
サンレコ2016年2月号のレポート記事「マルチマイクのドラム録りでチェック! TASCAM Celesonic US-20×20」では、TASCAMが新たに発売したフラッグシップのオーディオI/O=Celesonic US-20×20をドラム録音に使用し、その実力を探りました。ここではエンジニアの岡村弦氏にレコーディングしていただいたテスト結果をご紹介。各マイクの音を実際に聴いて、本機のキャラクターを体感してください。
オーバーヘッド
https://soundcloud.com/sound-7/a9tkzfn9omnp
キック(胴の中)
https://soundcloud.com/sound-7/codcjybhixrl
キック(ヘッド手前)
https://soundcloud.com/sound-7/twzocedroegx
スネア(ボトム)
https://soundcloud.com/sound-7/d4gcoazo5s0j
スネア(トップ)
https://soundcloud.com/sound-7/fdwkn2lnfjbg
アンビエンス・マイク
https://soundcloud.com/sound-7/vy7dhqsn1ddo
DSPエフェクトかけ録りのオーバーヘッド
https://soundcloud.com/sound-7/dsp-1
DSPエフェクトかけ録りのキック(洞の中)
https://soundcloud.com/sound-7/dsp-2
DSPエフェクトかけ録りのスネア(ボトム)
https://soundcloud.com/sound-7/dsp-4
DSPエフェクトかけ録りのスネア(トップ)
https://soundcloud.com/sound-7/dsp-5
DSPエフェクトかけ録りのアンビエンス・マイク
https://soundcloud.com/sound-7/dsp
US-20×20の録り音とDSPエフェクトを使って作った2ミックス
https://soundcloud.com/sound-7/us-2020dsp