自然な音質で操作性も抜群なPA向け4chデジタル・コンプ/ゲート

MACKIE.Quad Comp/Gate

近年はデジタル・ミキサーやPA用スピーカー、パワー・アンプなどトータルに高品位な製品を世に送り出しているMACKIE.。私もマイクプリに同社のOnyx・800Rを使用しており、機能的な使い勝手の良さや音質にメーカーのこだわりを感じています。今回はそんな同社のデジタル・コンプ/ゲート、Quad Comp/Gateを紹介します。

無駄な機能を排除したレイアウトと
明解でアナログライクな操作感


Quad Comp/Gateは4chのデジタル・コンプ/ゲートです。全体の機能や価格面からいっても自宅録音やレコーディング・スタジオというよりは、プロのPA現場で使用されることを意識した作りになっています。フロント・パネルのレイアウトは非常にシンプル。上段にはA/B/C/Dと分けられた4ch分のゲイン・リダクション・メーターおよびアウトプット・メーター、A/BとC/Dがセットで左右に分かれて配置されているチャンネル・セレクト・スイッチ、各種設定を記憶するスナップショット機能の番号を表示するディスプレイがあります。A/BとC/Dのスイッチを2つを同時に押すことでステレオ・リンクが可能。最大99の設定を記憶可能なスナップショットは下段にあるSTOREボタンとRECALLボタンにより記憶/呼び出しが可能です。コンプ/ゲートの細かい設定は下段の9つのつまみで行います。スレッショルド、レシオ、アタック、リリースなどを設定するつまみはすべてコンプ/ゲートで兼用となっており、左端にあるファンクション・セレクト・スイッチで選択されている方の設定が可能となります。つまみの周囲は赤いLEDで囲まれており、視認性は抜群。数値で表示されるよりも音に集中できるように感じます。操作感については目に見えているつまみとボタンを直接使うので、操作はとても明解でアナログ的。コンプやゲートの基本的な部分を理解していれば、すぐに使いこなすことができるでしょう。入出力はすべてリア・パネルに装備。4ch分の入出力端子がブロックで分けられており、各ブロックの入出力はいずれもライン・レベル対応でXLR、TRSフォーンが用意されており、サイド・チェイン用の入出力(TRSフォーン)も搭載されています。ここからはゲートより後の信号が出力され、入力はコンプのサイド・チェイン専用です。デジタル入出力やMIDI端子、オプション用スロットなども無し。削れるところはすべて削除して、使いやすさと基本性能を重視した設計と言えます。

深めにかけても音やせとは無縁
ナチュラルなかかり具合のコンプ


続いて音質チェック。DIGIDESIGN Pro Tools|HDに24ビット/96kHzで録音したキック、スネア、タムにインサート接続します。オーディオ・インターフェースはDIGIDESIGN 192 I/Oを使用し、バイパス状態でAD/DAされた音を元音と比較。多少ハイエンドが減った感じですが、中低域の締まったMACKIE.らしい良い音です。ゲートはデジタルらしくシャープでスムーズな効き具合。また、ゲートには−12dB/oct固定のハイパスとローパス・フィルターも搭載されており、こちらも使いやすく素早い操作が可能です。コンプのかかり具合はとてもナチュラルで、極端なセッティングで音色を作り込むタイプではありません。しかし、深めにかけても音やせすること無く、クールにピークを抑えてくれます。ボーカルやベースなどでもチェックしましたが、無理やり感が無く、太ささえ感じる印象です。コンプにはキー・フィルターが付いており、ここで設定した周波数帯のサウンドでコンプをトリガーすることができます。20Hz〜20kHzのフリケンシーつまみとバンド幅つまみで設定するので、ディエッサーとしてはもちろん、かなり追い込んだ設定が可能となっています。さらにライブ・ハウスでも試してみましたが、やはり操作性が非常に良く、ハコのPAエンジニアの方も好印象だったようです。PA機材にもデジタル化の波が押し寄せてきていますが、個人的には完全にデジタルへ移行するにはまだ時間がかかると考えています。しかし限られた時間内でのセット・アップが必要なライブ・ハウスなどでは、十分な基本性能を持ちデジタルの良い部分とアナログライクな操作が可能な本機の存在価値は大きいと言えるでしょう。

▲リア・パネル。4ch分の入出力端子がブロックになっている。各ブロックにはサイド・チェインのセンド/リターン(TRSフォーン)、インプット(TRSフォーン、XLR)、アウトプット(TRSフォーン、XLR)が用意されている

MACKIE.
Quad Comp/Gate
136,500円

SPECIFICATIONS

■周波数特性/15Hz〜20kHz ±0.2dB
■THD/0.01%
■SN比/+4dBu:104dB(アナログ)
■伝播遅延/3.2ms
■AD変換/24ビット、ダイナミック・レンジ:106dB、クロストーク:−110dB@1kHz
■DA変換/24ビット&48kHz、ダイナミック・レンジ:108dB、クロストーク:−115dB@1kHz、DSP:32ビット浮動小数点
■外形寸法/483(W)×88(H)×275(D)mm
■重量/4.8kg