「CLASSIC PRO CPM110/CPM110P」製品レビュー:パッシブ/パワードの2タイプをそろえる10インチ・ステージ・モニター

CLASSIC PROCPM110/CPM110P
本誌でもおなじみのサウンドハウスがプロデュースを手掛けるCLASSIC PRO。同ブランドの製品は価格もさることながら、出来の良さに驚かされます。私も限りある予算の中で、音響設備のコーディネートを依頼されたクライアントからの要求を満たさなければならない場合があります。そんなときにここの製品には何度も助けられました。今回はステージ・モニターのCPMシリーズを紹介します。8インチ/10インチで、それぞれパッシブ/パワードの計4機種がラインナップされていますが、今回は10インチのパッシブ・タイプCPM110とパワードのCPM110Pの2機種を見ていきましょう。

CPM110Pは3モードを用意
マイクプリも備え単体でのPAも可能

CPM110/CPM110Pのエンクロジャーは、10インチとして全く大きいとは感じさせないサイズ感です。ハンドルが本体背面に1つ付いており、軽いので両手に1本ずつ持って運んでも無理がありません。フロント・グリルはスチール製のハニカム・パンチング・メッシュで、1.6mm厚のしっかりしたもの。ステージで踏まれても安心ですね。

付属品は電源ケーブルに加え、何とつり下げ用のヨークが付いてきます。普通はヨークだけでも数千円は下りませんから、またもや驚きです。つり下げるために用意されたM10のネジ穴が両サイドにあるのですが、片方はネジでふたを開けるとスタンド・マウントになっています。オプション無しでウェッジ/つり/スタンド立てと1台で3度おいしい作りになっているのが魅力的です。

次にCPM110Pの仕様を見ていきましょう。入力端子(XLR/フォーン・コンボ)は2系統装備。各入力にはLINE OUTに加え各入力をサミング・ミックスしたMIX OUTも装備しており、このMIX OUTのみVOLUMEノブと連動。ユニットからもこのMIX OUTと同じ音が出ます。さらにMIC/LINE IN Aにはマイクプリも搭載し、単体での簡易PAも可能になっています。

アンプ部はMUSIC/FLAT/LOW CUTという3モードをシーンに合わせて使い分けることができます。FLATはその名の通り手を加えない状態。LOW CUTは聴感上おおよそ100Hz付近をハイパスした感じ。驚いたのはMUSICで、今まではこうしたプリセット、聴く前からナメていました。しかしSHURE SM58でマイク・チェックすると、とがりがちだったハイミッドやローミッドがスッキリ、高級感のある音になっています。“EQしなくてもいいんじゃない!?”というほどの音質です。アンプ部のLEDは、モード・セレクトがオレンジ、電源がブルー、入力インジケーターがグリーン、クリップがレッドです。ステージ上ではブルーのLEDの照度が少しキツいので、テープなどでマスキングすることをお勧めします。

低域に押し出し感のあるCPM110P
CPM110は伸びやかな高域

ではCPM110Pから音を聴いてみます。張らない声でミキサーのレベル・メーターを既定値前後まで振らせます。本体のボリュームは3時越えくらいにして実際の使用で適正レベルではないでしょうか……お! いい感じ。音に同軸のピタッとした気持ちよさがあり、手ごろな製品にありがちなハイ上がりなどのクセがありません。またこの時点でハウリングしそうな気配が全く無いんですね。ここからフルまで音量を上げても余裕があり、声を張ってもクリップしません。タフですね。

では音楽ソースではどうでしょう。既定レベルをフルレンジで鳴っているR&BのCDで試してみました。本体のボリュームは3時くらいで、ベース&キックでややクリップが見受けられるようになりました。そのくらい音量が入ってくるとひずみがちになります。ただし、ここまでで十分にステージで使える基準をクリアしています。優秀ですね。電流は既定レベルのフル・ボリュームで0.5A程度。ステージで10台使ってもわずか500Wなので、電源の用意も安心です。

続いてパッシブのCPM110には、価格帯に見合ったエントリー・モデルのパワー・アンプAMCRON XLS2500でチェックしてみました。アンプで鳴らした音の印象は、落ち着きがありCPM110Pより高域に伸びがある感じです。一方低域に関しては、パワードの方が量感/押し出し感が上に感じました。

次に両機種をグラフィックEQを使ってチューニングしてみました。CPM110は5ポイントを調整しました。下から125Hz/−1.5dB、160Hz/−1dB、1kHz/−1.5dB、2.5kHz/−1dB、5kHz/−1dB。一方のCPM110Pは6ポイントの調整で、160Hz/−1.5dB、315Hz/−1.5dB、1kHz/−2dB、1.6kHz/−1.5dB、2.5kHz/−2dB、8kHz/−1dBという結果となりました。どちらも共通して言えるのは、至ってクセの無いサウンドだということ。モニターとして非常に使いやすいと思います。ミュージック・ソースを混ぜた場合のマイクの鳴り方も、分離感があり優秀でした。

サウンド&レコーディング・マガジン 2014年2月号より)

CLASSIC PRO
CPM110/CPM110P
CPM110:15,800円 CPM110P:24,800円
CPM110/ ▪構成:高域/1.7インチ・ドライバー、低域/10インチ・ウーファー、同軸 ▪許容入力:200W(RMS)、400W(プログラム)、800W(ピーク) ▪周波数特性:70Hz〜20kHz(−10dB) ▪外形寸法/385(W)×317(H)×406(D)mm ▪重量/13kg CPM110P/ ▪構成:高域/1.7インチ・ドライバー、低域/10インチ・ウーファー、同軸 ▪許容入力:200W(RMS) ▪周波数特性:80Hz〜20kHz(−3dB) ▪外形寸法/385(W)×317(H)×406(D)mm ▪重量/13.5kg