MICWI436/I266

今回レビューするI436とI266は、スタジオ用マイクで知られるMICWから新しく発売された超小型のコンデンサー・マイク。APPLE iPadやiPhoneといったiOSデバイス、そしてSAMSUNG Galaxy S IIなどのスマートフォンの内蔵マイクよりも高音質で録音したい人に向けている。手にしてみると、触れ込み通りのコンパクトさとスタイリッシュさが印象的。I436は全長50mm/重量8g、I266は55mm/16gとなっており、ポケットからおもむろに取り出して“これ、マイクなんだよ”と言えば誰もが驚くに違いない。
iPhone 5の内蔵マイクよりも
ナチュラルで余裕のある音質
冒頭で述べた通り、I436とI266はポケットに入れて持ち運べるコンデンサー・マイク。I436は7.0mm径のカプセルを備えた無指向性モデルで、感度は−44dB(6.3mV/Pa)、最大SPLはiPhone 5に接続する場合120dBとなっている。I266は12mm径のカプセルを採用した単一指向性モデルで、−40dB(10mV/Pa)という感度の高さが特徴だ。
両モデル共に大音量ソースにも対応
特にI436は低〜高域まで好バランス
以上のテストから分かったことだが、内蔵マイクよりも高い音圧に耐えるようなので、アコギとは違うソースでも試してみた。ブースからコントロール・ルームに戻り、音圧測定器を使いながらモニター・スピーカーから105dBAほどの音量で音源を再生。かなり大音量のロック・コンサートを聴いているような感覚だ。こうした環境のもと、内蔵マイクとI436/I266で録音テストした。結果はと言えば、内蔵マイクはオーバー・レベルでひずんでしまっている状態。当然、ガッツリとリミッティングされている。それに対して、I436とI266はアコギ録りの際に感じたキャラクターと同様ながら、全くひずむことなく録音することができた。特にI436に関しては、ベースからシンバルまで見事にバランス良く録れていて、驚きだった。こうした特性は音楽活動をする人にとって非常に有用だ。例えば“スマートフォンでライブの動画撮影をしたが、音はバリバリにひずんでいた”といったことを簡単に回避することができる。また、ミュージシャンにはリハーサル・スタジオで自分たちのプレイを録音/確認するという作業がつきもの。こうした場面では、専用のレコーダーを使わずともI436/I266をポケットから取り出し、手持ちのスマートフォンに接続するだけで簡単に録音が行える。また、スマートフォン・ユーザーなら録った音源をその場で仲間に送ることもあるだろうから、コンパクトながら内蔵マイクよりも高い音質が得られるI436/I266は、やはり便利なアイテムと言える。さらに、マイク本体以外に小技が効いているのも見どころ。何と、付属ケースがマイク・ホルダーに早変わりするのだ。ケース上部の穴は装飾ではなく、実はマイク本体をピッタリと収納することが可能。底面にはネジ穴が開いているので、標準的なカメラの三脚などに固定することができる。付属の延長ケーブルを使えば、I436やI266をスタンド・マイクとしても使用可能だ。このマイク・ホルダーの代わりに、これまた付属のクリップを使えば衣服に装着できるピン・マイクにもなる。これはかゆいところに手が届く仕様だ。

MICW
I436/I266
I436:12,800円 I266:14,800円
⃝I436
▪形式:コンデンサー
▪指向性:無指向
▪感度:−44dB(6.3mV/Pa)
▪周波数特性:20Hz〜20kHz
▪外形寸法:9(φ)×50(H)mm(実測値)
▪重量:8g
⃝I266
▪形式:コンデンサー
▪指向性:単一指向
▪感度:−40dB(10mV/Pa)
▪周波数特性:20Hz〜20kHz
▪外形寸法:11.5(φ)×55(H)mm(実測値)
▪重量:16g