【音響設備ファイルVol.39】小布施 蔵部

長野県小布施町は、江戸時代から交通と経済の要所として栄え、現在でもその雰囲気をたたえた街並みが人気となり、多くの観光客が訪れている。そこに古い蔵を改装したレストランがオープン。BGM用のスピーカーとして採用されたのは、なんとマスタリング・クラスのモニターだという。その理由を確かめるべく、現地に赴いた。

BGMも含めた“手の届くぜいたく”な体験

 江戸時代から、酒蔵は職人たちが寄り合い、冬の期間に寝泊まりをしながら酒造りをし、休息を取り、食事をする“寄り付き場”であった……そんなテーマを持つレストラン小布施 寄り付き料理 蔵部は、今年4月にオープン。天井が高く、光と影のコントラストが美しい空間には、ピアノ曲をはじめとするクラシックがかかり、ゆったりとした時間が流れている。

 この蔵部を運営をしているのは、地元長野の軽井沢や東京を中心に38店舗のレストランを手掛ける企業、フォンス。店舗のプロデュースをした代表の小山正氏は、今回のスピーカー選定にもかかわっている。

 「僕らの店のコンセプトとして“手の届くぜいたく”があります。全く手が届かないぜいたくではなく、いつもより少し良い環境、少し良い音、少し良い食事。それを体験していただける場所を作っていきたいと考えています。JBLのスピーカーは太い感じの音が好きですね。音の印象が柔らかく、店内のいろいろな雑音がある中で音楽を流すにはすごく良い。個人的に好きだったので、多くの店舗でも採用してきました」

30席ほど設けられた最も大きな客室の長辺に、2本のJBL PROFESSIONAL M2を設置。Lch側にはプレーヤーやアンプなどを収めたラックが置かれている 30席ほど設けられた最も大きな客室の長辺に、2本のJBL PROFESSIONAL M2を設置。Lch側にはプレーヤーやアンプなどを収めたラックが置かれている
蔵部の外観。イワナやヤマメなどの川魚をはじめ、信州の肉、地元農家の新鮮野菜、きのこや豆など地元食材を使った料理が楽しめる 蔵部の外観。イワナやヤマメなどの川魚をはじめ、信州の肉、地元農家の新鮮野菜、きのこや豆など地元食材を使った料理が楽しめる
蔵部を運営するフォンス代表取締役社長の小山正氏 蔵部を運営するフォンス代表取締役社長の小山正氏

 蔵部は店舗規模が大きいため、JBL PROFESSIONALの取扱元であるヒビノプロオーディオセールス Div.にシステム構築を依頼。さまざまな候補が挙がる中で、蔵部の雰囲気に合うスピーカーとしてM2が提案され、採用されるに至った。

 「M2は“手の届くぜいたく”というコンセプトからすると想定以上ですが(笑)、これだけの空間の中で鳴らすスピーカーとしては、ボリュームを上げなくても聴いていて気持ち良い。その点ではすごく良かったなと思っています。あまり音量を上げなくても、しっかりと印象に残る、聴いていて心地良い音で鳴っていてほしい。その点でいい選択だったと思います。弊社ではBGMの選曲は僕を含めた3人が担当していますが、ある程度の環境で聴くことで、その音楽の魅力がぐっと上がり、それが店作りにも貢献して、心地良くなっていく。そういう点で僕らの店作りには音楽は重要です。音楽がお客様のリピートにどのくらいつながっているのかはもちろん計れませんが、店全体の価値を上げてくれている。料理、ドリンク、サービスと同じように、音楽も重要で、M2の導入も必要なコストだろうと考えました」

マスタリング・グレードのモニター・スピーカー、M2。2つのコンプレッション・ドライバーを単一の筐体に結合したD2デュアル・ドライバーと、2つのボイス・コイルで駆動するディファレンシャル・ドライブ方式のコーン・トランスデューサーを採用。20Hz〜40kHzの広範な周波数特性と最大123dBの音圧が得られる。カバー・エリアを広げるイメージ・コントロール・ウェーブガイドも大きな特徴だ マスタリング・グレードのモニター・スピーカー、M2。2つのコンプレッション・ドライバーを単一の筐体に結合したD2デュアル・ドライバーと、2つのボイス・コイルで駆動するディファレンシャル・ドライブ方式のコーン・トランスデューサーを採用。20Hz〜40kHzの広範な周波数特性と最大123dBの音圧が得られる。カバー・エリアを広げるイメージ・コントロール・ウェーブガイドも大きな特徴だ

エリアごとに施した精緻なチューニング

 ヒビノプロオーディオセールス Div.の西郡篤司氏によれば、蔵部にM2を提案した理由は“店の雰囲気に合う”というデザイン面にとどまらなかったそうだ。

 「最初は、PAスピーカーとして一般的なPRXシリーズがいいと思っていました。しかし、今回、プロセッサーとパワー・アンプを96kHzでシステム構築することになり、それを生かすスピーカーを社内で検討した際、そこまでやるならスタジオ・モニターでもいいんじゃないかと。それで小山さんに試聴していただいた結果、解像度の高さに加え、お客様の反応も良さそうだという理由で、採用していただくことになりました」

