簡単な操作でオーディオCDの作成も実現する16trデジタルHDR

FOSTEXMR16HD/CD

ワガママなミュージシャン諸氏のニーズに応えるべく、MTRは日々進化を遂げており、デジタル・ミキサーとしても使用可能なハード・ディスク内蔵の大型据え置きタイプ、コンパクト・フラッシュなどの記録メディアを採用した小型で電池駆動対応モデルなどなど近年はラインナップも充実しています。さて、ここで紹介するFOSTEX MR16HD/CDは80GBのハード・ディスクとCD-R/RWドライブを内蔵した16トラック仕様のデジタルMTRです。なお、CD-R/RWドライブを省いたMR16HD(オープン・プライス/市場予想価格55,000円前後)もラインナップされています。

見ただけで各機能が分かる
ユーザー・インターフェース

MR16HD/CDのtr1〜8はモノラル仕様で、tr9/10、tr11/12……というように残り8trはステレオ仕様になっており、最大同時録音トラック数は4です。さらにマイク/アンプ・シミュレーター、EQやリバーブ、ディレイといったエフェクトを内蔵。つまり、マイクや楽器、ケーブルと電源さえあれば録音からミックス、CD作成まで本機1台でできるわけです。録音フォーマットはWAV(16ビット/44.1kHz)で、16トラックをフルに使用した際でも約16時間分の記録が可能になっています(ただし、1プログラムの最大録音可能時間が約400分という制限がある)。

サイズは今お読みのサンレコを広げたくらい、ツマミ類を含めた厚さが8.5cm、重量は3.5kgと小型MTRと比較するとコンパクトとは言えませんが、CD-R/RWドライブ搭載で16トラック仕様ということを考えると優れた省スペース設計を実現しています。リハーサル・スタジオやライブ会場へ楽に連れていけるモバイル機と言えるでしょう。また、スイッチ類は“EFFECT”“MASTERING”といったように機能別にカテゴライズされており、同一セクションのスイッチは1本の黒色の線上に配置されているので、操作子の数が多いのにもかかわらずパネルを見ただけで各機能の役割がすぐに分かります。

オーディオ入力端子はすべてトップ・パネルにあり、マイク・イン×4(XLR)、ライン・イン×4(TSフォーン)で、マイク・インは48Vファンタム電源の供給が可能。一番左のINPUT Aのライン・インのみがHi-Z入力に対応しているのに加え、内蔵アンプ/マイク・シミュレーターをインサートできたり、インサート入力によって外部エフェクトのセンド/リターンが可能な特別な仕様になっているため、用途に応じて使い分けるとよいでしょう。ほかにも、トップ・パネルにはマスター・アウト(TSフォーン)、AUXアウト×2(TSフォーン)とヘッドフォン・アウト×2といった出力端子が並んでいます。ヘッドフォン・アウトが2系統用意されているため、MTRを操作する人とプレイヤーの2人でレコーディングする際にそれぞれが音を確認できて便利です。

また、リア・パネルにはMIDI OUTとフット・スイッチ入力、USB端子、デジタル出力(S/P DIFオプティカル)が並んでいます。MIDI OUTを利用すると本機をマスターとしてシーケンサーなどの外部機材を同期させることが可能ですし、フット・スイッチを接続すれば、1人で録音する際のパンチ・イン/アウトに便利。また、USBを介してコンピューター(Mac/Windows対応)と録音/ミックスしたデータをやり取りできます。

多彩な音作りを実現する
マイク/アンプ・シミュレーター

では、実際に録音していきましょう。まずはINPUT A〜Dを各トラックにアサインする必要があります。アサイン法はMTRによって実にさまざまで、多くの初心者はこの操作でつまずいてしまいがちだと思います。しかし、MR16HD/CDは実にシンプル! まず、本体右下のRECORDスイッチを押せば、録音待機状態になります。ここでtr3のフェーダーの上にあるREC SELECTスイッチを押すと、INPUT Aがtr3にアサインされ、もう一度tr3のREC SELECTスイッチを押して選択を解除し、tr5を選べば今度はtr5にINPUT Aがアサインされる……というように操作は至って簡単なのです。テキパキ作業できるので、時間が節約できますし、せっかちな演奏者のプレイを録音する際、相手をイライラさせなくて済むでしょう。

また、例えばtr1/4/7/8のREC SELECTスイッチを押すと、トラック番号の若い順からインプットA/B/C/Dの順にアサインされます。つまりtr7にはインプットCがアサインされるというわけです。ただし、この状態でREC SELECTスイッチの選択を解除し、tr7のREC SELECTスイッチを選択すると、tr7にINPUT Aがアサインされるので混乱しないよう注意してください。

録音の準備が完了したところで、INPUT Aにコンデンサー・マイクを入力して、アコギを録音。早速、確認すると……非常にナチュラルでしんのある音で録れています。このようにそのまま録音してもよいのですが、本機のINPUT Aには3種類のマイク・シミュレーターが用意されているので、使用してみましょう。マイク・シミュレーターの“DYNAMIC”は明るいサウンド・キャラクターでハイ上がり、逆に“CONDENSER”はファットで力強く、“TUBE”はその中間という印象。ほかにもサンプラーでサンプリングした効果音をライン録りする際に“CONDENSER”を使用してみたところ、奥行き感が希薄だったデジタル系の音に深みとアナログ感を付加できました。

今度はINPUT Aにエレキギターを入力して3種類のアンプ・シミュレーターをチェック。“US METAL”は攻撃的、“60's COMBO”はボトムが強くてファットな音になりました。そして個人的に一番気に入ったのが“BRIT STACK”。単音の場合、中高域が色っぽくなり、カッティングはザクザクと軽くひずんで、心地良いです。

