シンプルな音に効果的な味付けを ~ベロシティでフィルターを開閉

シンプルな音に効果的な味付けを ~ベロシティでフィルターを開閉

豊かな音楽表現を可能にするピアノロール。その活用術について、アーバンギャルドのキーボーディストで作編曲家の、おおくぼけい氏が基礎から解説。本稿のテーマは、ベロシティでシンセのフィルターを開け閉めするという“モジュレーション”の基本技です。

ワウのように常に音色が変化

 シンプルなフレーズに少しの変化を加えるだけでも、曲の彩りが豊かになります。題材曲のシンセ・シーケンスは、その一例。ベロシティでシンセのフィルター・カットオフを動かし、ワウ・ペダルをかけたように、常に音色を変化させているのです。“ベロシティでフィルターを動かす?”と思った方もいるでしょうが、簡単に言うと、ベロシティが強いときはフィルターが開いて明るいトーンになり、弱いときは閉じて暗いトーンになるよう設定しています。だからベロシティをランダムな値にすれば、常にトーンが変わるわけです。

 今回は、シーケンスのベロシティをバラバラの値にしてから、Logic ProのシンセES2のモジュレーション・マトリクスを以下のように設定しました

  • Source(ソース):エンベロープ・ジェネレーター
  • via(ヴィア):ベロシティ
  • Target(ターゲット):フィルター・カットオフ

シンセ・シーケンスはベロシティをランダムにしています。一つ一つ手作業でバラバラの数値にしてもよいのですが、Logic Proには“機能”メニューの中に“MIDIトランスフォーム>ベロシティをランダム化”というのがあるので、それを使いオートでランダムにしました

シンセ・シーケンスはベロシティをランダムにしています。一つ一つ手作業でバラバラの数値にしてもよいのですが、Logic Proには“機能”メニューの中に“MIDIトランスフォーム>ベロシティをランダム化”というのがあるので、それを使いオートでランダムにしました

ベロシティの値によって、ES2のフィルター・カットオフの開き具合をコントロールするには、モジュレーション・マトリクス(赤枠)を使います。Logic Proユーザーの方は、まずは難しいことを考えずに、この設定を試してみてはいかがでしょうか?

ベロシティの値によって、ES2のフィルター・カットオフの開き具合をコントロールするには、モジュレーション・マトリクス(赤枠)を使います。Logic Proユーザーの方は、まずは難しいことを考えずに、この設定を試してみてはいかがでしょうか?

  これにより、ベロシティの値によってフィルターがさまざまな開き具合になり、ワウ・ペダルのような効果を得られます。いわゆる“モジュレーション”という音作りの手法ですが、まずはベロシティ一定の状態(♪9-1)とベロシティをランダムにした状態(♪9-2)を聴き比べて、違いを感じてみてください。

 

題材曲のMIDI素材をダウンロード!
※上のページにアクセス後、パスワード「pianoroll2302_snrec」を入力してください
※MIDI素材は、トラックのスタンダードMIDIを書き出したものです

 

おおくぼけい

おおくぼけい
【Profile】アーバンギャルドのキーボーディストで、作編曲家としても活動。頭脳警察や戸川純、大槻ケンヂらの音楽にも携わり、映画や演劇のための作編曲も手掛ける。アーバンギャルドは、2023年1月25日にユニバーサルから『URBANGARDE CLASICK ~アーバンギャルド15周年オールタイムベスト~』をリリース。3月31日には、中野サンプラザホールにてライブ『15周年記念公演 アーバンギャルドのディストピア2023 SOTSUGYO SHIKI』を行う。

【特集】ピアノロール入門〜イメージを形にできるMIDIの基礎知識