IK MULTIMEDIA MixBox × murozo 〜ラップとボーカルのミックス・テクニック【サンレコフェス・セミナー】

IK MULTIMEDIA MixBox × murozo 〜ラップとボーカルのミックス・テクニック【サンレコフェス・セミナー】

2022年12月4日、KANDA SQUAREで開催したサンレコ初の体験型イベント、サンレコフェス2022。ここでは、プロのクリエイター/エンジニアを迎え実施した、DAWでの制作に役立つ4つのセミナーの模様を動画でお届けする。IK MULTIMEDIA MixBoxセミナーでは、エンジニアのmurozo氏が登場。Jポップからヒップホップまでさまざまなジャンルで活躍し、近年ではDolby Atmosや360 Reality Audioなどのミックスも手掛けている。セミナーでは、普段からmurozo氏がよく使用するというバーチャル・ラック&マルチエフェクト・プラグインのMixBoxを用いて、ラップとボーカルのミックス術を解説していただいた。

IK MULTIMEDIA MixBoxセミナー by murozo


 セミナーではAVID Pro ToolsにMixBoxを立ち上げ、モニター・スピーカーのIK MULTIMEDIA iLoud Precision 6を使用したmurozo氏。まずはラッパーのシェビー・レガートとビート・メイカーのBee Goodmanが制作したトラップ/ドリル調の題材曲を用いて、ラップのミックス術を解説してくれた。

 「今回はメイン・ラップだけでなく、アドリブやコーラス、ガヤなどもすべてMixBoxで処理しています。メイン・ラップのトラックにインサートしたMixBoxには、EQ、ディエッサー、コンプ/ゲート、コンプ、サチュレーション、リバーブ、ディレイ、コーラスの順番で、EQ-81やBlack 76、SAT Xといった合計8種類のエフェクト・モジュールを立ち上げました」

 ラップ・トラックを再生しながら、それぞれのエフェクト・モジュールをオン/オフし、サウンドの違いを聴かせてくれたmurozo氏。エフェクト・モジュールをセレクトする際のポイントや、処理する際の手順などを一つ一つ丁寧に解説。ラップ・ミックスのコツについてはこう述べる。

 「特にヒップホップ系の曲ではビートの主張が強いと思うので、ラップもそれに負けないように前面に出す、ということです。具体的には、ビートとラップにおけるコンプ/リミッターの圧縮感をそろえたり、両者の音圧を意識するといったところになりますね」

 後半ではシンガー・ソングライターSySiSYの「Oh I」を使用し、ボーカル・トラックにインサートしたMixBoxの画面を見ながらミックス術を説明するmurozo氏。最後にMixBoxの良さを尋ねてみたところ、このような答えが返ってきた。

 「まずは、複数のエフェクトの管理や処理を1つの画面上で行えるところです。いちいちプラグインを閉じたり開いたりする必要がないので、ストレスなく作業ができます。そして600種類以上というプリセットの豊富さも魅力。ボーカル、ドラム、ギターなどパートごとに分けられているので、プリセット選びに時間がかかりませんし、プリセットから細かく調整するといった使い方もお勧めです」

 なお、このセミナーでmurozo氏が使用したMixBoxのプリセットは、下記URLから無償でダウンロードできる。MixBoxをお持ちの方は、セミナー動画を見ながら実際にその効果を試してみてほしい。

◎「IK MULTIMEDIA MixBox murozoプリセット」の無償ダウンロードはこちら(有効期限:2023年4月30日まで)

サンレコフェス2022 セミナー・レポート

製品情報

関連記事