「PSP AUDIOWARE PSP TripleMeter」VU/RMS/PPMという3種類のメーターを備えたプラグイン

VU/RMS/PPMという3種類のメーターを備えたプラグイン「PSP AUDIOWARE PSP TripleMeter」

フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのはPSP AUDIOWARE PSP TripleMeterです。VUメーターのPSP VU3、RMSメーターのPSP RMS3、PPMのPSP PPM3という3種類を切り替えることができ、それぞれにはトリム・フェーダー、フィルター、ラベルなどの機能を搭載したプラグイン。Mac/Windows対応で、AU/AAX/RTAS/VSTプラグインとして動作します。それでは詳しく解説していきましょう。

ワンクリックで3つのメーターを切り替え可能

 DAWの草創期だった2000年代、多くのエンジニアがPSP AUDIOWAREのプラグインを所有していました。同社のプラグインはどれも画期的で、中でもコンプのVintageWarmerは真空管の温かみと高い音圧が同時に、かつ手軽に入手できると今でも評判です。PSP TripleMeterは、そんな“魔法のプラグイン”を作り続けるポーランドの老舗メーカーによるメーター・プラグインとなっています。

 PSP TripleMeterは、動作が異なる3つのメーターを1つのプラグイン上で切り替えて使用できるところが大きな特徴です。各メーターはワンクリックで切り替えられるので、マスター・チャンネルにVUメーターやピーク・メーターといった複数のメーター・プラグインを挿したり、逆にそれぞれを常に表示させておいたりする必要もありません。

 まずは3つのメーターに共通する、フロント・パネル画面のパラメーターに関する説明から。画面最上段には“トップ・バー”を備え、左端には“G S I”という文字が並んでいます(画面①)。“G”をクリックすると“グローバル・キャリブレーション・モード”となり、PSP TripleMeterの“リア・パネル”画面にあるパラメーター情報が自動的にOSのプリファレンス・フォルダに保存され、コンピューターに立ち上がったすべてのPSP TripleMeter間で共有されるようになります。

画面① PSP VU3の画面最上段に位置するトップ・バー。左端には“G S I”という文字が並び、“G”をクリックするとグローバル・キャリブレーション・モードに、“S”をクリックするとセッション・キャリブレーション・モードに、“I”をクリックするとインスタンス・キャリブレーション・モードになる。具体的にはメーター動作に関するパラメーターの共有範囲を設定可能だ。トップ・バー右端にはPROCESSボタンがあり、クリックすることでオーディオ・プロセッシングが行えるようになる。またPROCESSボタンのすぐ右隣にある+/−ボタンでは、Filterストリップ・セクションとLABELストリップ・セクションの表示/非表示を切り替えることができる。なお、トップ・バーにある機能はPSP RMS3とPSP PPM3でも共通の仕様となっている

画面① PSP VU3の画面最上段に位置するトップ・バー。左端には“G S I”という文字が並び、“G”をクリックするとグローバル・キャリブレーション・モードに、“S”をクリックするとセッション・キャリブレーション・モードに、“I”をクリックするとインスタンス・キャリブレーション・モードになる。具体的にはメーター動作に関するパラメーターの共有範囲を設定可能だ。トップ・バー右端にはPROCESSボタンがあり、クリックすることでオーディオ・プロセッシングが行えるようになる。またPROCESSボタンのすぐ右隣にある+/−ボタンでは、Filterストリップ・セクションとLABELストリップ・セクションの表示/非表示を切り替えることができる。なお、トップ・バーにある機能はPSP RMS3とPSP PPM3でも共通の仕様となっている

 次に“S”をクリックすると“セッション・キャリブレーション・モード”となり、セッション上に立ち上がったすべてのPSP TripleMeter間でリア・パネル画面のパラメーター設定が共有されます。最後の“I”をクリックすると“インスタンス・キャリブレーション・モード”となり、リア・パネル画面のパラメーター情報は現在操作しているPSP TripleMeterのみでの共有となります。なお、リア・パネル画面は主にメーターの動作を調整するパラメーターを搭載しています。

ハイパス/ローパス・フィルターを搭載

 トップ・バーの右端には“PROCESS”ボタンを採用。このボタンをクリックすると、画面右端にある“Levelトリム”フェーダーや(画面②)、画面下段に展開される“Filterストリップ”セクションを通して、オーディオ処理をすることが可能になります。ちなみに、このPROCESSボタンはデフォルトでは無効になっています。

画面② PSP VU3の画面右端にあるLevelトリム・フェーダー。入力信号のレベルを調整することができる。フェーダーの下部にある数値をクリックすると、数値を直接入力することも可能だ

画面② PSP VU3の画面右端にあるLevelトリム・フェーダー。入力信号のレベルを調整することができる。フェーダーの下部にある数値をクリックすると、数値を直接入力することも可能だ

