
サンレコ10月号ではEDM勃興以降=ポストEDMのシーンを特集しており、そのコア・コンテンツとして気鋭アーティスト4名によるテクニック解説を展開中です。記事内で説明されている内容を実際に聴けるようアーティストたちが制作してくれた用例音源をアップしましたので、誌面と併せてお楽しみください。
P054_Formで作ったボーカル・リード(Hi-ra)
P054_Spireで作ったボーカル・リード(Hi-ra)
P055_タイミング・ジャストのパターン(Hi-ra)
P055_プラックのスウィング率100%のパターン(Hi-ra)
P055_プラックのタイミングを手動でズラしたパターン(Hi-ra)
P055_トップ・キックを加えていない状態(Hi-ra)
P055_トップ・キックを加えた状態(Hi-ra)
P056_サイド・チェインをかける前(KSUKE)
P056_サイド・チェインをかけた後(KSUKE)
P057_シンセの切れ際をフィルタリング(KSUKE)
P057_スウィープをフィルタリング(KSUKE)
P058_ドロップのコードをオン/オフ(KSUKE)
P059_バブルFX(KSUKE)
P059_リバース・リード(KSUKE)
P060_“マサヨシ・リード”を含むドロップ(Masayoshi Iimori)
P061_“手動ディレイ”を用いたドロップ(Masayoshi Iimori)
P062_ドロップのバリエーションその①(Masayoshi Iimori)
P063_ドロップのバリエーションその②(Masayoshi Iimori)
P063_トラップ・ハイハット(Masayoshi Iimori)
P063_リバース・クラップ(Masayoshi Iimori)
P065_キック(Yunomi)
P065_スネア(Yunomi)
P065_ハイハット(Yunomi)
P065_シンバル(Yunomi)
P065_ミックス(Yunomi)
P065_サイド・チェインのかかったサブベース(Yunomi)
P066_ワイン・グラスのサンプルを使った音色(Yunomi)
P066_琴の音を使ったサウンド(Yunomi)
P067_ピッチ・エンベロープを活用した音作り(Yunomi)
P067_コード+リード(Yunomi)
P067_ドラム+ベース(Yunomi)
P067_ミックス(Yunomi)