NAOTO(ORANGE RANGE)のプライベート・スタジオ|Private Studio 2023

NAOTO(ORANGE RANGE)のプライベート・スタジオ|Private Studio 2023

ORANGE RANGEのギタリストであり、作曲/レコーディング/ミックスまですべて手掛けるNAOTO。これまでサンレコではNAOTOのプライベート・スタジオを度々取材してきたが、現在の拠点はORANGE RANGEの地元である沖縄だ。

ボーカル・ブースは洋服を置いて吸音

 NAOTOが「自宅の一部を改造したDIYなスタジオ」と話すこの場所は、約12畳のコントロール・ルームと約2畳のボーカル・ブースで構成。作曲からORANGE RANGEのレコーディング、ミックスまで行われている。ルーム・チューニングを自ら行い「吸音パネルや調音パネルを日々足し引きして、やっと落ち着きました」と話すNAOTO。コントロール・ルームでは楽器も録音。隣接するボーカル・ブースはもともとウォーク・イン・クローゼットで、天井には吸音材とカーテンを張り、周囲は壁に置いた洋服で吸音している。

ウォーク・イン・クローゼットを利用して作られた約2畳のボーカル・ブースは、吸音材のほか、カーテンや収納する衣類の量で部屋鳴りを調整。写真左下に写るMACKIE. 802 VLZ-4はキュー・ボックスとして使用している

ウォーク・イン・クローゼットを利用して作られた約2畳のボーカル・ブースは、吸音材のほか、カーテンや収納する衣類の量で部屋鳴りを調整。写真左下に写るMACKIE. 802 VLZ-4はキュー・ボックスとして使用している

 コンピューターはAPPLE Mac Proで、AVID Pro ToolsとAPPLE Logic Proをインストール。オーディオ・インターフェースはAPOGEE Symphony I/Oを採用している。

 「DAWは9割ぐらいPro Toolsです。まっさらな状態で作りはじめられるし、外のスタジオでも使えるので気に入っています。APOGEEのオーディオ・インターフェースは操作性が良く、トラブルもないので信頼していますね」

メインDAWはAVID Pro Tools。アップデートによりMIDIの打ち込みがしやすくなったことからメインで使うようになったという。オーディオ・インターフェースはAPOGEE Symphony I/Oを採用。APOGEE製品を長年愛用するNAOTOは「音の高低や奥行きなどのディテールが見やすく、操作性もいいしトラブルもないので信頼している」と語る。机上には61鍵のMIDIキーボードM-AUDIO Keystation 61 MK3を設置

メインDAWはAVID Pro Tools。アップデートによりMIDIの打ち込みがしやすくなったことからメインで使うようになったという。オーディオ・インターフェースはAPOGEE Symphony I/Oを採用。APOGEE製品を長年愛用するNAOTOは「音の高低や奥行きなどのディテールが見やすく、操作性もいいしトラブルもないので信頼している」と語る。机上には61鍵のMIDIキーボードM-AUDIO Keystation 61 MK3を設置

デスク横の壁にはギターが掛けられている。デスク向かって左の壁に掛かっているのは、GIBSON Les Paul、FENDER Stratocaster、「ディストーションはLes Paul、クリーン・トーンやクランチはStratocaster」のように使い分けるとのこと。その下にはアコースティック・ギターGIBSON J-45も見て取れる

デスク横の壁にはギターが掛けられている。デスク向かって左の壁に掛かっているのは、GIBSON Les Paul、FENDER Stratocaster、「ディストーションはLes Paul、クリーン・トーンやクランチはStratocaster」のように使い分けるとのこと。その下にはアコースティック・ギターGIBSON J-45も見て取れる

向かって右側の壁にはFENDER Jazz Master(ギター)、Stratocaster(ギター)、Jazz Bass(ベース)が並ぶ

向かって右側の壁にはFENDER Jazz Master(ギター)、Stratocaster(ギター)、Jazz Bass(ベース)が並ぶ

 続いてモニター環境に注目しよう。メイン・スピーカーのMUSIKELECTRONIC GEITHAIN RL906は「中域が分かりやすい」と評価。ヘッドフォンは数機種を併用する。

 「録音にはSONY MDR-7506、ミックス前のノイズ・チェックやエディットはYAMAHA HPH-MT8を使います。ミックス後はSENNHEISER HD400 Proで客観的に聴いて、新たな発見があれば戻って作業しますね」

メインのモニター・スピーカーは「中域が分かりやすい」というMUSIKELECTRONIC GEITHAIN RL906を使用。内側にはIK MULTIMEDIA ILoud Micro Monitorがセッティングされている

メインのモニター・スピーカーは「中域が分かりやすい」というMUSIKELECTRONIC GEITHAIN RL906を使用。内側にはIK MULTIMEDIA ILoud Micro Monitorがセッティングされている

