新作『Heligoland』発売記念!〜マッシヴ・アタック発掘インタビュー【1】

「メンバーが驚きわくわくするようなアルバムを作ることが最終的な目標だった」(ニール・ディヴィッジ/1998年インタビュー)

サウンド・システムのバイブとポスト・パンク、ブレイクビーツを結びつけ、世界に"ブリストル"の名をとどろかせたマッシヴ・アタック。2010年2月には待望のニュー・アルバム『Heligoland』がリリースされるが、その予習的な意味合いも含めて、1998年にリリースされた3rdアルバム『Mezzanine』リリース時のインタビューを掲載しよう。結果的に3D、ダディ・G、マッシュルームの3人がそろう最後のアルバムとなった同作の制作過程について、共同プロデューサーであるニール・ディヴィッジが語っている。


[この記事は、サウンド&レコーディングマガジン1998年7月号のものです] 
Text:Richard Buskin Traslation:Peter Kato


"トリップホップ"と呼ぶにしろ、"ブリストル・サウンド"と呼ぶにしろ、マッシヴ・アタックというイギリスのバンドが、1990年代の音楽シーンの中で新しいジャンルを確立した事実に変わりはない。ディストーションから何とも形容しがたいものまで、それまでになかった型破りな不協和音サウンドを繰り返し反復するリズムの上にかぶせたその音楽は、まさにマッシヴなものであった。そんな彼らのサウンドトラック的感性を十分に堪能できる3rdアルバム『メザニーン』がリリースされた。そのレコーディングの秘密を探るべく、共同プロデューサーであるニール・ディヴィッジにインタビューを行なった。



インターネットを通じて新作のサウンドをいち早く公開



実は『メザニーン』は、ヴァージン・レコードのいわゆるマーケティング戦略の一環として、5月12日の店頭公式リリースに先駆け、アルバムの分割された断片か望組問にわたってインターネット上に古関されていた。3月20日から3月30日までの間、1stシングル「ティアドロップ」の45秒間クリップの公開を手始めに毎日少しずつサウンドとビデオ情報の断片を加え、最後にはアルパムの全ぼうと「ティアドロップ」のビデオが出現するといった趣向のインターネット・イベントが行なわれたのである。


ネット・サーファーたちは、元コクトー・ツインズのエリザベス・フレイジャーのほか、ホレス・アンデイやサラ・ジェイといったシンガーたちのボーカルをはじめ、『ブルー・ラインズ』のジョニー・ダラー、『プ口テクション』のネリー・フーパーに続いてプロデュースを手掛けることになったニール・デイヴィッジか特に力を注いだギター・パートやそのほかのアイディアを、アルパムの正式リリースに先駆けて楽しむことができたわけである。ちなみに今回プロデュースを手掛けたニール・デイヴィッジは、クレジットこそされていないが、作曲プロセスにも大きくかかわったという。


「今回のプロジェクトは、メンパーがプロダクションに本格的にかかわった最初のアルパムだ」とデイヴィッジが指摘する。


「これによりメンパーたちは、より自分たちの思い通りにアルバムをコントロールすることができるようになったわけだが、おれの役目は彼らがアルパム制作のかじ取りをちゃんと最後まで取ることができるようアシストすることだった。そうしたかかわり方だったので、作曲プロセスにも自然と関与する流れとなったわけだ。


実際、バンドのメンバーは幾つかの曲ではおれを共同作曲者としてクレジットすべきだと気遣ってくれた。しかし、何しろマッシヴ・アタックはややこしい著作権の問題が生じるサンプルをアルバムで少なからず使っているからね。そうでなくとも多数のゲスト・シンガーたちが自分が作曲した分の著作権を要求するわけだし、また、著作権に関する問題はまだ完全に解決されたわけでもないので、ここに名を連ねると後々面倒なことになりそうだと今回は遠慮させてもらった。


実際、今回のアルパムでも幾つかの曲ではまだ著作権をめぐっての問題が解決されていないしね......とにかく、そういったゴタゴタにはかかわらないよう身を引いて、代わりにアルバムの印税の一部をもらうことにした。現在は著作権よりもプロダクション・クレジットとプロデユースしたアルバムの印税の一部の方に興味があるのでね。おれとしては単に自分の役割を果たしただけだと思っているんだが、それがプロデューサーの仕事とし認められ、うれしく感じている」


>続きを読む




▲収録曲「ティアドロップ」のビデオ・クリップ



massive_jkt.jpg
マッシヴ・アタック

『メザニーン』

 
この商品を「Amazon」で買う
この商品を「iTunes Store」で買う