AUDIENT Zen 16
マイクプリ無し/フェーダー・オートメーション無し:1,774,500円
マイクプリ有り/フェーダー・オートメーション無し:2,026,500円
マイクプリ無し/フェーダー・オートメーション有り:2,163,000円
マイクプリ有り/フェーダー・オートメーション有り:2,425,500円
元DDAの開発者が1997年に興したイギリスのコンソール・メーカー、AUDIENTより、レコーディング&ミックス・ダウンを想定したアナログ・コンソールZenがリリースされた。現在のところ16ch仕様のモデルZen 16が発売されており、今秋には32chモデルもZen 32登場する予定となっている。
マイクプリ有り/無しの両バージョンが選択可能。DAWシステムとの組み合わせを想定し、インプット・チャンネルにはマイク、ライン、DAWリターンの3系統の入力が切り替えられるようになっている。また、各チャンネルにはDAWのオーディオI/Oとの接続に便利なダイレクト・アウトも用意されている。そのほか、各チャンネルのインサート端子をセンド/リターンが独立したTRSフォーン(バランス)端子で実装している。
出力系は、メインのステレオ・アウトに加え、ステレオ・サブグループ×2、モノラル・サブグループ×2という構成で、それぞれインサート端子を装備。AUX×4+CUE×2も用意されており、トークバック機能も内蔵する。モニター出力もメインとALT×2でステレオ3系統がスタンバイされている。また、マスター・アウトにオプションのADコンバーターを搭載することで、AES/EBUおよびS/P DIF(オプティカル/コアキシャル)でのデジタル出力にも対応。内蔵クロックでは96kHzまででの出力だが、外部からのクロック供給によって192kHzにも対応する。
メインのステレオ・バスには定評あるバス・コンプレッサーを装備。しかもコンプを通さないバイパス音とコンプ処理済みの音をDry/Wetノブでバランス調整することも可能だ。
モデルは前述のインプット・チャンネル数、マイクプリ搭載の有無に加え、ムービング・フェーダー・オートメーションの有無でも選択可能。このフェーダー・オートメーションはHUIプロトコルでのMIDIコントロールに対応しており、DAWソフトのオートメーション機能を使ってコントロールすることにより、アナログ卓上でのオートメーションを実現するというものだ。フェーダー以外にもミュート、トランスポートがDAWソフトと連動する。

▲チャンネル・セクション

▲マスター・セクション

▲リア・パネル
[関連サイト]
松田通商
Zen製品情報(松田通商サイト)
Zen製品情報(AUDIENTサイト/英語)