
近ごろはさまざまなエフェクトがマルチバンド化を遂げ、プラグインとして発売されていますが、“便利そうだけどイマイチどう使っていいのか分からない……”と思っている人も多そうです。そこでサンレコ3月号では、エンジニアの中村公輔氏にマルチバンドのコンプ/ダイナミックEQ/エキサイター/ディストーションの攻略法を解説していただきました。
以下にアップした音源ファイルでは「原音→エフェクト処理した後の音」といった形で、各プラグインの効果を確かめることができます。(元音/処理後の変わり目にはピアノの単音が入ります)。 皆さんもこれを参考に、マルチバンド・プラグインを積極的に活用してみましょう!
P097 コンプをかけたボーカル
https://soundcloud.com/sound-7/p097
P098 コンプをかけたドラム
https://soundcloud.com/sound-7/p098-1
P098 コンプをかけた2ミックス
https://soundcloud.com/sound-7/p098
P100 ダイナミックEQをかけたボーカル
https://soundcloud.com/sound-7/p100-eq
P101 ダイナミックEQでスネアの胴鳴りカット
https://soundcloud.com/sound-7/p101-eq
P102 ダイナミックEQでベースを聴きやすく
https://soundcloud.com/sound-7/p102-eq
P102 ダイナミックEQでキックをソリッドに
https://soundcloud.com/sound-7/p102-eq-1
P103 エキサイターをドラムにかける
https://soundcloud.com/sound-7/p103-1
P104 ベースの高域をひずませる
https://soundcloud.com/sound-7/p104
P105 ディストーションで作るブレイクビーツ風のドラム
https://soundcloud.com/sound-7/p105
P105 ディストーションでドラムの全帯域をひずませる
https://soundcloud.com/sound-7/p105-1
P105 ディストーションやゲートで作るポストロック風ドラム
https://soundcloud.com/sound-7/p105-2