一部の環境において、会員限定記事の表示がうまくいかない場合が報告されています。その場合、まずはブラウザを最新にアップデートした上、WindowsではCtrl+Shift+R、Macではcommand+shift+Rでの再読み込みをお試しください。また、ほかのブラウザの利用もご検討いただけましたら幸いです。

世界が認めるbeyerdynamic~“Made in Germany”の確かな品質 CEOインタビュー編

世界が認めるbeyerdynamic~“Made in Germany”の確かな品質

2024年に創業100周年を迎えたドイツのハイルブロンに拠点を構える音響機器のブランド、beyerdynamic。ヘッドホンのDTシリーズ、マイクのMシリーズやTGシリーズなどの製品は数多くのクリエイター/エンジニアに愛用されており、その品質が世界中のユーザーから大きな支持を得ていると言えるだろう。本サイトでは、7回にわたってbeyerdynamicをピックアップし、業界でも並外れた長さを誇る100年という歴史に迫っていく。初回は、現地に赴いて敢行したCEOのアンドレアス・ラップ氏へのインタビューを中心にお届けする。氏の話からブランドについてひも解いていきながら、礎を築いてきた製品、本国の楽器店での取り扱いなども併せて紹介していこう。

Photo:Hiroki Obara(*を除く)

beyerdynamic CEOが語る100年の歩みとこれから

beyerdynamicのCEOに就任したアンドレアス・ラップ氏

 2023年にbeyerdynamicのCEOに就任したアンドレアス・ラップ氏。本社のあるドイツ・ハイルブロン出身で、さまざまなオーディオ・ブランドで重要なポストを経験するとともに、beyerdynamicでもキャリアを積んできた人物だ。ブランドの特色や製品、今後のビジョンなどについて詳しく聞いた。

サクセス・ストーリーの代名詞“DT 770 PRO”

 まずはラップ氏に、ブランドの成り立ちから聞いていこう。

 「ちょうど100年前の1924年に、ベルリンで創業者のオイゲン・ベイヤーがシネマ用スピーカーの製造を始めたことからスタートしました。その後、ヘッドホンやマイクの製造も行うようになり、第二次世界大戦後に拠点をハイルブロンに移して以降、自社工場で開発と生産を続けています。今後もハイルブロンを拠点とすることは変わらないでしょう」

ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州北部の街、ハイルブロンにあるbeyerdynamic本社

ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州北部の街、ハイルブロンにあるbeyerdynamic本社。1924年、ベルリンにて設立されたが、第二次世界大戦後にハイルブロンに拠点を移した。ラップ氏は「移設後はハイルブロンの自社工場でオーディオ製品のプロダクションをずっと続けてきましたし、今後もそうしていきたいと考えています。現代では、開発、生産の拠点をほかの地域に置いているブランドも多いですが、我々はドイツを本拠地としていることを誇りに思っています」と語る。取材時の3月後半には社屋の周りに植えられた桜が咲き誇っていたのが印象的だった

 ジミ・ヘンドリックスやレッド・ツェッペリンなどの往年のロック・スターから、エディ・クレイマーら著名なプロデューサー/エンジニア、現代ではテイラー・スウィフトやエド・シーランといったトップ・アーティストもbeyerdynamicユーザーとのこと。では、その代表的な製品とは何なのだろうか。

 「1980年代半ばに発売したヘッドホン、DT 770 PROでしょうね。1937年のDT 48から始まった高品質ヘッドホンにおける卓越したクラフトマンシップと音質は、この数十年の経験に基づいたものです。今日に至るまで、DT 770 PROは世界中で数え切れないほどのホーム・スタジオやプロフェッショナル・スタジオのリファレンスに使用されています。DT 770 PROのサクセス・ストーリーこそ、beyerdynamicの代名詞なのです」

 2024年の4月には創立100周年を記念した限定モデル、DT 770 PRO X Limited Editionが登場。ラップ氏の言葉の通り、DT 770はブランドの顔として長きにわたり支持されている。「当社のブランドDNAは、サウンドと品質です」と、氏は続ける。

 「すべてのスタジオ・ヘッドホンに共通して、我々のモットーである“Made in Germany”の正確な製造技術により、低域から高域まで全帯域をカバーする、フラットで優れた音質を実現しています。また、快適な装着感の実用的で堅固なデザインになっており、数年~数十年後に部品が壊れても、交換部品を入手でき、簡単に修理が可能です。これらはすべて、プロ・ユーザーが数十年来、当社の製品を信頼していることを意味します。今後の新製品も含め、このクオリティを維持し続けることが重要なのです」

