アナログ卓の操作感と最新のリモート機能を兼ねたデジタル・ミキサー

PRESONUSStudioLive 16.0.2
先日、幕張メッセで行われたInter BEEにおいて、特にPA機器系のブースで注目の的だったのが"デジタル・コンソール"でした。いまだにデジ卓に対して拒否反応を持つ、アナログ愛好家の方々は、どうすれば違和感なくデジタルへ移行できるのでしょうか? 答えは簡単、アナログ・ライクなデジタル・ミキサーを導入すれば、思ったよりもすんなりと受け入れられるはずです。今回紹介するのは著者が以前にレビューした、PRESONUS StudioLiveシリーズの新モデル。基本機能はそのままに、ダウン・サイジングを施したStudioLive 16.0.2です。

小型アナログ・ミキサーと同等の"軽さ"
16イン/16アウトの入出力


まずStudioLiveシリーズについて説明しますと、ラインナップは16ch入力/4バス仕様の16.4.2、24ch入力/4バス仕様の24.4.2、そして本機が16.0.2です。品番の数字の通りで、本機は16chのインプット数を持ち、バスを省いた仕様。リバーブなどのエフェクトは内蔵しつつ、余計なものを極力排除することで、サイズだけでなく価格まで、コンパクトにまとめられています。それではまずはサイズから。393(W)×139(H)×406(D)mmで、消費電力も100Wと省電力設計です。サンプリング周波数は最大で48kHzで、32ビット浮動小数点演算による内部処理。重量はたったの7kgと、デジタル・ミキサーなのにアナログのコンパクト・ミキサーのような軽さ! しかもこの中に十分な機能が詰まっています。入出力ですが、XMAXクラスAマイク・プリアンプを搭載したマイク入力が12ch(XLR)、ライン入力が16ch(TRSフォーン×16/RCAピン2系統)、トークバック・マイク用入力が1ch、アウトはメイン・アウトにXLRとTRSフォーンをそれぞれ用意し、サブ・ウーファーや収録用機器の接続、アナライザーなどに使用できるモノラル・アウトをXLRで装備しています。またステージ・モニターなどで使用できるAUXアウトも、TRSフォーンが4系統分あるため、おおよその現場に対応してくれることでしょう。また本機はホーム・レコーディング環境での使用も見据えているので、モニター・アウトにはTRSフォーンを採用しています。操作性は一般的なデジタル・ミキサーと変わりません。少し違う点は、本機には大きなディスプレイが無く、60mmのフェーダー上の16セグメントのインプット・メーターが、状況に応じて多様なパラメーターとして表示されることです(写真①)。例えばノイズ・ゲート、コンプレッサー、イコライザーなどの操作にアクセスするFat Channelのスイッチを押せば、コンプならch3のメーターがスレッショルド・レベル、ch4がレシオの値......と言う表示になります。慣れてしまえばLEDなので非常に見やすく好印象です。 121112-studiolive-1▲写真① 12本のLEDメーターは通常はインプット・メーターとして機能するほか、エフェクトを立ち上げた際には各フェーダーの上部(写真一番上)に書かれた効果のパラメーターになるイコライザーはロー、ミッド、ハイの3ポイント・パラメトリック・タイプで、ローとハイはシェルビング/ピーキング、ミッドはピーキングのみで、ピーキングのQ幅は0.55で固定です。もちろんファンタム電源、ソロ/ミュート、フェイズ、パン、ゲインを装備し、各設定は保存/読み込み/チャンネル間でのコピーも可能。内蔵エフェクトは先述した32ビット浮動小数点演算による処理で、高品位サウンドを実現しています。

パソコンやiPadにも対応する
多彩なリモート・コントロール機能


本機をリモート・コントロールするには同梱のコントロール・ソフトVirtual StudioLive(画面②)をインストールしたパソコンをFireWireケーブルで接続します。それ以外にもSL Remote for iPad(画面③)を用いれば、APPLE iPadでも双方向コントロールを実現します。それ以外にも市販のVNCソフトウェアを使って、APPLE iPhoneなどからも本機のコントロールが可能です。これら以外にもマルチ録音ソフトのPRESONUS Capture、DAWソフトのStudio One Artistが付属します。121112-studiolive-2▲画面②コントロール・ソフトVirtual StudioLive画面。各chのAUXセンドやメイン・レベルやFat Channel、エフェクト、EQなどのパラメーターを視認できるだけでなく、各種の操作も可能121112-studiolive-3▲画面③ APPLE iPad用コントロール・アプリケーションのSL Remote for iPadの画面。iPadを介してパソコン上のVirtual Sound Liveを遠隔操作するため、同ソフトをインストールしたパソコンとStudioLive16.0.2のFireWire接続が必須となるこのように本シリーズの特徴である"ソフトウェアとハードウェアとの統合"により、さまざまなニーズや状況に対応する柔軟なシステム構築が可能な点も大きな魅力です。Virtual Studio Liveをインストールしたパソコンであれば、チャンネルやAUXセンド、メイン・レベル、Fat Channel、エフェクト、グラフィックEQなど、ミキサーの各パラメーターをパソコンで視覚的に確認しながら、コントロールできます。加えてディスプレイで視覚的に確認するだけでなく、Fat Channelのプリセットをドラッグして任意またはすべてのチャンネルへ瞬時に適用させたり、チャンネルごとのミュート/ソロの操作も可能で、リストからVirtual StudioLiveへドラッグするだけで、新しいシーンをミキサー全体への適用や、シーンの保存も可能です。

