青木征洋/Godspeedのプライベート・スタジオ|Private Studio 2023

青木征洋/Godspeedのプライベート・スタジオ|Private Studio 2023

『ストリートファイターV』のゲーム音楽を手掛けたことでも知られるギタリスト兼作曲家の青木征洋/Godspeed。ここは“大音量でギターを弾きたい”という彼の思いを実現し、さらにはサブウーファーも鳴らせるスタジオだ。また、配信用動画の撮影スペースとしても使用しているそう。彼の“好き”が詰まった、この空間を見ていこう。

最大音圧レベル100dB SPLに対応

 ViViX Studioが完成したのは今年の夏頃。スタジオ設計/施工会社アコースティックエンジニアリングに相談し、6.5畳の部屋をスタジオに改装したそうだ。青木はこう話す。

 「ギタリストなので、その仕事がしっかりできる場所……つまり大音量でギターのレコーディングをしても苦情がこないような環境を求めていたんです。あとはミックスをしたり、動画配信や撮影をしたりといった用途も考えていると施工会社には伝えました」

 完成したスタジオは、上下階への音圧を約80dB軽減できるという。

 「もう何をやっても大丈夫かな、と思える空間になりましたね! 天井高が前のスタジオと比べて約20cm高くなったので単純に音が聴きやすくなりましたし、嫌な定在波も気にならなくなりました。サブウーファーのGENELEC 7350Aを使用しても平気ですし、ギター・アンプは95〜100dB SPL出しても問題ないと聞いています。ただその場合、先に自分の耳がしんどくなるのでやることはありませんが(笑)」

 プライベート・スタジオを設けるメリットの一つについて、青木はこう説明する。

 「好きなときに好きなだけ、大きな音でギターが弾けるのはもちろんですが、何よりギター・アンプを持ち運びしなくていいところが大きなメリットです。重くて大きいから大変という理由もありますが、自分の場合はアンプの音をしっかり録ろうと思うと、EQなどの音作りに時間がかかるんです。外部のスタジオだと時間制限もあるので、それを気にして満足のいく音にできないこともある。でもプライベート環境ならじっくり作り込めるので、それが作品のクオリティにも影響すると思います」

ViViX Studioのメイン・デスク。コンピューターはAPPLE iMacで、サブディスプレイとしてAPPLE iPadを備える。MIDIキーボード・コントローラーはN EKTAR Panorama P4で、「モーター・フェーダーが付いているし、12個のパッド、9本のフェーダーなどがコンパクトにまとまっているのがいいですね」と青木。DAWはSTEINBERG Nuendoを使用する

ViViX Studioのメイン・デスク。コンピューターはAPPLE iMacで、サブディスプレイとしてAPPLE iPadを備える。MIDIキーボード・コントローラーはNEKTAR Panorama P4で、「モーター・フェーダーが付いているし、12個のパッド、9本のフェーダーなどがコンパクトにまとまっているのがいいですね」と青木。DAWはSTEINBERG Nuendoを使用する

オーディオ・インターフェースのUNIVERSAL AUDIO Apollo Twin。デスク左手のラックに格納されたUNIVERSAL AUDIO Apollo 8と接続し、モニター・コントローラーとして使用している

オーディオ・インターフェースのUNIVERSAL AUDIO Apollo Twin。デスク左手のラックに格納されたUNIVERSAL AUDIO Apollo 8と接続し、モニター・コントローラーとして使用している

モニター用に使うヘッドフォン、YAMAHA HPH-MT8。青木は「密閉型だけど開放型のような立体的な音がします。ミックス・チェックに使えますね」と語る

モニター用に使うヘッドフォン、YAMAHA HPH-MT8。青木は「密閉型だけど開放型のような立体的な音がします。ミックス・チェックに使えますね」と語る

 続けて、マイクを自由に選べる点もメリットだという。

 「リアンプの際、外部のスタジオだと定番のマイクしか選べないことが多いのですが、自宅環境だとアンプに合わせてすぐにマイクを変えられるし、バリエーションも豊富にあるので自由に選べます。わざわざマイクを厳選して外部のスタジオへ持ち運ぶということをしなくていいんです。現場で“やっぱりあのマイクも持ってきておけばよかった!”ということがないのはうれしいですね」

