MOTUDigital Performer 7.2

ライブラリーの拡張や新機能追加で進化したDAW
MOTU Digital Performer 7.2 オープン・プライス(市場予想価格/57,800円前後、アップグレード版:19,800円前後)残暑も落ち着いて涼しくなったこの季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今年発売されたDigital Performer 7は順調にアップデートを重ね、このたび早くもバージョン7.2まで達しました。今回は機能面に劇的な変化がもたらされたというわけではありませんが、より小技の効いた仕上がりになっています。インターフェースの模様替え機能やライブサーチといった検索機能、右クリック・メニューなど、便利な機能が追加されたほか、APPLE iPhone/iPad/iPod Touchにインストールして使う遠隔操作アプリなど、面白いツールも実装。本稿ではその辺りを掘り下げてレビューします。
MIDI編集機能が充実右クリック・メニューで操作性がアップ
DAWが数多く存在する中、Digital Performer(以下、DP)についてご存じでない方のためにも、まずはこのソフトの特徴を簡単に説明しておきましょう。DPは元々、MIDIシーケンスのみに対応していたPerformerというソフトに、オーディオ録音機能を搭載したところから始まっています。拡張性や利便性の高さを除けば、DPはレコーディング・スタジオの業務などで標準的に使われているDIGIDESIGN Pro Toolsと、できることが似ています。どちらのDAWも、シーケンス・データの作成/録音機能には大差がありません。一方、DPの個性と言えば、あっさりとしたインターフェースによる見た目の分かりやすさと、MIDIエディットの簡単さ、そしてこれぞDPの特色とも言える機能、"チャンク"が挙げられます。とりわけ、チャンクは便利で、これが無いと困るユーザーも多いはず。ほかのDAWにも独自の仕様や機能があり、最初にどれを選ぶかで後々の作業も随分異なってくると思います。そんな中、作曲後、アレンジをしながらMIDIで楽器を鳴らし、それらを録音/編集して楽曲を作るというタイプの人には、MIDI関連機能が充実したDPが向いているでしょう。さて早速、新機能について見ていきましょう。"見た目も大事でしょ!?"ということで搭載されたのでしょうか、ついにテーマ機能が実装。例えばWebブラウザーのMOZILLA FirefoxではPersonasというプラグインを使用し、あっという間にデザインを変更できますが、これと同様、即座に外観を変えられる機能です。デフォルトで用意されたテーマから気に入ったものを選び、適用ボタンでインターフェース全体のデザインを変更できるのです(画面①)。ボタンのデザインを変えることもできるので、いかにもDPといった趣向とは異なる雰囲気を楽しめます。


遠隔操作アプリで一人録音もスムーズさらにピッチ補正の自由度が向上
さらに便利な新機能としてもうひとつ、ライブサーチを見ていきます。本機能は、オーディオ・ファイルの読み込み/管理を行えるサウンドバイトウインドウと、各種コマンドを一覧表示可能なコマンドウインドウにおいて、文字入力による検索が行えるというものです。コマンドのショートカットを探すときなどに重宝しそうですね(画面③)。


ビンテージ機材を再現したEQとコンプライブラリー拡張が容易なリバーブ
最後に、トピックを1つ。DPユーザーの間ではその軽い動作と効きの良さで定評があるプラグイン・エフェクト群、MasterWorks Collectionが単体製品として発売される予定があります(国内販売時期は未定)。これからはMASだけではなくRTAS、AU、VSTなどでも、これらのエフェクトが使えるようになります。僕も個人的に愛用しており、ミックスなどで活躍してくれます。全部で3種類あるエフェクトについて、簡単に紹介しておきましょう。まず、MasterWorks EQはイギリス製アナログ・コンソールのEQを模したもので、モードによってはNEVEやSSLの製品に似た動作をします。MasterWorks LevelerはTELETRONIX LA-2Aをシミュレートしたオプティカル・コンプです。ドラム・マスターやミックス時のトータル・コンプに向いています。最後に、ProVerbは動作の軽さが特徴のコンボリューション・リバーブ。ある空間の残響構造をデータ化した"IRファイル"をドラッグ&ドロップするだけで、ライブラリーをどんどん拡張していけます(画面⑤)。DP 7.2にはこれらが無償で付属しているのですから、超リーズナブルですよね!

MOTU
Digital Performer 7.2
オープン・プライス(市場予想価格/57,800円前後、アップグレード版:19,800円前後)
▪Mac/Mac OS X 10.5.8以降(Mac OS X 10.6対応)、Power PC G4/G5 1GHz以上のCPU(IntelMac推奨)、1GB以上のRAM(2GB以上を推奨)、1GB以上のハード・ディスク・ドライブの空き容量、DVDドライブ(製品インストールに必要)