今回は“僕の好きな音楽”に全振りして作ってみました
これまでに僕がやりたかったことをやりきった感じです
命(vo/g)、龍矢(b)、影丸(ds)の3人からなる-真天地開闢集団-ジグザグ。2022年には日本武道館単独公演を成し遂げるなど、現在注目のロック・バンドだ。10月4日には最新アルバム『最高』を発売。モダンなラウド・ロックから歌謡曲、ポップまで変幻自在かつ、キャッチーでユーモアあふれるサウンドとなっている。ここでは同作の作詞/作曲/編曲、そしてミックスまでも一人で手掛ける命へ、音作りのこだわりをインタビューした。
デモをDAWでほぼ完成形になるまで仕上げる
——前回のアルバム『慈愚挫愚 参 -夢幻-』から、約1年10カ月ぶりのアルバムになります。
命 もともと昨年の春くらいにEPを出したいなと考えていましたが実現できず……同年の秋にはフルアルバムを出そうと、頭を切り替えて動き始めたんです。
——フルアルバムはEPに比べて、より多くのエネルギーを必要としますよね。
命 一度EPを延期しているということもあり、時間をかけてアルバムを作ろうと思ったんです。特にドラムに関して言うと、前作では電子ドラムや打ち込みを主に使用していましたが、今作ではレコーディングする時間が取れたことからほとんどの曲で生ドラムを使用しています。
——今作は、前作と比べてよりキャッチーな曲が増えています。
命 今作では、僕がやりたかったことをやりきった感じです。“やりたいこと”とリスナーからの“需要”って全部が全部一致するとは限らないじゃないですか。なので、これまではそれを制限していましたが、今回は“僕の好きな音楽”に全振りして作ってみました。
——具体的にはどのようなものですか?
命 僕は子供の頃、ヒット・ソングが詰まったコンピレーション・アルバムをよく聴いていたんです。例えば“1990年代の洋楽ヒット・コレクション”といった内容のアルバムとか。そういうのが好きだったんです。今作はそんな感じで、これまでやりたかったキャッチーな歌ものとかを一枚に詰め込みました。なのでアルバムを通してのジャンル感の統一とかはほとんど考えていないですね。
——曲制作は、バンド内でどのように進んでいくのでしょうか?
命 基本的には、まず僕がDAWでデモをほぼ完全な形になるまで仕上げてしまいます。そのままリリースできるくらいのレベルにまで。
——ベースとドラムは打ち込みで?
命 そうです。ドラムのフィルとか、バンドのキメとか曲構成とかも、ほとんど打ち込みで作っちゃいます。それをベーシストの龍矢とドラマーの影丸に聴かせて、あとから生に差し替えるという流れです。もし演奏上で都合の悪いところとか、もっと良くなりそうなところがあれば思い思いに演奏してもらいます。それこそドラムに関しては、僕の引き出しにないものがあったりするので。
——各メンバーへは2ミックスのデータを送るのですか?
命 メンバー用のトラックとしては2ミックスのほかにも、ボーカル、コーラス、シンセ類、ベース、ドラムに分けたステム・データを作って渡します。あと、ベースとドラムのMIDIデータも一緒に送りますね。なぜかと言うと、MIDIデータがあればDAWで鳴らして確認できるからです。これは、聴き取れないところがあったときに役立ちます。
一度、他人の曲だと思ってチェックする
——DAWは何を使っていますか?
命 みんなAPPLE Logic Proです。昔はAVID Pro Toolsを使っていたんですけど、今はバンドマンにLogic Proユーザーが多すぎるので僕もLogic Proに変えたんですよ。
——今作は「最高だZ」「Dazzling Secret」「スマイル★かわいいねん」などで登場する、キャッチーなサビが印象的です。
命 親しみやすいキャッチーなメロディ作りが得意なんです。この秘けつは、いかに普段からキャッチーな音楽を聴いているか、それといかにキャッチーな音楽を好きでいられるか、ですね。音楽をやっている人の中にはポップスを見下しがちな人もいますが、あれは良くないなと思います。大衆にウケる曲っていうのは、やっぱりそれ自体が良い音楽だと言えるからです。
——曲を聴いていると、ライブでファンがサビを歌っている姿が容易にイメージできます。
命 玄人ではなく、大衆的なリスナーとしての耳を持つことが大事なんです。僕は曲がある程度できた段階で、一度それを他人の曲だと思ってチェックします。例えばあるバンドがライブで“新曲です”って言ってその曲を演奏したときに、僕がお客さんだったらどう感じるのかなって。“うわ、やられた”って思うのか、“しょうもないな”って思うのか……それを判断基準にしています。
Transient Masterは無敵
——普段、良いメロディやフレーズなどを思いついたときは、どうしているのですか?
