MP3で試聴する方は下のプレーヤーをクリックしてください。[audio:https://rittor-music.jp/sound/wp-content/uploads/sites/7/2010/09/Vol2_fig01.mp3][audio:https://rittor-music.jp/sound/wp-content/uploads/sites/7/2010/09/Vol2_fig02.mp3][audio:https://rittor-music.jp/sound/wp-content/uploads/sites/7/2010/09/Vol2_fig03.mp3][audio:https://rittor-music.jp/sound/wp-content/uploads/sites/7/2010/09/Vol2_fig04.mp3][audio:https://rittor-music.jp/sound/wp-content/uploads/sites/7/2010/09/Vol2_fig05.mp3][audio:https://rittor-music.jp/sound/wp-content/uploads/sites/7/2010/09/Vol2_fig06.mp3][audio:https://rittor-music.jp/sound/wp-content/uploads/sites/7/2010/09/Vol2_fig07.mp3]WAVやMIDIデータ、Pro Toolsセッションは以下からダウンロードしてください。
[図1]ノリ方がエレクトロな4つ打ちパターン■試聴用サウンド(WAV):Vol2_fig01.wav.zip(380KB)■SMF:Vol2_fig01.mid.zip(4KB) [図2] ハイハットがテッキーになったパターン
■試聴用サウンド(WAV):Vol2_fig02.wav(372KB)■SMF:Vol2_fig02.mid(4KB) [図3] 4つ打ちでなくともエレクトロを感じさせるパターン
■試聴用サウンド(WAV):Vol2_fig03.wav(420KB)■SMF:Vol2_fig03.mid(4KB) [図4]BPMの速いヒップホップながらエレクトロなパターン
■試聴用サウンド(WAV):Vol2_fig04.wav(420KB)■SMF:Vol2_fig04.mid(4KB) [図5] クラップとオープン・ハイハットを追加した変化球
■試聴用サウンド(WAV):Vol2_fig05.wav(476KB)■SMF:Vol2_fig05.mid(4KB) [図6] 図5のハイハットにもリバーブをかける
■試聴用サウンド(WAV):Vol2_fig06.wav(524KB)■SMF:Vol2_fig06.mid(4KB)[図7]図6のキックとスネアにアンプ・シュミレーターをかける
■試聴用サウンド(WAV):Vol2_fig07.wav(524KB)■SMF:<Vol2_fig07.mid(4KB)
Pro Tools 8セッション・データ: PROG_PT_Vol2 図1〜7のMIDIデータを含んだPro Toolsのセッション・データです。Pro Tools 8+付属ソフト・サンプラーのStructure Free+ソフト音源のBoomとVacuum、Xpand!2で作成しています。
本連載について
2010年1月号から始まった連載です。小社刊『MPCで学ぶリズム打ち込み入門』の著者が、満を持して曲作りに役立つ打ち込みノウハウを惜しげもなく披露していきます。ビギナーはもちろん、自分の打ち込みにマンネリを感じ始めた方にも最適! 内容的には最初の数カ月はハウスを例に解説していきますが、ハウス好きでなくとも役立つTipsが満載なので、ぜひぜひご愛読のほどよろしくお願いいたします!『MPCで学ぶリズム打ち込み入門』
著者について
