Sonica InstrumentsKABUKI & NOH PERCUSSION

株式会社メディア・インテグレーションMI事業部は、Sonica Instruments社の新製品「KABUKI & NOH PERCUSSION」の販売を2012年9月27日(木)より開始した。
「KABUKI & NOH PERCUSSION」は、歌舞伎と能に使われる多種の打楽器を、BFD2専用ライブラリーとして収録したソフトウェア音源だ。BFD2とBFD Ecoに対応しており、BFD2では24bit最大99velocityレイヤー、専用プリセット、キット、Gooveと共にフルスペックで利用することができる。歌舞伎と能の囃子(音楽)に不可欠な鼓、大鼓、締太鼓、そして能管、かけ声(ヤ声、ハ声)に加え、大太鼓、大拍子、桶胴、豆太鼓、団扇太鼓、当り鉦、コンチキ、双盤、駅路、オルゴール、本釣鐘、銅鑼、木魚など舞台を盛り上げるのに欠かせない鳴り物の他、迫力ある演技を盛り上げる足拍子や附け打ちなど、56種もの貴重な楽器を収録。デモソング、デモビデオ、収録楽器の一覧は、メディア・インテグレーションまたはSonica Instrumentsの公式ページで確認することができる。
KABUKI & NOH PERCUSSIONの主な特長
- 56種類の貴重な邦楽打楽器を収録
- 右手、左手別々に収録したオルタネートサンプリング。最大99Velocity layerと相まって極自然なダイナミクスと連打表現が可能(Ecoは24layer)
- ポ・プ・チ・タの他、細かなポルタメントも可能な表現力豊かな小鼓を収録
- 歌舞伎役者の動きに付けられるあのバタバタという「附け打ち」の音や、舞台を踏みならすドンッという「足拍子」も収録
- 演奏に欠かせない27タイプ/148種類のかけ声、20タイプ/61種の能管フレーズを収録
- 録音にはコンディションの良い上質なヴィンテージマイクロフォンとヴィンテージ・コンソールを使用、邦楽器ならではの響きを収音
- 各楽器はマルチマイクで収録。使いやすいDirect1~2種類、Overhead (stereo)、Room (stereo)にまとめてあり、簡単で効果的なミキシングが可能
- 本格的な純邦楽のリズムなど156種のMIDI Groove(パターン)を収録(GrooveはBFD2のみ対応)
- BFD2用のプリセットはもちろん、BFD Eco専用のプリセットをも付属