 PROCESSボタンの右隣には“+/−”ボタンを装備。+ボタンをクリックすると、Filterストリップ・セクション(画面③)と“LABELストリップ”セクションが画面下段に出現します(画面④)。Filterストリップ・セクションでは、左側にハイパス・フィルター、同右側にローパス・フィルターを搭載。またLABELストリップ・セクションには、PSP TripleMeterを挿しているトラックの名前が表示される仕様となっています。クリックすることで自由にテキストを入力することも可能です。

画面③ PSP VU3のFilterストリップ・セクション。INをクリックして緑色のランプを点灯させることで、Filterストリップ自体が有効となる。左側がハイパス・フィルターで、右側がローパス・フィルターとなっている。ハイパス・フィルターは20Hz〜2kHz間で、ローパス・フィルターは0.3kHz〜30kHz間で調整可能だ

画面③ PSP VU3のFilterストリップ・セクション。INをクリックして緑色のランプを点灯させることで、Filterストリップ自体が有効となる。左側がハイパス・フィルターで、右側がローパス・フィルターとなっている。ハイパス・フィルターは20Hz〜2kHz間で、ローパス・フィルターは0.3kHz〜30kHz間で調整可能だ

画面④ PSP VU3のLABELストリップ・セクション。ラベル・テープ上でクリックするとテキスト入力モードになるので、自由にラベル名を変更することができる

画面④ PSP VU3のLABELストリップ・セクション。ラベル・テープ上でクリックするとテキスト入力モードになるので、自由にラベル名を変更することができる

 続いて大きな2つのメーター・セクションの下には、L/R処理とM/S処理を切り替える“LR-MSスイッチ”、3つのメーターを切り替える矢印ボタン“<<”と“>>”、ホールド・インジケーターの表示設定を切り替える“OFF-∞-HOLD”スイッチを搭載しています(画面⑤)。

画面⑤ 2つのメーター・セクションの下には、左端にL/R処理とM/S処理を切り替える“LR-MSスイッチ”、右端にホールド・インジケーターの表示設定を切り替える“OFF-∞-HOLD”スイッチを搭載。中央には現在使用しているメーター名が表示されている。この両端にある矢印ボタン“<<”と“>>”を押すことによって、3種類のメーターが切り替わる仕様となっている

画面⑤ 2つのメーター・セクションの下には、左端にL/R処理とM/S処理を切り替える“LR-MSスイッチ”、右端にホールド・インジケーターの表示設定を切り替える“OFF-∞-HOLD”スイッチを搭載。中央には現在使用しているメーター名が表示されている。この両端にある矢印ボタン“<<”と“>>”を押すことによって、3種類のメーターが切り替わる仕様となっている

音量感を示すVUメーターPSP VU3

 ここからは、各メーターを1つずつ使ってみましょう。

●PSP VU3

 黒色を基調とする画面のVUメーター。VUとはVolume Unitの略で、音量感を示します。気持ちいい音に仕上げるためには、VUメーターでおおむね0dBを超えないように音を重ねましょう。デフォルトではVUの0レベルが−18dBFSとなっており、この状態ならインターネット配信向けミックスには最適です。

 もしCDのように元気のいいミックスに仕上げたいときは、画面中央にある“PSP VU・3”と書かれた部分をクリックしてリア・パネル画面を表示させ、左上にある“REFERENCE”を−14.0dBFSにセットしましょう(画面⑥)。これで音量感のあるミックスをする際のメーターの準備ができました。

画面⑥ PSP VU3のリア・パネル画面。PSP TripleMeterにおけるメーターやLEDの動作設定が行える。画面左上には、リファレンス・レベルを設定するREFERENCEノブを搭載。デフォルトでは−18dBFSとなっている

画面⑥ PSP VU3のリア・パネル画面。PSP TripleMeterにおけるメーターやLEDの動作設定が行える。画面左上には、リファレンス・レベルを設定するREFERENCEノブを搭載。デフォルトでは−18dBFSとなっている

PSP RMS3は聴感上の音圧を測るRMSメーター

●PSP RMS3

 紺色の画面のRMSメーター。RMSはRoot Mean Squareの略です。一定区間の平均的な音量を計測するので、人の聴感上の音圧を測るのに使用されています。マスタリングはEQやコンプレッサーが無くても可能ですが、RMSメーターが無いと成り立たないほど、マスタリングにとっては大切なメーターです。

 ほかのメーターとの大きな違いは、針の数。画面にはRMSを表す黒い針と、ピーク・レベルを表す先端の赤い針の2本が表示されます。ユーザーは、これら2本の針の“幅”を見ながらマスタリングを行うのです。例えばコンプレッサーを使って音圧を上げると、2本の針の幅が狭くなり、こちらでも音圧が上がったことが分かります。