 DT 880 PRO、DT 990 PROのほか、ハイエンド・モデルのDT 1770 PRO、DT 1990 PRO、2021年リリースのPRO Xシリーズなど、多岐にわたるヘッドホンを発表している。また、ラインナップはヘッドホンだけでなく、マイクにおいても創業初期からの伝統が受け継がれている。

 「1939年にダイナミック・マイクのM 19、1957年にはリボン・マイクのM 130とM 160を発表し、現在もMシリーズとしてスタジオ・ユースのマイクを提供しています。そのほかライブ・ステージ向けのTGシリーズも大切なラインナップです。どちらも音質はもちろん、形状や使いやすさの面も重要視しています」

beyerdynamicが生み出した往年の名機

DT 48。1937年に発売された、世界初とされるダイナミック・ヘッドホン。出力はモノラルとなっている

DT 48。1937年に発売された、世界初とされるダイナミック・ヘッドホン。出力はモノラルとなっている

1965年製の密閉型ヘッドホン、DT 100。頑丈で壊れにくいことからも評価され、多くのスタジオで愛用された

1965年製の密閉型ヘッドホン、DT 100。頑丈で壊れにくいことからも評価され、多くのスタジオで愛用された

1980年発売のDT 880。1980年代半ばに発売されたDT 770 PRO、DT 990 PROとともに、現在までその名が受け継がれている

1980年発売のDT 880。1980年代半ばに発売されたDT 770 PRO、DT 990 PROとともに、現在までその名が受け継がれている

1939年に誕生したM 19。スタジオ用ダイナミック・マイクで、当時台頭しつつあったコンデンサー・マイクより大幅にコンパクトだった

1939年に誕生したM 19。スタジオ用ダイナミック・マイクで、当時台頭しつつあったコンデンサー・マイクより大幅にコンパクトだった

M 19とグリルが異なるM 19 bも1939年に発売。頑丈さを意識して開発され、2階からの落下テストに耐えたという逸話も。Mシリーズの礎を築いたモデルだ

M 19とグリルが異なるM 19 bも1939年に発売。頑丈さを意識して開発され、2階からの落下テストに耐えたという逸話も。Mシリーズの礎を築いたモデルだ

ハンドメイドによって品質の水準を保つ

 生産工程には、ハンドメイドと機械生産の両方を導入している。オートメーション化によって生産数を増やし、多くのユーザーに製品を届けることも重要というが、並行して行うハンドメイドでの生産にもこだわっている。

 「当社は独自で機械やシステムを開発し、それをハンドメイドの生産フローに組み込む形で導入しています。ハンドメイドにこだわるのは、高水準のプロダクション・レベルを維持するため。自社の工場でハンドメイドすることによって、音響的な水準を保つことができていると信じているんですよ。これらを組み合わせた一貫した流れを構築することで、“Made in Germany”を維持し続けられているのです」

 100周年を経たその先の展望について、ラップ氏は「プロ・オーディオ製品とコンシューマー製品の両立した市場拡大です」と掲げる。

 「共に両立しながら、シェアをもっと多くの国に、今後1、2年のうちに素早く広げていきたいです。まだ詳しくは言えませんが、コンシューマー製品のラインナップだけではなく、プロ・オーディオ製品の拡大も考えています。もちろん我々のDNAである、beyerdynamicならではの音質がコアになっていることは、これから先も変わりません」

 最後に、遠く離れた日本でbeyerdynamicを愛用するユーザーへのメッセージをお願いした。

 「いつも応援してくれてありがとうございます。製品の購入からSNSでのエンゲージメントまで、いろいろな形でサポートしていただいていることに感謝しています。これからも、とてもエキサイティングな新製品を出していくので楽しみにしていてください。100周年を祝福すると同時に、これからの100年を一緒に祝えるようにする。これが我々のミッションであり、高水準、高品質を維持し続けるための戦略です。日本の市場でもbeyerdynamicが成功を遂げていることを誇りに思っています」

