
<Profile>2000年に結成されたロック・バンド、フジファブリックのキーボード担当。これまでに8枚のアルバムを出し、昨年は初の日本武道館ワンマン・ライブを成功させた。最新作は『BOYS』。年内にさらなる新作発表も控えている
〈Web〉http://www.fujifabric.com/
金澤「今回は、僕が実際にツアーで使っているオススメのソフトウェア、ハードウェアを中心に、快適に音楽制作ができるシステムを考えました。これさえあれば、ライブで使うこともできるし、旅先で音楽制作もできる。欲しいときに欲しい音がある環境はとても良いと思うので、ソフト音源を充実させました。サウンドハウスは普段からよく利用しているんですけど、日本で最大の楽器屋さんだと思うんです。しかも値段が安いのは魅力ですよね。日本全国、サウンドハウスで同じものが買えるということに、時代は進んだなと感じました」

ABLETON Live 9 Standard[DAW]
☞サウンドハウス価格:42,500円
素早く直感的な作曲、フレキシブルな演奏、インプロビゼーションを可能にする独自のセッションビューを搭載し、最高32ビット/192kHzのマルチトラック・レコーディングが可能なDAWソフト
▲【金澤】僕は普段APPLE Logicを使っているんですが、ライブではABLETON Liveです。ほかの人とはちょっと違う使い方をしていて、普通、横軸に曲を並べていくと思うんですけど、僕は縦軸に並べ、1つ1つのセルをソングにしているんです。そうすると、曲が終わって次の曲に行きやすい。ロック・バンドでこれをやっている人はあまりいないのではないでしょうか

XKEY Xkey37[MIDIキーボード]
☞サウンドハウス価格:26,000円
アルミ製で薄さ16mmの頑丈なボディに、アフタータッチ、ベロシティ対応のフルサイズ37鍵を搭載したUSB/MIDIコントローラー。専用のXケーブルでMIDI機器やサステイン/エクスプレッション・ペダルの接続が可能となった
▲【金澤】平面型のMIDIキーボードはいくつかありますが、このXkeyを楽器店で試奏してみたら、実際のピアノの感じに一番近いなと思ったんです。しかも薄いから持ち運びやすいのが良いですよね

AKAI APC40 MKII[コントローラー]
☞サウンドハウス価格:40,556円
ABLETON Live用のコントローラー。RGBカラー・バックライト搭載の40(5×8)のクリップ・ラウンチ・マトリクスを装備し、クリップの呼び出し/再生/録音を、コンピューターの画面を見ずとも行える
▲【金澤】僕がツアーで実際に使っているものです。ライブ中、マウスやトラックパッドを操作するのは難しいし、汗などで反応しないこともあるので(笑)、こういったコントローラーがあると非常に便利です。これはLive用に設計されているので、操作しやすいですしね
39の製品、12,000以上のサウンド、130GB以上のインストゥルメントとエフェクトをパッケージしたソフトウェア音源を同梱する。同社Komplete Kontrol S-シリーズ・キーボードやMaschineにも対応
▲【金澤】普段の制作ですごく活用しているソフトウェアです。Kontaktではキーボード以外のサウンドを使うし、Battery、Massive、FM8も活躍しています。家でプリプロをする際に、山内総一郎のギターにGuitar Rigを通して鳴らすこともあります。本当に大活躍しているソフトですね

ARTURIA V Collection 4[ソフトウェア音源]
☞サウンドハウス特価: 44,700円
ビンテージなシンセサイザー、エレクトリック・キーボード、オルガン、ストリングス・マシン、リズム・マシンのサウンドなど、13のインストゥルメンツをバンドルしたソフトウェア音源
▲【金澤】往年のアナログ・シンセを高い精度でエミュレートしていて、音のクオリティも実機さながらです。また、実機ではできないような、ソフトウェアならではの使い方もできるので、こちらも重宝しています

CELEMONY Melodyne Editor 2[プラグイン]
☞サウンドハウス限定特価: 27,500円
オーディオ・データを解析し音符単位で波形を表示するというユニークなユーザー・インターフェースを持つピッチ・シフト/タイム・ストレッチ・ソフト。ポリフォニックを検出し編集を可能にするDNA技術を搭載している
▲【金澤】レコーディングした音をライブで同期に使う場合、CDでは許容範囲の揺れが、ライブではやりづらいことがあるんですね。そういったときに、クリックに正確なタイミングに合わせるため、このMelodyne Editor 2を活用しています。また同じ理由で、ストリングスなどのピッチ合わせにも使用していますね

SONY MDR-1A B[ヘッドフォン]
☞サウンドハウス特価: 23,800円
新開発の40mmドライバー・ユニットを搭載し、3Hz〜100kHzの超高域までの再生を実現した、ハイレゾ音源対応の密閉ダイナミック型ヘッドフォン
▲【金澤】いろいろなヘッドフォンを試して、MDR-1A Bに行きつきました。イア・パッドが柔らかくて疲れませんし、解像度も高いです。楽曲制作中、たまに地をはうスーパー・ローを出すときがあるんですけど、そのときは住宅事情を配慮して、ヘッドフォンで確認します。また最近はみんなヘッドフォンで聴くことが多いので、確認のためにもよく使っていますね

ICONNECTIVITY iConnectMIDI2+ Lightning Edition[MIDIインターフェース]
☞サウンドハウス特価:10,800円
iOSデバイスとMac/Windowsで、MIDIとオーディオがやり取りできるインターフェース。2台までのホストに同時接続可能で、8ch(16ビット)または4ch(24ビット)のpassThruによるオーディオ信号の送受信が可能となっている
▲【金澤】常に買おうと思っているものです。iPhoneからMIDI機器まで、いろんなデバイスにつなぐことができる万能なインターフェースなので、これを1つ持っていれば絶対に役に立つと思います

AQUAVILLE 天然水 AQUAVILLE 500ml×24本 2ケース[飲料水]
☞サウンドハウス特価:1,649円
カリフォルニア生まれの最高品質の天然水
▲【金澤】ツアーに水は必須です。サウンドハウスのWebサイトを見ていて、こんなものまで売っているんだ!とびっくりしたので、皆さんにも知ってほしかったです
DAW | ABLETON Live 9 Standard |
42,500円 |
MIDIキーボード | XKEY Xkey37 |
26,000円 |
コントローラー | AKAI APC40 MKII |
40,556円 |
ソフトウェア音源 | NATIVE INSTRUMENTS Komplete 10 |
58,149円 |
ソフトウェア音源 | ARTURIA V Collection 4 |
44,700円 |
プラグイン | CELEMONY Melodyne Editor 2 |
27,500円 |
ヘッドフォン | SONY MDR-1A B |
23,800円 |
MIDIインターフェース | ICONNECTIVITY iConnectMIDI2+ Lightning Edition |
10,800円 |
飲料水 | AQUAVILLE 天然水AQUAVILLE 500ml×24本 2ケース |
1,649円 |
合計金額:275,654円 |