アナログのようなエフェクトの効き具合
34trのマルチ録音が可能なCapture


それでは実践で各機能を試していきましょう。場所はショッピング・モールのイベント・スペース。編成はカホンにパーカッション、エレキギター/ベース、アコギ×2、シーケンサー、キーボード、コーラス×2、ボーカル・マイク。加えてCDプレーヤーにMC用マイクで、ちょうど計16ch入力でした!早速ボーカル・マイクを使用して、内蔵のマスター・アウト用の31バンド・グラフィック・イコライザーでメイン・スピーカーのチューニングをしてみます。本機はLCD画面とともにインプット・メーターでイコライザー・カーブを表示するので、非常に見やすく、今回のような晴れた野外の会場でも問題無く操作できます。肝心のEQの効きもアナログのような感覚で好印象でした。次にエフェクターのチェックをするため、楽器用にHall Rev、ボーカル用にPlate Revをチョイス。デフォルト状態でもかなり高品位であることに驚きました。原音にナチュラルな特性なので、時間の無い現場だと助かります。ベースにコンプを使うと、インプット・メーターがダイナミクス操作の表示になり、レシオやエキスパンドの状態も容易に確認できました。アナログ機器のような触り心地とエフェクトのかかり具合は、本機がデジタルであることを忘れるほどに良好です。続いてFireWireケーブルと著者のMacを取り出し本機と接続。Captureを使えば最大34入出力のマルチ録音が可能です(画面④)。本機は16イン/16アウトのFireWire接続オーディオI/Oとしても使え、最大で24ビット/48kHzでの録音が可能。編集機能もあるので、ライブ直後にマルチトラック、またはステレオ・ミックスのデータを演奏者に渡すこともできます。121112-studiolive-4▲画面④ Captureの画面。最大で32トラックのマルチ録音が可能。WAV/AIFF/MP3/OpenTLの各種ファイル・フォーマットの読み込みや再生、書き出しに対応するCaptureはWAV/AIFF(32ビット)、MP3、OpenTLファイルの読み込み/再生/書き出しのほか、ライブ録音しながらの打ち込み/バック・トラックの再生も可能。同封のStudio One Artistを使用すれば、さらに細かな作業も可能です。さらにAVID Pro Toolsをはじめとした他社のDAWにも対応し、Captureと同様のワークフローができるのも魅力的です。121112-studiolive-5▲リアパネルの接続端子。上端から12ch分のマイク入力とトークバック・マイク用入力(XLR)、16ch分のライン入力(TRSフォーン)、2系統のRCA入力(RCAピン)、メイン・アウト(XLR、TRSフォーン)、モニター・アウト(TRSフォーン)、AUXアウト×4(TRSフォーン)、モノラル・アウト(XLR)、MIDI IN/OUT、FireWire端子×2


筆者は現場で大型のデジタル卓から小型のアナログ卓まで、さまざまなミキサーを使用していますが、大きいから安心とか、高価だから良いと思ったことは1度もありません。購入した時点で、ライブから録音まで1台ですべてできてしまうという"フル・パッケージ"が、この値段でそろってしまう本機、世の中の定説を覆すコンソールになり得るのではないでしょうか?(サウンド&レコーディング・マガジン 2012年1月号より)
PRESONUS
StudioLive 16.0.2
オープン・プライス (市場予想価格/ 150,000円前後)
●周波数特性/20Hz〜20kHz(±0.5dB) ●サンプリング・レート/44.1kHz、48kHz ●内部プロセッシング/32ビット浮動小数点 ●ADCダイナミック・レンジ/118dB ●DACダイナミック・レンジ/118dB ●A/D & D/A解像度/24ビット ●外形寸法/393(W)×139(H)× 406(D)mm ●重量/7kg

●Mac/Mac OS 10.6以降(32/64ビット)、Pow erPC G4 1.25GHz以上/INTEL Core Solo1.5G Hz(2GHz以上推奨)、1GB以上のRAM、FireWire 400(IEEE1394)またはFireWire800 ●Windows/Windows XP(SP2以降)/Vista/7(32/64ビット)、INTEL Pentium 4 1.6GHz以上またはAMD Athlon 64(2.5GHz以上を推奨)1GB以上のRAM、FireWire400(IEEE1394)またはFireW ire800