ドイツの大手楽器店に見るbeyerdynamic

 今回編集部はドイツでのbeyerdynamicの販売状況を確認するべく、thomannとsessionという2つの大型楽器店を訪問。世界ではどのように取り扱われているのか、写真とともにレポートしていく。

thomann

thomann

 バイエルン州トレッペンドルフを拠点とする楽器販売店。実店舗、オフィス、物流など、町全体がthomannと言えるような、広大な敷地を構えている。オンライン販売規模はヨーロッパ最大級で、2023年度の売上高は約14億ユーロ(3分の2は国外への販売)。

ギターの販売エリアの一部。あらゆる楽器において巨大なスペースが用意されており、この写真からもその広さを感じていただけるだろう

ギターの販売エリアの一部。あらゆる楽器において巨大なスペースが用意されており、この写真からもその広さを感じていただけるだろう

ヘッドホンの販売エリアの一角。タイプごとにカテゴリー分けされ、あらゆる機種をタブレット操作で手軽に試聴可能になっている

ヘッドホンの販売エリアの一角。タイプごとにカテゴリー分けされ、あらゆる機種をタブレット操作で手軽に試聴可能になっている

密閉型ヘッドホン(STUDIO GESCHLOSSEN)コーナーにてbeyerdynamicを発見。写真左上にDT 1770 PRO、その下にDT 700 PRO X、右の列には上から、DT 770 PROの250Ω、80Ω、32Ωが並んでいる。目に入りやすい位置に並んでいることからも、beyerdynamic製品の信頼度の高さがうかがえた

密閉型ヘッドホン(STUDIO GESCHLOSSEN)コーナーにてbeyerdynamicを発見。写真左上にDT 1770 PRO、その下にDT 700 PRO X、右の列には上から、DT 770 PROの250Ω、80Ω、32Ωが並んでいる。目に入りやすい位置に並んでいることからも、beyerdynamic製品の信頼度の高さがうかがえた

開放/セミオープン型ヘッドホン・コーナー。中央上からDT 1990 PRO、DT 900 PRO X、DT 990 PRO、DT 880 PRO

開放/セミオープン型ヘッドホン・コーナー。中央上からDT 1990 PRO、DT 900 PRO X、DT 990 PRO、DT 880 PRO

session

session

 ヘッセン州の大都市、フランクフルトにある楽器店。中心部からトラムで行ける距離にありながら、敷地面積は約2,500㎡を誇る。バーデン=ヴュルテンベルク州ヴァルドルフに店舗を構えるほか、オンライン販売も行っている。

ヘッドホン・コーナー。ここでもやはりbeyerdynamic製品が最も手に取りやすい位置に。またDT 770 PRO、DT 700 PRO X、DT 900 PRO Xは、箱が平積みされていた

ヘッドホン・コーナー。ここでもやはりbeyerdynamic製品が最も手に取りやすい位置に。またDT 770 PRO、DT 700 PRO X、DT 900 PRO Xは、箱が平積みされていた

取材をしていると、ヘッドホンを購入しようとしているバンドマンに遭遇。DT 770 PRO 250Ωを10年以上使っているうちに、とうとう壊れてしまったので買いにきたとのこと。ミックスがしやすく、ケーブルがコイル状になっているのも好きで、ほかに代わるヘッドホンがないそう。すぐに購入して、店を後にしていた

取材をしていると、ヘッドホンを購入しようとしているバンドマンに遭遇。DT 770 PRO 250Ωを10年以上使っているうちに、とうとう壊れてしまったので買いにきたとのこと。ミックスがしやすく、ケーブルがコイル状になっているのも好きで、ほかに代わるヘッドホンがないそう。すぐに購入して、店を後にしていた

beyerdynamic 100周年限定モデル|DT 770 PRO X Limited Edition

DT 770 PRO X Limited Edition

DT 770 PRO X Limited Edition|オープン・プライス(市場予想価格:38,860円前後)

 ブランド100周年を記念して発売された、DT 770 PROの限定モデル。ベロア生地のイヤー・パッドによる快適な装着感、力強い低域と明瞭な高域を再生するというスタジオ・ユースのサウンドを受け継ぎながらも、着脱式ケーブルの採用、インピーダンスが48Ωに、周波数特性が5Hz~40kHz(DT 770 PROは5Hz~35kHz)となるなど、現代的な音楽プロダクションに適応したさまざまな変更が施されている。

 ドライバーは、2021年に誕生したPRO Xシリーズに採用している“STELLAR.45”ドライバーを搭載。音楽制作やエンジニアリング、ストリーミング配信などのあらゆる用途に対応する、beyerdynamicの次世代ヘッドホンだ。

製品情報

関連記事