NAOTOが愛用するヘッドフォン3機種。左から、SONY MDR-7506、SENNHEISER HD400 Pro、YAMAHA HPH-MT8

NAOTOが愛用するヘッドフォン3機種。左から、SONY MDR-7506、SENNHEISER HD400 Pro、YAMAHA HPH-MT8

3人の声質に合わせたマイク選び

 制作はボイス・メモで録りためたメロディを元にコードを付け、リズム、アレンジを加えて進めていくという。

 「僕は歌が歌えないので、MIDIキーボードのM-AUDIO Keystation 61 MK3でメロディを弾きながら探るのが作りやすいんです。Pro Tools付属ソフトのAIR Xpand!2でデモを作り、ボーカルの3人に来てもらって仮歌を録って、歌詞を作ってもらう間に、僕は音色も含めたアレンジに入ります」

 ハードウェアは、リズム・マシンのROLAND TR-909やTR-808、シンセではMOOG Slim PhattyやSEQUENTIAL Prophet ’08 Desktop、ROLAND TB-3をシンセ・ベースとして活用するほか、キック用シンセJOMOX Mbase11をベース用音源としても重宝しているという。

リズム・マシンのROLAND TR-808は音の特徴が強いため、生音やオーディオ・サンプルをレイヤーして使用することが多いという

リズム・マシンのROLAND TR-808は音の特徴が強いため、生音やオーディオ・サンプルをレイヤーして使用することが多いという

シンセ・ベースに多用しているアナログ・シンセMOOG Slim Phatty

シンセ・ベースに多用しているアナログ・シンセMOOG Slim Phatty

キック用シンセのJOMOX Mbase 11。キックのみならず、ベースとしても使えて便利だとNAOTO

キック用シンセのJOMOX Mbase 11。キックのみならず、ベースとしても使えて便利だとNAOTO

写真手前は ターンテーブルTECHNICS SL-1200 MK5、その右の棚にはシンセ類が並ぶ。上から、MOOG Slim Phatty、SEQUENTIAL Prophet ’08 Desktop、TR-808、TR-909、最下段はCUSTOM AUDIO AMPLIFIERSのスピーカー・キャビネットを収納

写真手前は ターンテーブルTECHNICS SL-1200 MK5、その右の棚にはシンセ類が並ぶ。上から、MOOG Slim Phatty、SEQUENTIAL Prophet ’08 Desktop、TR-808、TR-909、最下段はCUSTOM AUDIO AMPLIFIERSのスピーカー・キャビネットを収納

NORD Nord Lead 2。ほかに鍵盤付きシンセではYAMAHA DX7を所有

NORD Nord Lead 2。ほかに鍵盤付きシンセではYAMAHA DX7を所有

 ドラムには、生音以外に独自のサンプルも活用。

 「ドラマーのキックやハイハットを単音で録らせてもらったオリジナルのサンプル集を、ソフト・サンプラーのNATIVE INSTRUMENTS Batteryなどに取り込んで使っています」

 ORANGE RANGEのボーカルは高音担当のYAMATO、中音担当のHIROKI、低音担当のRYOの3名。奇麗なハーモニーが魅力である反面、マイク選びは難航するそうだ。

 「3人とも全然声質が違うからマイク1本では賄いきれなくて、マイクプリもそのために3台用意したぐらいです。奇麗に歌うタイプのYAMATOは、生々しさを表せるようにCHANDLER LIMITED Redd Microphoneで勢いを付けますね。RYOはボディ鳴りがすごいので、シャープなAKG C414 XLⅡでローカットを入れて、膨らみすぎないようにします。HIROKIは熱が強いので、フラットでハイファイ気味なNEUMANN  M 149 Tubeです。まだ全部がベストではないですが、今はこれで落ち着いています。その後は3人の声が重なるときに楽器で埋めないようにアレンジや定位の調整をしたり、メイン・ボーカル以外をEQで削ったりします。EQはほぼFABLFILTER Pro-Q3で、微調整や音のすみ分けに最適です。ほかにはWAVES DiamondやUNIVERSAL AUDIO UADプラグイン、IZOTOPE OzoneやNeutronを使います」

主に使用するマイク。左からHIROKIのボーカル録りなどに使うNEUMANN M 149 Tube、RYOのボーカル録りなどに使われるAKG C414 XLⅡ、三線(さんしん)の録音などで活用するAUDIO-TECHNICA AE5100、SENNHEISER MD 421。このほか、撮影時は修理中だったが、ボーカルのYAMATOにはCHANDLER LIMITED Redd Microphoneを使用 

主に使用するマイク。左からHIROKIのボーカル録りなどに使うNEUMANN M 149 Tube、RYOのボーカル録りなどに使われるAKG C414 XLⅡ、三線(さんしん)の録音などで活用するAUDIO-TECHNICA AE5100、SENNHEISER MD 421。このほか、撮影時は修理中だったが、ボーカルのYAMATOにはCHANDLER LIMITED Redd Microphoneを使用 

 マイクプリはMANLEY Slam!、AMEK System 9098 DMA、NEVE 1272×2台を基盤とするBAKU PRO AUDIO BCA73+のいずれかを使用するという。

 「Slam!はワイド・レンジで奇麗に録りたいとき、System 9098 DMAはTR-909やTR-808のハットやスネアなどにアタックが欲しいときに選びます。BCA73+はリード・シンセやベース、キックなどにかけるのですが、DI入力が無いのでDI/プリアンプのAVALON DESIGN U5を経由しています」

