老舗音響メーカーのノウハウがぎっしり詰まった24trデジタルMTR

TASCAM2488MKII

今回レビューする製品は録音からミックス、マスタリング、オーディオCDの作成までをカバーするオールインワン・タイプのデジタルMTRです。同社の既発製品2488のバージョン・アップ版で、なおかつ伝統あるPortastudioの最新型に当たる本機には、ハードウェアならではの魅力が満載。DAW全盛とも言える昨今、老舗音響機器メーカーがあえて打ち出す音楽制作の形を早速レポートしていきましょう。

分かりやすいボタン・レイアウトで
快適かつ直感的な操作を実現


まずは外観から。ブルーで統一されたボディは、一見して宅録魂を刺激するかのような風ぼうです。素敵ですね〜、ハードウェアの持つ存在感と説得力がバリバリにあふれています。最近はノート・パソコンで音楽制作をする機会が多いためか、デスク上にどっしり鎮座する2488MKIIに予想以上の風格を感じます。かといって可搬性に欠けるわけではなく、スタジオなどに持ち込むのにも無理の無いサイズです。Portastudioの最新機の名に恥じない、持ち運べるレコーディング・スタジオと言っても過言ではないでしょう。トップ・パネルに秩序正しく並ぶボタンも美しく、実に壮観。録音やエディット、EQやエフェクトの呼び出しや調節などといった用途のボタンがブロックごとにすっきりとまとまっているので、使いにくそうな印象は皆無。シンプルで分かりやすいレイアウトは直感的、かつ快適な操作性を生む重要なポイントです。細かい仕様を追っていくと2488MKIIは16/24ビット/44.1kHz仕様で、8trの同時録音および24trの同時再生が可能。内蔵のハード・ディスクは80GBで、量子化ビット数は16か24かを選択可能ですが、24ビット選択時の長時間レコーディングなど、ハード・ディスクの容量を多く使う状況にも余裕で対応します。一つのソングにつき、最大250ものバーチャル・トラックを搭載しているのも特徴。失敗を気にせずにどんどんテイクを重ねることが可能です。入出力はリア・パネルとフロント・パネルにある各種端子から行います。リア・パネルにはアナログ入力が8つとS/P DIFデジタル入力(コアキシャル)が用意され、アナログ入力のうちの4つはファンタム電源の供給が可能なXLR/TRSフォーン・コンボを装備し、残りの4つはTRSフォーンです。これは、ぜひとも8tr同時録音機能を生かしたバンドの一発録りやドラム・レコーディングなど、積極的に活用してみたいところ。また、フロント・パネルにはHi-Z入力(フォーン)も用意されています。出力はリア・パネルにS/P DIFデジタル出力(コアキシャル)、アナログ出力をステレオ2系統(TRSフォーン×2とRCAピン×2)とフロント・パネルにはヘッドフォン出力があります。

内蔵エフェクトを多数搭載
自由自在な音作りが可能


それでは早速電源を入れてみましょう。電源スイッチを入れてからシステム起動までに要する時間は約10秒。何と言ってもこの素早さが単体MTRならではの魅力の一つです。デモ・ソングを一聴してみると、そのサウンド・クオリティに2488MKIIの持つ潜在的なスペックの高さがうかがえます。まずは、再生しながら各トラックのEQ、パン、フェーダーを操作。EQおよびパンには専用のつまみは無いのでリアルタイムでフィジカルに操作することはできません。しかしトップ・パネル上にある、EQボタンおよびFADER/PANボタンで素早くディスプレイに呼び出し(画面①)、CURSORボタンおよびJOG/DATAダイアルでパラメーターを選択/調節できるため、気になるほどではありません。むしろ細かい設定が可能なので、作り込んで使用できます。
◀画面① EQの設定画面(左)と位相およびパンの設定画面(右)。本体上のEQキーおよびFADER/PANキーを押すことによって素速く呼び出すことが可能。どちらの画面も操作はSELECTキーにより設定したいパラメーターにカーソルを合わせて、JOG/DATAダイアルで調節する。SHIFTキーの上のLEDが点灯している状態のSHIFTモード時にEQキーおよびFADER/PANキーを押すと設定をリセットすることができる フェーダーは6本のステレオ・フェーダーとサブフェーダー、マスター・フェーダーを含め合計20本。本機ではステレオ・マスター・トラックへミックス・ダウンするときに、さらに8ch分の外部入力を追加可能で、サブフェーダーはその追加チャンネルの音量を一括して調整します。フェーダーの操作感に関しては、最初はもう少し長い方がよいのでは?とも思いましたが、チェックをしているうちに問題なく慣れ、それどころか反応と操作感の良さに感心する始末。この操作感はDAWのパラメーターをマウスで操作しているときには決して味わうことのできないハードウェアのだいご味と言えるのではないでしょうか。また、2488MKIIにはかなり使える内蔵エフェクトも搭載されており、非常に自由度の高い音作りが可能です。レコーディングやミックスの際に各トラックにインサートして使うエフェクトにはコンプやディエッサーなどの4種類が選べるマイク・エフェクトと、リバーブやオーバードライブなどを組み合わせたエフェクト設定パッチが大量に含まれるマルチエフェクトが用意されています。これらは4系統のマイク・エフェクトと1系統のマルチエフェクトという形で併用するか、マルチエフェクトを使用しない場合には8系統までマイク・エフェクトをかけることが可能です。また、それらとは独立したセンド/リターンで使用可能な1系統のシングル・エフェクトも用意されており、マイクおよびマルチエフェクトと併用するなどしていつでも使用可能。さらにマスター・フェーダーにはコンプ/エキスパンダーを内蔵したステレオ・ダイナミクス・プロセッサーも用意されています。