高品位なEQ/リバーブ/ディレイを
簡単にコントロール可能

続いては、内蔵EQを使ってみましょう。EQにはハイパス/ローパス・フィルターやギターやボーカル、ピアノ、ベースなどの楽器に合わせたプリセットが33種類用意されており、その中から選ぶだけで使用できます。ここでは、一世代前のGM音源を入力し、プリセットの名前の通りピアノ音色には“AcPiano”、キックは“TightKick”……といったようにプリセットを選択。すると、見違えるほど存在感のある音になりました! 一般的に3バンド・タイプなどのEQは細かい設定が可能なのでうまく使いこなせる人には便利ですが、初心者はなかなかうまく扱えないもの。しかし、本機の場合、プリセットを選ぶだけでEQを使用できます。

また、マイク・シミュレーターの中から“CONDENSER”、EQとして“AcGuitar”を選択し、アコギを録音してみると、とても迫力のある音になりました。このようにアンプ/マイク・シミュレーターとこのEQを併用すれば“説得力”のある音像になるので、積極的に使ってみるとよいでしょう。

ほかにもMR16HD/CDにはリバーブやディレイといったエフェクトも用意されています。リバーブはルーム/ホール/プレートの3種類で、ディレイは1種類のみ。使用する際はまずディスプレイ下のEFFECTセクションの各スイッチを押してエフェクト・タイプを選択します。そして、各トラック(tr1〜8のみ)のフェーダーの上にあるEFFECT SENDツマミでかける量を調整し、EFFECTセクション左のツマミでリバーブ/ディレイ・タイムをコントロールするだけ。“えっ! たったそれだけなの?”と思うかもしれませんが、リバーブ/ディレイはEQと同様にかなりしっかりしたアルゴリズムが組まれているので心配無用。特にリバーブはクセが無く、センド量とリバーブ・タイムの調整だけで、きらびやかになり過ぎず繊細なつやを与えることができます。

決して内蔵エフェクトの種類が多いわけではないので、飛び道具系を使いたい際は外部のアウトボードなどを用意することになりますが、本機の内蔵リバーブ/ディレイはかなり“使える”ものになっていると思います。

スイッチ1つで操作できる
マスタリング・エフェクト

続いては録音した素材を編集してみます。MR16HD/CDはトラック・データの移動、コピー&ペースト、削除、入れ替えができ、1つのトラックに対してはLOCATEセクションのA/IN、B/OUTスイッチで指定した区間についても同様の操作を実現。操作を間違えたときはアンドゥ/リドゥ機能があるので安心です。

また、バウンス方法もとても簡単。ディスプレイ下部のBOUNCEセクションのBOUNCE MODEスイッチで4つのパターンから選択するだけです。モードは“tr1〜8をtr9/10に”“tr1〜10を11/12に”“tr1〜12をtr13/14に“tr1〜14を15/16に”“tr1〜16をNew Songのtr15/16に”が用意されており、スイッチ1つでバウンス可能。つまり面倒なアサインなどは不要です。

なお、バウンスの際はマスタリング・エフェクトを使うとよいでしょう。マスタリング・エフェクトは“POWERFUL”“NATURAL”“BRIGHT”の3種類で、MASTERLINGセクションの各スイッチを押すだけで使用できます。この中で気に入ったのが“BRIGHT”。高域が鮮やかになり、LRの広がり感がグッと増しました。

完成した楽曲は内蔵CD-R/RWドライブを使ってオーディオCDに焼くことが可能。MR16HD/CDは曲間を無くして、各曲の頭にCUEを打つことができるので、DJミックスやライブ録音などのオーディオCDを作るときにも便利でしょう。

カセットMTR全盛の時代から“MTRの基本”は“持ち運んで、録音し、トラックを並べると簡単に曲ができる!”ことだと思います。MR16HD/CDはカセットMTRライクなシンプルな操作で録音/編集できるのに加え、簡単にオーディオCDを作ることが可能ですし、高品質なエフェクトを内蔵しています。ぜひ、実際に触って、この操作性を体験してみてください。個人的には、ライブの際、本機にマイクや楽器などを接続し、あらかじめ用意しておいたリズム・トラックを流す……というようにオケ出し用プレーヤー&4chデジタル・ミキサーとしても使用してみたいと思いました。簡単な操作で、高品位なエフェクトをかけることができますしね。

▲トップ・パネルの入出力端子。INPUT A〜Dにはそれぞれマイク・イン(XLR)とライン・イン(TSフォーン)があり、一番左のINPUT Aのライン・インはHi-Z入力に対応しているのに加え、インサート・イン(TRSフォーン)が用意されている。入力端子の右には上からマスター・アウト(TSフォーン)、AUXアウト×2(TSフォーン)、ヘッドフォン・アウト×2が並ぶ

▲リア・パネル。左からUSB、USB HOST、MIDI OUT、デジタル・アウト(S/P DIFオプティカル)、フット・スイッチが並ぶ


FOSTEX
MR16HD/CD
オープン・プライス(市場予想価格/65,000円前後)

SPECIFICATIONS

■録音フォーマット/16ビット/44.1kHz(WAV)
■同時再生トラック数/16
■同時録音トラック数/4
■最大録音時間/約252時間(モノラル)
■AD/DA変換/24ビットΔΣ方式
■周波数特性/20Hz〜20kHz
■ダイナミック・レンジ/93dB以下
■全高調波歪率/0.01%以下
■外形寸法/400(W)×85(H)×265(D)mm
■重量/約3.5kg