 コンプはRETRO INSTRUMENTS Retro 176またはUREI 1176を使用。加えて、キックやベースなどの低音楽器はピークを取って後処理で扱いやすくするために、MANLEY Enhanced Pultec EQP-1A(Mono)で低域を1dBほど上げるという。お気に入りのアウトボードについても尋ねよう。

 「EMPIRICAL LABS Distressor EL-8は倍音が多く濃いキャラにもクリーンにもできる。“なんとなくかっこいい音”ではなく思い通りに管理できてキックからボーカルまで何にでも使えます。SHINYA'S STUDIO 1U 4000 BusCompはオーダー品で、リコールが取れるように6個のノブすべてにクリックを付けてもらいました。機能は最低限で、トランスも選択式でなく必ず通るようになっています。しかもL/Rのバランスが正確に取れるので、ほぼ全曲に使っています」

デスク横にラックが2列並ぶ。左のラックは上から、API 2500、5500、EMPIRICAL LABS Distressor EL-8X、EL-8、特注品のSHINYA'S STUDIO 1U 4000 BusCompがマウントされている

デスク横にラックが2列並ぶ。左のラックは上から、API 2500、5500、EMPIRICAL LABS Distressor EL-8X、EL-8、特注品のSHINYA'S STUDIO 1U 4000 BusCompがマウントされている

右のラックには、上からSPL Kultube、MANLEY Enhanced Pultec EQP-1A、UREI 1176、RETRO INSTRUMENTS Retro 176、AMEK System 9098 DMA、MANLEY Slam!、BAKU PRO AUDIO BCA73+(NEVE 1272×2)をマウント

右のラックには、上からSPL Kultube、MANLEY Enhanced Pultec EQP-1A、UREI 1176、RETRO INSTRUMENTS Retro 176、AMEK System 9098 DMA、MANLEY Slam!、BAKU PRO AUDIO BCA73+(NEVE 1272×2)をマウント

 今後は「モニター環境やコンピューターを改善したい」と語ったNAOTO。制作環境と共にORANGE RANGEの作品がどう変化を遂げるのか、期待は高まるばかりだ。

Equipment

 DAW System 
Computer:APPLE Mac Pro
DAW:APPLE Logic Pro、AVID Pro Tools

Audio I/O:APOGEE Symphony I/O MKⅡ、他
Interface:EMAGIC Unitor 8
Controller:M-AUDIO Keystation 61 MK3

 Outboard & Effects 
Mic Preamp:AMEK System 9098 DMA、MANLEY Slam!、BAKU PRO AUDIO BCA73+(NEVE 1272×2)
Compressor:API 2500、EMPIRICAL LABS Distressor EL-8X、EL-8、SHINYA'S STUDIO 1U 4000 BusComp、SPL Kultube、UREI 1176LN
EQ:API 5500、MANLEY Enhanced Pultec EQP-1A(Mono)

 Recording & Monitoring 
Monitor Speaker:MUSIKELECTRONIC GEITHAIN RL906、IK MULTIMEDIA ILoud Micro Monitor、他
Microphone:AKG C414 XLⅡ、AUDIO-TECHNICA AE5100、CHANDLER LIMITED Redd Microphone、NEUMANN M 149 Tube、SHURE SM57、SENNHEISER MD 421、他
Headphone:SONY MDR-7506、SENNHEISER HD400 Pro、YAMAHA HPH-MT8
Cue System:MACKIE. 802 VLZ-4
Other:ACOUSTIC REVIVE RR-777

 Instruments 
Keyboard:NORD Nord Lead 2、YAMAHA DX7
Synthesizer:SEQUENTIAL Prophet ’08 Desktop、JOMOX Mbase 11、MOOG Slim Phatty、ROLAND TB-3、他
Rhythm Machine:ROLAND TR-808、TR-909、他
Guitar:FENDER Jazzmaster、Stratocaster、GIBSON Les Paul、J-45、NASH GUITARS T 63
Guitar Amp:ORANGE Tiny Terror
Bass:FENDER Jazz Bass

 

NAOTO(ORANGE RANGE)

NAOTO(ORANGE RANGE)
ORANGE RANGEのギタリスト。イアン・ブラウンへの楽曲提供などコンポーザー/プロデューサーとしても活動し、リー“スクラッチ”ペリー、アキル(ジュラシック5)、ホレス・アンディらと共演。国内アーティストのプロデュースや楽曲提供も行う。

 Recent Work 

『Double Circle』
ORANGE RANGE
(スピードスターレコーズ)

次に欲しい機材は…?

 椅子です! 椅子がちゃんとしていないと腰を悪くしてしまうので。今のものは10~20年近く使っているので結構ボロボロで、ギシギシ言いはじめてるんです。ちょうど制作中だったからバタバタして買う暇がなかったんですけど、実際に自分で座ってみないと何が合うか分からないので、落ち着いたら椅子探しの旅に行こうかなと。ミックス、作曲、アレンジする人は腰を痛めたら絶対困るので、何よりも椅子が大切だと思います。

関連記事

【特集】Private Studio 2023