「ROLAND SPD::One Series」製品レビュー:普段の楽器にプラスして使えるコンパクトな電子パーカッション

ROLANDSPD::One Series
今回発売されたパッド型の電子パーカッションROLAND SPD::One Seriesは単体での使用はもちろん、いつものドラム・セットに組み込んで使うも良し。見た目もさることながら、機能や音色についても魅力が満載です。早速レビューしていきましょう。

太く抜けの良いドラム・サウンド
パッドを踏んで演奏することもできる

SPD::One SeriesはSPD::One Electro、SPD::One Kick、SPD::One Percussion、SPD::One Wav Padの計4機種があります。それぞれ緑/黄/白/赤とカラフルな4色のデザインで、一気に全種類をそろえたくなりますね! トップ・パネルには音色選択や調整用のノブが4つと演奏用のパッドを装備。サイド・パネルに付いている2つのノブでパッドの感度調整が行えます。

まずはSPD::One Electroをチェックしましょう。サウンドはエレクトロニックなスネア、クラップ、パーカッションを基本としており、通常のドラム・セットに組み込んで使うことが想定されています。定番のROLAND TR-808やTR-909のスネア、クラップなども用意。音色はどれも太く、生ドラムと合わせてたたいても抜けが良いサウンドです。エフェクトはディレイとリバーブを備えており、FXノブをセンターにするとドライ状態で、左回しでリバーブ、右回しでディレイがかかり、回し切ると深めの効果が得られます。パッドは手でたたいても反応するので、DJセットに組み込むのも面白そうですね。

続いてSPD::One Kickです。キックのサウンドを中心に、パーカッションなども収録しています。“Kick”だしパッドを手でたたいても……と思っていましたが、製品サイトのプロモーション映像を見てびっくり。アコギ・プレイヤーがこのSPD::One Kickを踏みながら弾き語りをしているではないですか。いわゆるフット・パーカッション的な発想ですね。音色もハードな音から生っぽく柔らかいキックまで収録し、ジングルやカウベルもあります。SPD::One Electroと違い、FXノブは左回しがリバーブで右回しがディストーションです。生っぽいキックにディストーションを加えていくと、心地良いひずみが加わって荒っぽい土着的な質感になりました。アコギのサウンドとの相性も最高です。

簡単にパッドの感度調整が可能
違和感無く手で演奏できる反応の良さ

次はSPD::One Percussionです。ドラム・セット以外に、パーカッショニストがセットに組み込むことも想定しています。収録している音色はタンバリンやシェイカー、ギロなどの比較的生っぽいもの。ライブ場所のスペース上、セッティングが難しいものや、持ち運びが大変なパーカッションの代わりとして使うときなどに便利かと思います。ギロやコンガなどはたたく強さによってヒットとスクレイプ、オープンとスラップなど、音色が変化します。演奏しながら音の使い分けができるのでありがたいですね。

最後はSPD::One Wav Padです。ほかの3機種でも5秒ほどのサンプル音を1種類だけ取り込んで演奏することができますが、SPD::One Wav Padは4GBのメモリーを搭載しており、ステレオで約360分、モノラルで約720分のWAVファイル読み込みに対応。いわゆるオケやクリック・トラックの再生にも使うことができるパッドです。コンピューターに接続し、オケのトラックと、オケのテンポに同期したクリック・トラックのWAVファイルをフォルダーへドラッグ&ドロップするだけで、簡単に音色を取り込むことができます。パッドをたたくと、ヘッドフォン端子からクリックとオケが出力され、メイン・アウトからはオケのみが出力される仕組みです。クリックとオケのモニター・バランスはMIXノブで調整が行えます。コンピューター+オーディオI/O+ハード・ディスクのセットに比べ、設置も楽でオケが止まる心配も少なくなるため、とても助かりますね。オケの再生方法(ワンショット、ループなど)は、WAVファイル名の書き方によって変更できます。また、最大3種類の音色レイヤーができ、たたく強さによって重ねる音を切り替えたりすることも可能です。

4機種を紹介してきましたが、個人的に好きなポイントはパッドの硬さです。パッドは少し硬めで重量があり、手でたたくとコツコツ鳴る質感。柔らかいパッドと違い、スティックや手でたたいたときに正確なアタック・ポイントを体で感じることができるため、リズムをきちっと出しやすくなります。簡単にパッドの感度調整ができ、全く違和感無く手で演奏できる“反応の良さ”に好感が持てました。そして本機のデザインも良いですね。おそらく専門のデザイン・チームがいるのでしょう。昨今のROLAND製品のデザインは素晴らしく、“レトロさ”“シンプルさ”“新しさ”、この3つが兼ねそなえられたSPD::One Seriesも文句の付けどころがありません。

▲SPD::One Electroのリア・パネル。左からDC IN、電源オン/オフ、OUTPUT(フォーン)、ヘッドフォン端子(ステレオ・フォーン)。リア・パネルの仕様はSPD::One Wav Pad以外は共通で、SPD::One Wav PadのみOUTPUTがステレオ・フォーンになっている ▲SPD::One Electroのリア・パネル。左からDC IN、電源オン/オフ、OUTPUT(フォーン)、ヘッドフォン端子(ステレオ・フォーン)。リア・パネルの仕様はSPD::One Wav Pad以外は共通で、SPD::One Wav PadのみOUTPUTがステレオ・フォーンになっている
▶本体左側のサイド・パネルには、パッドの感度を調節するSENSノブと最低感度を調節するTHRESノブを備える。Micro USB端子を使ってコンピューターと接続すれば、本体にサンプルを取り込んだり、MIDIパッドとして使うことができる ▲本体左側のサイド・パネルには、パッドの感度を調節するSENSノブと最低感度を調節するTHRESノブを備える。Micro USB端子を使ってコンピューターと接続すれば、本体にサンプルを取り込んだり、MIDIパッドとして使うことができる

link-bnr3

サウンド&レコーディング・マガジン 2017年9月号より)

ROLAND
SPD::One Series
オープン・プライス(市場予想価格SPD::One Electro/Kick/Percussion:各20,000円前後、SPD::One Wav Pad:25,000円前後)
●SPD::One Electro/Kick/Percussion ▪音色数:22 ▪ユーザー・サンプル数:1(WAV、16ビット/44.1kHz、モノラル/ステレオ、5秒) ▪エフェクト:リバーブ+ディレイ(SPD::One Electro、SPD::One Percussion)、リバーブ+ディストーション(SPD::One Kick) ●SPD::One Wav Pad ▪記録可能WAVファイル数:12(WAV、16ビット/44.1kHz、モノラル/ステレオ) ▪メモリー:4GB(ステレオ約360分/モノラル約720分) ●項目 ▪電源:ACアダプター(DC9V/別売り)、単三電池×4本 ▪外形寸法:140(W)×56(H)×160(D)mm ▪重量:900g(電池含む)