上からモニター・スピーカーのGENELEC 8320A、PRESONUS Sceptre S6。8320Aは5.1ch用にそろえたという。Sceptre S6は同軸タイプなので定位感が分かりやすいそう

上からモニター・スピーカーのGENELEC 8320A、PRESONUS Sceptre S6。8320Aは5.1ch用にそろえたという。Sceptre S6は同軸タイプなので定位感が分かりやすいそう

NEURAL DSP Quad Cortexは、AIによるリグ・サウンド・キャプチャー機能を搭載するギター/ベース用プロセッサー(写真左)。この右側にあるのは、DIのRUPERT NEVE DESIGNS RNDI。RNDIのアウトプットはオーディオ・インターフェースのUNIVERSAL AUDIO Apollo X6へ、スルーはQuad Cortexへ流れるため、エフェクト処理後の音と未処理の音が同時に録れるようになっている

NEURAL DSP Quad Cortexは、AIによるリグ・サウンド・キャプチャー機能を搭載するギター/ベース用プロセッサー(写真左)。この右側にあるのは、DIのRUPERT NEVE DESIGNS RNDI。RNDIのアウトプットはオーディオ・インターフェースのUNIVERSAL AUDIO Apollo X6へ、スルーはQuad Cortexへ流れるため、エフェクト処理後の音と未処理の音が同時に録れるようになっている

アナログ欲求はギター・アンプで満たされている

 スタジオのこだわりは、もう一つあるという青木。

 「近年、動画を撮影したり、配信したりすることがすごく多くなったので、見栄えのするスタジオが欲しかったというのもあります。特に“音楽制作ツールの紹介動画”といったお仕事をいただく場合、背景があまりにも生活感であふれているのは良くないと思ったんです。このスタジオでは間接照明の色を自由に変えられるので、例えば紹介するプラグイン・ブランドのテーマ・カラーに合わせて部屋の照明を青に、といったことも可能です。なるべく動画として見たときに、クライアントさんにとっても恥ずかしくないようなスタジオにしたい、という気持ちもありましたね。あと単純にスタジオ然とした部屋というのはテンションが上がります!」

上からマイクプリのHERITAGE AUDIO HA73 Elite、Apollo X6、Apollo 8をラックに格納。Apollo X6とApollo 8、Apollo Twinをカスケード接続し、Apollo X6をメイン機として使用している。これにより、最大12コアのDSPを確保できるという

上からマイクプリのHERITAGE AUDIO HA73 Elite、Apollo X6、Apollo 8をラックに格納。Apollo X6とApollo 8、Apollo Twinをカスケード接続し、Apollo X6をメイン機として使用している。これにより、最大12コアのDSPを確保できるという

ギター・アンプ・プロファイラーのKEMPER Profiling Amplifier(写真上)、ロード・ボックスのUNIV ERSAL AUDIO OX(同下)

ギター・アンプ・プロファイラーのKEMPER Profiling Amplifier(写真上)、ロード・ボックスのUNIV ERSAL AUDIO OX(同下)

出窓部分はギター・アンプ用の棚に改造。上からEVH 5150 III、MESA/BOOGIE Triple Crown TC-50、BOGNER Helios 100を設置する

出窓部分はギター・アンプ用の棚に改造。上からEVH 5150 III、MESA/BOOGIE Triple Crown TC-50、BOGNER Helios 100を設置する

 可能な限り「アウトボードは最低限にしたいんですよ」という青木は、その理由を詳しく話してくれた。

 「まずはリコールが効かないし、メインテナンスにも手間がかかる。そして費用対効果をあまり感じないからです。当然プラグインだけでは、アナログ独特の音質をリアルに再現するのが難しい点についても分かっています。ただ、それがないと素晴らしい音楽が作れないのか?と言ったらそうではありません。なので僕にとってアウトボードはあくまでもロマン要素という位置付けなんです。その代わり、アナログ欲求はギター・アンプで満たされているので問題ありません。あくまでもアウトボードはシンプルにこだわりたいですね」