 0の位置もほかのメーターと違う位置にあります。VUメーターは目安としての0dBですが、RMSメーターでは、絶対に超えてはいけない値としての0dBFSになっているのです。もし0dBFSを超えた場合、メーター・セクション右上にあるランプが赤く点灯するので視認性にも優れています。

 さらに細かく追い込みたいときは、リアパネル画面にあるREFERENCEを標準の0dBFSから−1dBFSにし、同画面右上にある“MEASURE”スイッチを“TRUE PEAK”に設定しましょう(画面⑦)。これでインターネット配信におけるマスタリング用のメーター・セッティングの完成です。

画面⑦ PSP RMS3のリア・パネル画面。画面右上のMEASUREスイッチがTRUE PEAKになっている場合、PSP RMS3は4倍のオーバー・サンプリング・モードになるため、通常よりも正確にメーターが表示される

画面⑦ PSP RMS3のリア・パネル画面。画面右上のMEASUREスイッチがTRUE PEAKになっている場合、PSP RMS3は4倍のオーバー・サンプリング・モードになるため、通常よりも正確にメーターが表示される

ピーク・レベルを示すPSP PPM3

●PSP PPM3

 PPMはPeak-Program Meterの略で、文字通りピーク・レベルを示すメーターです。VUメーターよりも反応速度が速く、放送業界でよく使われます。インターネット配信で楽曲をリリースすることが多くなった現代では積極的に使いたいメーターで、ミックスやマスタリングなどで便利です。PPMは国や求めるレベルなどによって表示が異なるのですが、PSP PPM3では英国スケールとEBUスケールが採用されています。この場合、メーター中央の目盛り4がリファレンス・レベルの−12dBFSになるので、目盛り7が絶対値としての0dBFSになります。0のポイントが0dBではありません。

 このまま使うのもいいのですが、少しだけ設定を変えるとミックスの幅が広がります。具体的には、リア・パネル画面にて針のアタックの動きを設定する“INTEGRATION”をデフォルトの10msから0msに(画面⑧)。続いて、針がフォールバックする時間を設定する“FALL-BACK”を0.10sに、そしてMEASUREを“TRUE PEAK”に切り換え、“OVERs”を1にします。これでメーターの反応が最速になるので、楽曲のピークを見逃すことなく、作業を行うことができるでしょう。

画面⑧ PSP PPM3のリア・パネル画面に備わるINTEGRATION(画面左上)とFALL-BACK(同右上)。INTEGRATIONは、針のアタックの動きを設定する。デフォルトは10msとなっている。一方のFALL-BACKは、メーターの針がフォールバックする時間を設定するパラメーター。デフォルトでは1秒になっている

画面⑧ PSP PPM3のリア・パネル画面に備わるINTEGRATION(画面左上)とFALL-BACK(同右上)。INTEGRATIONは、針のアタックの動きを設定する。デフォルトは10msとなっている。一方のFALL-BACKは、メーターの針がフォールバックする時間を設定するパラメーター。デフォルトでは1秒になっている

アナログ・メーターと比べても違和感のない動作

 3つのメーターの使い方をシーン別で簡単に説明しましたが、いかがでしょうか? レコーディングやマスタリング・スタジオではレスポンスが遅いという理由から、メーター・プラグインを導入しているところは少ないです。筆者もPSP TripleMeterを使うまではそう思っていましたが、実際はアナログ・メーターと比べても違和感がありませんでした。特にVUメーターのPSP VU3は優秀です。

 ミックスやマスタリングの基本は、メーターをいかに使いこなせるか。PSP TripleMeterはレコーディングや曲作り、ミックスといった音楽制作を行うすべての人たちにお勧めのメーター・プラグインと言えるでしょう。現場では必ず立ち上げておきたいですね!

 

PSP AUDIOWARE PSP TripleMeter

beatcloud価格:6,660円 ※2022年12月時点

 Requirements 
■Mac:macOS 10.5以降かつAU/VST対応の32ビット/64ビット・ホスト・アプリケーション(AU使用時はCocoaが必要)、AAX使用時はmacOS 10.9以降かつAVID Pro Tools 11/Pro Tools HD 11をインストール、RTAS使用時はmacOS 10.5以降かつPro Tools LE 8.0.0/Pro Tools TDM 8.0.0以降をインストール
■Windows:Windows XP/Vista/7/8以降かつVST2.4対応のホスト・アプリケーション、AAX使用時はPro Tools 11/Pro Tools HD 11をインストール、RTAS使用時はPro Tools LE 8.0.0/Pro Tools TDM 8.0.0以降をインストール

 

Chester Beatty

【Profile】テクノ・プロデューサー。TRESOR、Turbo Recordings、BPitch Controlなどの名門レーベルから作品を発表。イマーシブ・オーディオ専門の山麓丸スタジオに所属。日本レコーディングエンジニア協会理事。

オンライン・ストアbeatcloud

beatcloud.jp

diggin' beatcloud〜オンライン・ストアで注目のソフトをチェック