
フィジカル・コントローラーはDAWの操作性を向上させるために存在し、その結果、余った時間やパワーを曲/音作りの創造性に回せるというのがウリ。私もこれまでスタジオや楽器店頭でさまざまな機種を試してきましたが、残念ながらそのつど思ったのは"トータル評価としては、やはりコンピューターの画面の方でいいや"ということでした......今回レビューするのはMACKIE.よりリリースされたMackie Controlの新バージョン。どこまで操作性の向上が実現されているのか、じっくりイジメてみたいと思います。
ユーザーの"本気度"をアップさせる
秀逸なプロダクト・デザイン
Mackie Control Universal Pro(以下Universal Pro)、Mackie Control Extender Pro(以下Extender Pro)、Mackie Control C4 Pro(以下C4 Pro)の3機種が自宅に届き、箱を開けてみてビックリ。いや良いですね、この外観。滑らかなシルバーで覆われたボディは重厚かつシャープ、キレのあるデザインで高級感が漂います。この3台を並べたときも、以前のものに比べて機種同士の幅が狭くなるように再デザインされているため、あたかも1台の大型フィジカル・コントローラーのよう。しかもこのシルバーの色味は現行のAPPLE iMac、Apple Cinema Displayなどとぴったり。私は3機種を並べて、その壮観さに思わずほおずりしたくなりました。借り物でなかったらこれをバックに写真を一枚撮るところですが、返した後にむなしくなるのでやめました。フィジカル・コントローラーを購入する人は、高価な機材を音楽制作の作業効率のためだけに投資する"やる気/本気印満点"の人。本機のデザインの素晴らしさは、そんな人たちの"本気な気持ち"をさらにアップさせるに十分なものと言えそうです。早速セットアップにかかりましたが、所要時間はわずか30秒でした。Universal ProはUSB MIDIインターフェース内蔵なので、コンピューターとの接続に必要なのはUSBケーブル1本だけ。Extender ProとC4 Proは、Universal ProのMIDI IN/OUTにMIDIケーブルで接続します。前モデルではコンピューターとの接続には別途MIDIインターフェースが必要で、MIDIポートが既に埋まっている場合、別途インターフェースを買い足さなければなりませんでした。しかし本機はUSB MIDIを搭載したことにより、接続が圧倒的にシンプルになったのです。結線も済み、"さてドライバーのインストールCDは?"と探したのですが、見当たりません。マニュアルを読んでみると"ドライバーなどのインストールは必要ない"との記述が。何だよ〜、たったこれだけ?
DAWとの高い親和性と
アナログ卓のような操作感を実現
本機は現在市販されているほとんどのDAWに対応しており、使用するアプリケーションによってMackie Control/Logic Control/HUIのいずれかのモードで動作します。今回のテストは、APPLE PowerMac G5 Quad+Logic Pro 7.2.3で行いました。Logic Proが立ち上がると同時にUniversal Proもガシャガシャと初期設定を始めます。そしてLogic Pro側ではコントロールサーフェスのウィンドウが勝手に開き、画面①のようにMackie Control Proの3機種を自動的に認識しました。操作子を一通り触ってみましたが、Logic Proのトランスポート部にあるすべての機能、そしてメトロノームやファイル保存など操作上重要なボタン類はすべてUniversal Proのパネル上に配置され、Logic Proと完ぺきに連携。反応にも全く遅れを感じません。

"別次元の操作感"を提供する
Mackie Control C4 Pro
Universal Proではプラグイン・エフェクト/インストゥルメントのパラメーターを一度に8つまでしか表示できません。C4 Proは、それらを32基のV-POTにズラッと表示して、操作性を高めてくれる拡張ユニット。Logic Proでプラグイン・エフェクトやソフト・シンセを開けば、どんなときでもC4 Proはそのすべてのパラメーターを表示します。このV-POTを回してリアルタイムでパラメーターを変更できるのです。すごいのは、マイナーなサードパーティ製のプラグインでもきちんと表示してくれること。さらに"C4 Commander"という付属アプリケーションを立ち上げれば、MIDI接続したハードウェア・シンセサイザーのパラメーターですらC4 Proでエディットできるようになります。私はNOVATION Supernova IIで試してみましたが、まるでソフト・シンセのような感覚で操作できました(画面②)。


▲Mackie Control Universal Proのリア・パネル。左よりUSB端子、MIDI IN/OUT×3系統、USER SWITCH 1/2(フォーン)、EXTERNAL CONTROL(フォーン)

▲Mackie Control C4 Proのリア・パネルにはMIDI IN/OUTが1系統用意され、Mackie Control Universal ProとはMIDIケーブルで接続する。なお、Mackie Control Extender Proも同様のリア・パネル構成となっている
Mackie Control Extender Pro/119,700円
Mackie Control C4 Pro/173,250円
SPECIFICATIONS
Mackie Control Universal Pro
▪外形寸法/419(W)×120(H)×429(D)mm
▪重量/5.4kg
Mackie Control Extender Pro
▪外形寸法/254(W)×120(H)×429(D)mm
▪重量/3.1kg
Mackie Control C4 Pro
▪外形寸法/254(W)×120(H)×429(D)mm
▪重量/4.9kg
REQUIREMENTS
▪Windows/USBポート
▪Mac/USBポート
※ほかはホスト・アプリケーションの動作環境に依存