AD/DAおよびマイクプリでは
回路設計から音質改善を実現


では実際に録音してみましょう。レコーディング・スタジオに本機を持ち込み、バンド・メンバーの協力を仰いでの実機チェックとなります。ボーカルのチェックにはSHURE SM58とNEUMANN U47を使用して録音。気になる音質は透明感と立体感にあふれたナチュラルなもの。ローエンドからハイエンドにかけて奇麗に収録されており、マイクの持つそれぞれのキャラクターがそっくりそのまま押し出される印象です。AD/DA回路には半導体メーカーCIRRUS LOGICのICを採用し、マイクプリの回路には低ノイズ・ディスクリート差動トランジスターを搭載して高水準のSN比を実現するなど、徹底的な音質向上を目指したというメーカーの意気込みが十分に感じられます。さらに本機内蔵のEQを併用することできめ細やかな調整が可能で、クオリティの高いミックスも期待できます。3バンドのパラメトリック・タイプで効き具合も幅広く、かなりの好印象。倍音成分のコントロールなどにも効果的で、個人的には繊細な女性ボーカルを録音してみたいと思いました。続いてはギターでのチェック。FENDER StratocasterをHi-Z入力に差し込み、エフェクトを通して録音。マルチエフェクトからアンプ・シミュレーターを選んでサウンド・チェックを行ってみたところ、驚くほどリアルなギター・サウンドがモニターされます。この2488MKIIに内蔵されているアンプ・シミュレーターではキャビネットのサイズなども設定可能なので、パラメーターを突き詰めることでかなり細かい音作りが可能です。ほかのエフェクトで気に入ったのは空間系。特に複数用意されているリバーブは臨場感も素晴らしく、きめ細やかでつややかな印象です。

999レベルのアンドゥ/リドゥも可能
フィーリング重視の録音でも安心


さて、2488MKIIは編集機能も充実しています。レコーディングした素材のコピーやカットなどの機能は言うまでもなく、アンドゥ/リドゥも最大999レベルまで戻って行うことが可能。また、パンチ・イン/アウトを繰り返す度に直前のテイクを自動的に保存するという、マルチテイク機能も用意。レコーディング時のハプニング的要素も含め、その場のフィーリングを大切にするタイプの人には非常にありがたい機能となるでしょう。これらの機能を駆使して仕上げられた楽曲は、最終的にステレオ・マスター・トラックにミックス・ダウンし、標準装備のCD-RWドライブでオリジナルのオーディオCDにすることができます。CD-RWドライブでは録音/編集したデータのバックアップ/リストア、WAVファイルの読み込みが可能。またリア・パネルには、高速なファイル転送が可能なUSB2.0端子が装備されており、コンピューター上のDAWソフトなどとのWAVファイルのやり取りなどといった連携作業もスムーズに行うことができるのです。総評として2488MKIIは音質、操作性、機能性ともに、このクラスのレコーダーとしては完成の域に達したマシンと言えるでしょう。オールインワン・タイプの強みである、優れた安定性と機動性などの部分には確かな実績と歴史を誇るTASCAMの豊富なアイディアと技術が余すところなく投入され、さらに価格的にも良心的という、申し分無い製品に仕上がっていると思います。宅録システムの核としてレコーダーを購入予定のユーザーはもとより、DAW環境下においてもモバイル用のレコーダーとして、またはバンド・メンバーでの共有機材としてなどプロ/アマを問わずにお薦めできる一台です。

▲フロント・パネルの一部。左よりパンチ・イン/アウトのタイミングを外部フット・ペダルなどで操作できるPUNCH端子およびフット・ボリューム・ペダルなどを接続するEXPRESSION端子、Hi-Z入力端子(フォーン)。フロント・パネルにはこのほかにヘッドフォン出力端子やCDトレイなどがある



▲リア・パネル。上段左よりUSB端子、マイク/ライン入力端子(TRSフォーン)×4、マイク/ライン入力端子(XLR/TRSフォーン・コンボ)×4。下段左より電源スイッチ、電源インレット、MIDI OUT/IN、S/P DIF入出力(コアキシャル)、アナログ出力(TRSフォーン)×2、アナログ出力(RCAピン)×2、センド・アウト(フォーン)×2

TASCAM
2488MKII
オープンプライス(市場予想価格/80,000円前後)

SPECIFICATIONS

■トラック数/24
■チャンネル数/24+8(サブイン)
■同時再生トラック数/24
■同時録音トラック数/8
■内蔵ハード・ディスク容量/80GB
■サンプリング周波数/44.1kHz
■量子化ビット数/16/24ビット
■周波数特性/20Hz〜20kHz ±1dB(TRIM最小時)、+1dB/−3.5dB(TRIM最大時)
■入力インピーダンス/2kΩ(XLR)、8kΩ(XLR/TRSフォーン・コンボのTRSフォーン)、4kΩ(TRSフォーン)、1MΩ(Hi-Z)
■出力インピーダンス/100Ω
■ノイズ・レベル/−90dBV以下(TRIM最小時)、70dBV以下(TRIM最大時)
■ダイナミック・レンジ/96dB以上
■クロストーク/80dB以上@1kHz(TRIM最大時)
■歪率/0.01%以下@1kHz(TRIM最小時)
■外形寸法/545(W)×145(H)×355(D)mm
■重量/8kg