YMOがMUSIC AWARDS JAPAN 2025のシンボルに!エントリー作品3,000曲や追加カテゴリー発表

MUSIC AWARDS JAPANエントリー発表会。司会はクリス・ペプラーと市川紗椰が務めた

MUSIC AWARDS JAPANエントリー発表会。司会はクリス・ペプラーと市川紗椰が務めた

 音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、 コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した、一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)によるアワード「MUSIC AWARDS JAPAN」。その全62部門の詳細とエントリー作品が発表された。また、今年のMAJを象徴するアーティスト「SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025」にYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO) が決定した。

約3,000曲のエントリー発表!プレイリストも配信中

MUSIC AWARDS JAPAN

 MUSIC AWARDS JAPANでは、最優秀楽曲賞最優秀アルバム賞最優秀アーティスト賞最優秀ニュー・アーティスト賞Top Global Hits Japan最優秀アジア楽曲賞の主要6部門をはじめ、全62部門を創設。このたび延べ約3,000のエントリー作品の発表に加えて、新たに海外6カ国のアワードと連携した海外特別賞、ライブ動員数の多かったアーティストを讃えるラージェスト・ライブ・オーディエンス賞、音楽産業にグローバルに貢献した日本のミュージックテックを讃えるミュージックテック功労賞が創設されたことも併せて発表された。

MUSIC AWARDS JAPAN主要6部門の解説

主要6部門の解説

MUSIC AWARDS JAPAN 2025「最優秀楽曲賞」のエントリー作品

「最優秀楽曲賞」のエントリー作品

 今年のエントリー作品約3,000曲は、Spotifyのプレイリスト「museum」で公開中 。 さらに 、主要6部門をはじめとした各部門ごとのプレイリストも 、dヒッツをはじめとした 各音楽配信サービスに用意される。

細野晴臣「メンバーは僕だけになっちゃいましたけど、音楽は生き残っていく」

YMO MUSIC AWARDS JAPAN

 また、MUSIC AWARDS JAPANが目指すべき未来を教えてくれる象徴的な存在として、 YELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)が「 SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025」 として掲げられることとなった。

YELLOW MAGIC ORCHESTRA (Photo : Kenji Miura)

YELLOW MAGIC ORCHESTRA (Photo : Kenji Miura)

 都内で行われた発表会では、『YMO LIVE AT GREEK THEATRE 4/8/1979』での「BEHIND THE MASK」を中心とした紹介映像が披露されるとともに、細野晴臣は以下のような音声メッセージを寄せた。

 YELLOW MAGIC ORCHESTRA 、みんなYMOと呼んでいますけど、いまだに若い人が聞いてくれたりしてます。ファンレターを読むと、「ライディーン」を聞いてますとか、中学生の女の子が手紙くれたりするんです。ということは、 YELLOW MAGIC ORCHESTRAっていうのはまだ生きてるんだなと、メンバーは僕だけになっちゃいましたけど、音楽っていうのは生き残っていくということは実感しています。メインストリームという気持ちは一度もないですが、それでもYMOの業績もあるのだろうなとつくづく痛感しております。そして今回の 「MUSIC AWARDS JAPAN」、こういう新しい動きの中の一つの柱として、 YMOを取り上げていただけること は、とても光栄なことだと思っています。ありがとうございました。

 また5月21日(水)、22日(木)にロームシアター京都で行われるMUSIC AWARDS JAPAN授賞式のタイミングに合わせ、YMOのトリビュートコンサートが5月20日(火)、国立京都国際会館で開催決定。 出演アーティストなど詳細は後日発表される。

授賞式は5月21日(水)、22日(木)にロームシアター京都で行われる

授賞式は5月21日(水)、22日(木)にロームシアター京都で行われる

エントリー発表会には新しい学校のリーダーズが登場

発表会にゲスト参加した新しい学校のリーダーズ。世界を舞台に活躍する彼女たちも複数部門にエントリー。投票権も有する

発表会にゲスト参加した新しい学校のリーダーズ。世界を舞台に活躍する彼女たちも複数部門にエントリー。投票権も有する

 「世界とつながり、音楽の未来を灯す(ともす) 。」をコンセプトとした国内最大規模の国際音楽賞。授賞式は5月21日(水)、22日(木)にロームシアター京都で行われる。5月 22日(木)の主要部門授賞式はNHKにて生中継、 2 日間の授賞式の様子はグローバルストリーミングパートナーのYouTubeにて全世界配信(※一部地域を除く)される。

 エントリー作品に選ばれたアーティスト・クリエイターをはじめとする音楽関係者ら5,000人によるエントリー作品への投票も、エントリー作品の発表と同時にスタート。 4月17日(木)にノミネート作品が発表される。

 また、MUSIC AWARDS JAPANでは、一般リスナー参加によって受賞作品を決定する部門も5つ設けられている。

  • ベスト・オブ・リスナーズチョイス 国内楽曲 powered by Spotify
  • ベスト・オブ・リスナーズチョイス 海外楽曲 powered by Spotify
  • カラオケ特別賞 カラオケ・オブ・ザ・イヤー J Pop powered by DAM & JOYSOUND
  • カラオケ特別賞 カラオケ・オブ・ザ・イヤー 演歌・歌謡曲 powered by DAM JOYSOUND
  • リクエスト特別賞 推し活リクエスト・アーティスト・オブ・ザ・イヤー powered by USEN

小社リットーミュージックもメディアパートナーとしてMUSIC AWARDS JAPANをサポートする

小社リットーミュージックもメディアパートナーとしてMUSIC AWARDS JAPANをサポートする

MUSIC AWARDS JAPAN

 

関連記事