
PIONEERから“マルチエンタテインメント・プレーヤー”と冠されたDJ向けプレーヤーが発売されました。CD-DAのみならず各種DVDディスクにも対応し、USBストレージ・デバイスなどに保存されたオーディオ・ファイルの再生も可能なのが特徴です。PIONEERは現場の意見をダイレクトに反映させたDJフレンドリーな機材を次々と送り出し、国内のみならず海外のクラブ・シーンからも高い評価を受けている屈指のDJ機器メーカー。その新製品ということであれこれ触ってみたのですが、本機は僕の予想と期待を良い意味で裏切る、何とも画期的な機材でした。それではさっそくチェックしていきましょう。
コントロール・ユニットと
ドライブ・ユニットを別々に設置可能
ラック・マウント型でデュアル・トレイのDJ向けプレーヤーは、昔からさまざまな機種が発売されており、特にロング・ミックスを得意とするDJにとってはおなじみのスタイルです。当然ラック・マウント型のDJミキサーとの相性もバッチリ。このMEP-7000はコントロール・ユニット(3U)とドライブ・ユニット(2U)が分かれているので、ドライブ・ユニットだけを離して設置することで、DJブース内のモニター・スピーカーから受ける振動を軽減することもできます。コンパクトなので設置に広いスペースを必要とせず、ラックに入れて持ち運び、手軽にDJプレイができるなどの利点も挙げることができるでしょう。さて、PIONEERは既にCMX-3000というラック・マウント型でデュアル・トレイのDJ向けCDプレーヤーを発売しています。このMEP-7000はその上位機種に位置付けられるのかと思っていたのですが、実際に使ってみたところ全く別物という印象を受けました。どうやら本機はラック・マウント型の利点と、PIONEERがCDJシリーズで培った最新技術とを同時に併せ持った、新しいスタイルのプレーヤーのようです。
4.3インチ・サイズで視認性に優れる
カラー液晶ディスプレイを搭載
まず出力は各チャンネルともアナログ(RCAピン)とS/P DIFデジタル(コアキシャル)を装備。メディアはCD-DA、CD-R/RW、DVD+R/RW、DVD-R/RW、DVD±R二層ディスクの再生が可能でオーディオ・ファイルはAAC/AIFF/MP3/WAVに対応します。さらにドライブ・ユニットのフロントとリアに一つずつUSB端子を装備しており、USBストレージ・デバイスや外付けハード・ディスクに記録されているオーディオ・ファイルを再生することも可能(写真①)。多種多様なメディアに対応している点は大きなトピックと言えるでしょう。

エフェクトの掛かり具合を
イメージ・アニメーションで視認可能
続いては、コントロール・ユニットの左右に配置されたジョグ・ダイアルを見てみましょう。今やDJ向けCDプレーヤーの代名詞と言っても過言では無いこの装置ですが、MEP-7000のジョグ・ダイアルは一味違います。再生していない状態では頭出し用のダイアルとして、再生中は回っているレコードを実際に手で触って加速/減速させる感覚のPITCH BEND機能の操作子として動作するのですが、ジョグ・モード・スイッチで機能を切り替えると、さらに積極的な音作りが可能です。その機能とは、スクラッチ技をシミュレートしたSCRATCH機能と、フロア向けのエフェクト効果を発揮するJOG BREAK機能の2種類。まず、SCRATCH機能を紹介。ここではセンター・ディスプレイの下部に付いているファンクション・ボタンから、SCRATCH/TRANS/BUBBLEという3パターンのスクラッチ技が選べます。SCRATCHは通常のスクラッチですが、TRANSを選択すると音が断続的にカットされ、BUBBLEを選択すると、音がぶるぶると震えるようなサウンドをジョグ・ダイアルで操作可能になります。ジョグ・ダイアルを回すスピードによってTRANSではカットの間隔が、BUBBLEでは震えの周期が変化します。続くJOG BREAK機能。これは純然たるエフェクトでJET/ROLL/WAHという3パターンが選択でき、これらを使うとピッチ・シフトやフランジング、フィルタリングなどの効果が出せるのです。ジョグ・ダイアルを回す方向やスピードで、ピッチ・シフトの音の高低であったり、フランジングの周期や、フィルタリングにおけるカットオフの帯域などを操作できます。エフェクトの状態を維持するHOLDボタンと組み合わせることで、表情豊かなプレイが楽しめることでしょう。このSCRATCHとJOG BREAKは、DJ向けエフェクターとして大人気のEFXシリーズを世に送り出したPIONEERならではと言える機能。そして、ここでもディスプレイがその威力を発揮します。再生中にSCRATCHかJOG BREAKを用いると、その掛かり具合がイメージ・アニメーションとして表示されるのです(写真②)。エフェクトの掛かり具合を視覚で確認できるのは、大音量下で細かい操作を要求されるDJには心強い味方になると思います。

外部DJソフトとの連動で
さらに多彩なDJプレイに対応
本機にはPIONEERのDJソフト、DJSが同梱されています。このDJSをインストールしたパソコン(Windows XP/2000/Vistaに対応)とUSB接続することで、本機はDJSのコントローラーにもなってくれます。また専用ドライバーをインストールすることで、他社のDJソフトをコントロール・ディスク無しで操作することも可能なのです。現在対応しているソフトとしては、RANE Serato Scratch Liveがアナウンスされています。ここ最近、海外はもちろん国内DJたちの間でもDJソフトの存在はクローズアップされ、急速に普及しています。DJソフトに対応するというのは、非常に重要なポイントではないでしょうか。このMEP-7000はコンパクトにまとまった外見からは想像が付かない、驚くべきポテンシャルを内に秘めています。プロフェッショナルDJが十分満足するスペックと、一般ユーザーが気軽にDJプレイを楽しむことができる親しみやすさが共存した、マルチエンターテインメント・プレーヤーと呼ぶにふさわしい機材と言えるでしょう。

▲リア・パネル。左からUSB端子(コンピューター接続用)、USB端子(外部ハード・ディスクやUSBストレージ・デバイス用)、S/P DIFデジタル出力A/B(コアキシャル)、アナログ出力A/B(RCAピン/コントロール端子)、リモート・コントロール
SPECIFICATIONS
▪周波数特性/4Hz〜20kHz
▪SN比/115dB以上
▪デジタル出力フォーマット/16ビット、44.1kHz
▪対応ディスク/CD-DA、CD-R/RW、CD-TEXT、DVD+R/RW、DVD-R/RW、DVD±R二層ディスク
▪対応ファイル形式/AAC、AIFF、MP3、WAV
▪外形寸法/コントロール・ユニット:482.6(W)×133.3(H)×83.5(D)mm、ドライブ・ユニット:482.6(W)×90.5(H)×324.6(D)mm
▪重量/コントロール・ユニット:1.7kg、ドライブ・ユニット:6.1kg