
ROLAND


宮地楽器 Wurly's!


福産企業 Five G




エムアイセブンジャパン


フックアップ


KORG

ディリゲント

その他の出展ブース
Tokyo Festival of Modularでは、海外からのシンセ・メーカーも多く来日しているが、ここからはその展示内容を紹介していこう。













ROLI 5Dワークショップ by MI7
Red Bull Studio Hallでは、音楽プロデューサー/キーボーディストの氏家克典によるROLI Blocksシリーズや5次元タッチのMIDIコントローラー、Seaboard Riseなどについての、実演を兼ねたレクチャーが開催された。さらに、2017年10月にエムアイセブンジャパンが主催したハッカソン『TOKYO BLOCKS HACKATHON』で生まれたデバイス“Blocks Modular”の開発者=Yui Onodera、Akiyuki Okayasu、Tsuyoshi Otabeによるチーム0+も参加し、Blocks Modularのシステムについて語ってくれた。レクチャー後には、氏家氏とチーム0+によるスペシャル・セッションが行われ、多くの人々の注目を集めていた。



Live Concert
Contact Tokyoでは、総勢20名を超える国内外の名だたるモジュラー・シンセサイザー・アーティストが集結し、2日間に渡って白熱したライブ・パフォーマンスを行った。






スペースの都合上、すべてのセミナーやライブを紹介することはできなかったが、近年は、さまざまな趣向が凝らされたモジュラー・シンセが登場し、日本国内でも多くのクリエイターたちに浸透している。これほど多くのモジュラー・シンセ・メーカー/アーティストが集うイベントは、このTokyo Festival of Modular以外ないだろう。実際に、国内外のさまざまなモジュラー・シンセが一同に介す機会が少ないだけに、このTokyo Festival of Modularは貴重なイベントであり、今後のモジュラー・シンセのシーンの発展にも大きく貢献していると思う。今回来場できなかったモジュラー・シンセ・ファンは、今後もTokyo Festival of Modularが発信するイベントにぜひ足を運んでみてほしい。各メーカーの開発者やスタッフとも話せる上、その場でサウンドも体験できる貴重な空間となっている。Tokyo Festival of Modularの動向は、今後も注目していきたい。


Tokyo Festival of Modular Webサイト→http://tfom.info/