命 スタジオにいる場合は、Logic Proですごく簡易的なデモを作ったりしています。また、出先だとAPPLE iPhoneのボイス・メモ機能で録るときもあります。曲作りのネタとして、常にそういうものを作りためているんです。
——スタジオにはYAMAHAの防音室、DIY.Mがありますね。
命 最近導入したばかりなので、今作では使っていません。今作のボーカルは、いろいろなスタジオにマイクを持ち込んで録っています。
——レコーディング時のお気に入りマイクは何ですか?
命 今回メインで使ったのは、AUDIO-TECHNICA AT4040です。そこからダイレクトにUNIVERSAL AUDIO Apollo Twin Xへ入力しています。音作りに関しては、Logic Pro上でいろいろなプラグインを用いているんです。
——ボーカル処理にはどのようなプラグインを?
命 コンプはNATIVE INSTRUMENTS VC 76をめちゃくちゃ使っています。音がいい感じにまとまるので、とりあえず“これを挿しておけばなんとかなる”みたいな。あと、Logic Pro付属のコンプやEQも結構使用します。ボーカルのサチュレーションにはNATIVE INSTRUMENTS Supercharger GTがお気に入り。程良くひずむのでロック系のオケに合うし、カッコいいサウンドにしてくれます。リバーブはLogic Pro付属のSpace Designerが好きです。
——基本的に、音作りはプラグインがメインですか?
命 そうです。でも僕、以前に比べてプラグインにはこだわらなくなったんです。結局は自己満足だと思うんですよ。例えばミックスされた曲を聴いて、一般の方は“リバーブに何を使ったのか”までは絶対分からないですよね。
——ひずみ系のギター・サウンドがカッコいいなと感じました。
命 これもプラグイン・エフェクトで音作りしていますね。アンプ・シミュレーターのPOSITIVE GRID Bias Amp 2で曲にあったギター・アンプを選んでいます。たまにAMPLE SOUND Ample Metal Eclipse IIIといった、ギター専用ソフト音源などを生ギターにレイヤーしたりもします。最近はこういった音源も音がリアルになったので便利ですね。
——レコーディングされたベースとドラムは、ステム・データで戻ってくるのですか?
命 パラデータです。よくやるのは、キック・インのオーディオを複製して、片方はハイカット、もう片方はローカットしてレイヤーします。そして後者にだけディストーションをかけるんです。こうすることでビーターのアタックが強調されて、バチバチしたロック系のキック・サウンドに仕上げることができます。ベースにおいても、トラックを複製して帯域別に分け、音質を調整するという作業をよくやっています。
——キックもそうですが、特にスネアの音抜け感が好きでした。
命 良い音ですよね。録りの段階でゲートやコンプなどの処理をある程度やってもらっていて、僕の方でさらにトランジェント・シェイパーのNATIVE INSTRUMENTS Transient Masterをかけています。これ、無敵です。操作が簡単で、アタックもサステインも自由自在に変えられるんです。
リスナーは曲だけじゃなく歌詞もしっかり聴いている
——命さんは音楽制作を深く追求しつつも、常に一般のリスナー目線での視点も大切にされていますね。
命 一度、一般人の視点で冷静に音楽を聴いてみるというのは大事ですね。特に音楽を仕事にしたいと思っている方であればマニアックな部分だけを突き詰めるだけではなく、曲のキャッチーさや楽しさ、普遍的なメロディ、そしてリスナーを“おっ”と思わせられるかどうか、といったことも意識した方がよいです。あと、やっぱり歌詞も大事ですね。
——といいますと?
命 これもキャッチーさだったり、ストーリー性とかだったりします。僕はもともと“歌詞はどうでもいい派”だったんですが、やっぱり売れている音楽はいろんな角度から見てもある程度のクオリティを持っているんです。特にリスナーは曲だけじゃなく歌詞もしっかり聴いているので、せっかく良い楽曲、良いメロディができたなら、歌詞もちゃんと良いものを作ることをお勧めします。頑張って作った曲を世間にも“良い曲”として認めてもらうためには歌詞も重要なんです。
——11月からは、全国9箇所/9公演のホール・ツアーを控えていますね。
命 タイトル通り“最高”なアルバムが完成したので、これを持って、ファンの皆さんとともに最高の気分を味わいたいですね!
Release
『慈愚挫愚 四 -最高-』
-真天地開闢集団-ジグザグ
CRIMZON(通常盤:CCR-045)