 しかし、M2がいくら優れたスピーカーとは言え、本来はスタジオ・モニター。PAスピーカーよりもカバー・エリアは狭い。

 「高域は指向性が強いので、カバー・エリアが狭くなります。ですので弊社のテクニカル・スタッフが高域側をロールオフして、その帯域よりも下の帯域が目立つような音作りをしています。スタジオというよりは映画館のような音の作り方です。耳に痛い部分をうまく削りながら、それでも音の芯があるような作り方をしています。ライブ・ハウスや映画館など、さまざまな現場で培ったノウハウで、クロスオーバーもAMCRON IT4×3500HDでFIRフィルターを使って組んでいます。位相がそろっていることもあり、音量にかかわらず安定したサウンドが得られるようになりました」

M2の横に置かれたラック。上からAMCRON(現CROWN)IT4×3500HD、DCI 4|300といったパワー・アンプ、続いてBSS AUDIOのプロセッサーBLU-160、ボリューム・コントロール・パネルを挟んでCDプレーヤーのDENON PROFESSIONAL DN-500CB、TASCAMの電源ディストリビューターAV-P250S、OMRONの無停電電源が並んでいる M2の横に置かれたラック。上からAMCRON(現CROWN)IT4×3500HD、DCI 4|300といったパワー・アンプ、続いてBSS AUDIOのプロセッサーBLU-160、ボリューム・コントロール・パネルを挟んでCDプレーヤーのDENON PROFESSIONAL DN-500CB、TASCAMの電源ディストリビューターAV-P250S、OMRONの無停電電源が並んでいる
ヒビノプロオーディオセールス Div.の西郡篤司氏 ヒビノプロオーディオセールス Div.の西郡篤司氏

 こうしてメインとなるM2のサウンドが決まったが、ほかの客室や厨房に隣接したカウンター・エリアにも、これに匹敵するサウンドを届けないといけない。

 「ほかのエリアで採用していただいたのは、天吊り型のJBL PROFESSIONAL Control 65P/T。最近は吹き抜けの店舗や天井の高い店舗での導入が増えてきいるモデルです。ラインアレイ・スピーカーのVertecと同様の技術を使い、RBIウェーブガイドによって、300Hzより上の指向性をコントロールしています。その結果、一般的な同軸スピーカーでは高域のカバー・エリアが狭くなるのに対し、Control 65P/Tではどの周波数も120°くらいの角度で広がっていきます。こういう特徴を分かって使うと非常に効果的なスピーカーです」

カウンター席には上からJBL PROFESSIONAL Control 65P/Tで音を届ける カウンター席には上からJBL PROFESSIONAL Control 65P/Tで音を届ける
Control 65P/T。5.25インチ+0.75インチの同軸2ウェイで、RBIウェーブガイドによってカバー・エリアを拡大している Control 65P/T。5.25インチ+0.75インチの同軸2ウェイで、RBIウェーブガイドによってカバー・エリアを拡大している

 このControl 65P/Tのほか、サブウーファーのJBL PROFESSIONAL PRX418Sも設置。これらスピーカー全体に対し、設置したエリアに合わせた店舗BGM向けのチューニングが施されているという。

 「M2では広い客席を生かしてホールっぽい音場を目指したのに対し、カウンターは料理をしている音がリアルに聴こえるようなところなので、調理スタッフの邪魔にならないよう低域はあまり上げていません。また、別の客室では低域の量感を出そうということでサブウーファーを入れました。こちらでは、天吊りのControl 65P/T×2本に対してサブウーファーを少し遅らせるタイム・アラインメントをかけ、タイミングや位相がそろうようにしています。そのほか、通常店舗の設備音響のワイヤリングには電話線を使用したりしますが、このシステム全体を生かすべく、BELDEN製の2sqスピーカー・ケーブルを使用しました。そうした細部は我々にお任せいただいたので、できる範囲でベストなシステム構築ができたと思います」

Control 65P/Tに加え、JBL PROFESSIONALのサブウーファーPRX418Sが設置された客室。蔵本来の造りを生かした店舗デザインに溶け込んでいる Control 65P/Tに加え、JBL PROFESSIONALのサブウーファーPRX418Sが設置された客室。蔵本来の造りを生かした店舗デザインに溶け込んでいる
ひっそりと置かれたサブウーファーのPRX418S。18インチ・ドライバーを搭載している ひっそりと置かれたサブウーファーのPRX418S。18インチ・ドライバーを搭載している

 単に高級なスピーカーを置いたというだけでなく、その場に最適な音場を生み出す……そんな工夫は、地元の食材を生かしながら“手の届くぜいたく”を提供する蔵部のコンセプトとも合致していると言えるだろう。ゆったりとした時間を過ごすための空間作りに、料理やサービス、調度品に加え、音楽が大きな役目を果たしていることに、あらためて気付かされた取材であった。

■関連リンク
小布施 蔵部
http://www.obusekurabu.com/

■導入製品情報
JBL PROFESSIONAL M2
JBL PROFESSIONAL Control 65P/T
JBL PROFESSIONAL PRX418S
CROWN IT4x3500HD
CROWN DCi Series Analog
BSS AUDIO BLU-160

■関連記事
「JBL PROFESSIONAL M2」製品レビュー:新設計ユニットを搭載したパッシブ型スタジオ向けラージ・モニター
https://www.snrec.jp/entry/productreview/2014/03/44282

サウンド&レコーディング・マガジン2018年9月号より転載