 続けて青木は、一流のエンジニアと仕事をすることにフォーカスした方がいいとアドバイスする。

 「もちろん高価なアウトボードもいいですが、自分の場合は一流のエンジニアと一緒に仕事をすることに重点を置きたいと考えています。一流のエンジニアであれば、どんな機材でミックスしても一流のサウンドになるからです。これは自分の経験からそう思ったこと。なので、今は一流の人たちと一緒に仕事ができるように頑張っています」

 

ギター&ベース・コレクション。ATELIER Z J-Note5S、FENDER Stratocaster、T'S GUITARS DST-Pro、PRS McCarty、SUHR Standardなどが確認できる

ギター&ベース・コレクション。ATELIER Z J-Note5S、FENDER Stratocaster、T'S GUITARS DST-Pro、PRS McCarty、SUHR Standardなどが確認できる

マイクにも強いこだわりを見せる青木。左からROYER LABS R-121、R-10、JOSEPHSON E22S、MOJAVE AUDIO MA-101FET、TELEFUNKEN M81

マイクにも強いこだわりを見せる青木。左からROYER LABS R-121、R-10、JOSEPHSON E22S、MOJAVE AUDIO MA-101FET、TELEFUNKEN M81

 「最近はレコーディングもリモートでやる機会が増えているので、専らこのスタジオにいますね」という青木。

 「普段はAUDIOMOVERS Listentoというオーディオ・ストリーミングを可能にするプラグインを使い、相手とDAWの音声を共有しています。同時にWeb会議アプリのZoomなどを立ち上げてコミュニケーションしていますね。コロナが落ち着いたら、また海外でのレコーディング立ち会いを再開したいです。そして、このスタジオでその素材をミックスしてみたいですね。自分の好きな物たちだけに囲まれた空間になったので、今後も末永くこのスタジオを使っていきたいと思います」

Equipment

 DAW System 
Computer:APPLE iMac
DAW:STEINBERG Nuendo
Audio I/O:UNIVERSAL AUDIO Apollo 8、Apollo Twin、Apollo X6
Controller:NEKTAR Panorama P4

 Recording & Monitoring 
Monitor Speaker:GENELEC 7350A、8320A、PRESONUS Sceptre S6
Headphone:YAMAHA HPH-MT8
Microphone:JOSEPHSON E22S、MOJAVE AUDIO MA-101FET、ROYER LABS R-121、R-10、TELEFUNKEN M81、他

 Outboard & Effects 
Mic Preamp:Preamp:HERITAGE AUDIO HA-73 Elite
DI:RUPERT NEVE DESIGNS RNDI、他
Amp Simulator:NEURAL DSP Quad Cortex

 Instruments 
Guitar:FENDER Stratocaster、PRS McCarty、T'S GUITARS DST-Pro、SUHR Standard、他
Guitar Amp:BOGNER Helios 100、EVH 5150 III、KEMPER Profiling Amplifier、MESA/BOOGIE Triple Crown TC-50、UNIVERSAL AUDIO OX、他
Bass:ATELIER Z J-Note5S

 

青木征洋/Godspeed

青木征洋/Godspeed
作編曲家/ギタリスト/ミキサー。『ストリートファイターV』『ベヨネッタ3』の作曲のほか、アジアや北米、欧州のタイトルも手掛ける。レーベルViViXを主宰しつつギター・インストの流布に努めるほか、MARVEL初のオンライン・コンサートではミキシング・エンジニアを務める。

 Recent Work 

『Chronicle I』
Masahiro "Godspeed" Aoki 
(VIVIX)

次に欲しい機材は…?

 MOJAVE AUDIOのMA-Dというダイナミック・マイクです。名器と呼ばれるさまざまなマイクを現代的なアプローチで世に送り出してきたMOJAVE AUDIOですが、その設立者であるデービッド・ロイヤーが初めて自社のオリジナル製品として開発したダイナミック・マイクなので、とても気になっています。配信用マイクなのか、ボーカル用のマイクなのか、まだ詳細は分かりませんが、楽器も録れるなら試してみたいです!

関連記事

【特集】Private Studio 2023