ビート・メイカー発掘インタビュー〜マッドリブ 【1】

「持続する音楽を作りたいのならオリジナルでいるべきだよ。自分の感じたままに作るべきなんだ」(マッドリブ/2004年インタビュー)

多彩なレコード・コレクションとアマチュアリズム全開の生演奏を融合させ、デジタル・バグを逆手に取った独特の音質でサンプリング・ミュージックの新たな地平を切り開いたマッドリブ。ここでは、カジモト、イエスタデイズ・ニュー・クインテットなど数多くの名義を使い分け、アルバムを出しまくっていた2004年のインタビューをお届けしよう。DJレルズ名義でブロークンビーツ・アルバム『Theme For A Broken Soul』リリースした直後だけあって、4ヒーローやI.G.カルチャーなどUK勢への言及も見られる。


[この記事は、サウンド&レコーディングマガジン2004年11月号のものです] 
Interpretation:Hashim Bharoocha Photo:Satoshi Hosoya


西海岸のピュア・ヒップホップ・アクト、リックウィット・クルーに所属するルートパックのトラック・メイカー兼MCとしてシーンに登場したマッドリブ。当初より確かなビート・センスは高い評価を得ていたが、カジモト、イエスタデイズ・ニュー・クインテットといった変名プロジェクトではヒップホップにとどまらない、自由でイマジネイティブなサウンド・メイキングを披露。BLUE NOTEのリコンストラクト・アルバム『Shades Of Blue』をはじめ、ジャザノヴァのリミックスやトロージャン音源のミックスCDを手掛けるなど、今やあらゆるジャンルから注目を集めるビート・メイカーとなった。そんなマッドリブが、今回はDJレルズ名義でブロークン・ビーツのアルバムをリリース。代官山AIR3周年記念イベント"Stones Throw Exclusive Tour 2004"にDJとして出演するため、イーゴン、ピーナッツ・バター・ウルフとともに来日した彼に話を聞いた。



昔も今もそうなんだが、おれは制作中の曲ファイルを全く保存しないんだ



■あなたの音楽的バックグラウンドについて教えてください。家族にミュージシャンが多かったんですよね?


マッドリブ そう、家族全員がそうなんだ。叔父も叔母もそうだし、弟も妹もそうだよ。おれの叔父はディジー・ガレスピー、ロイ・エアーズと一緒に演奏したこともあるトランペット奏者だったんだ。彼と祖父がジャズについて教えてくれた。そこからBLUE NOTEのレコードを全部知ったんだよ。ヒップホップはラジオを通して学んでいった。


■最初にプロデュースしたのはアルカホリックスですよね? 当時はどんな機材を使っていましたか?


マッドリブ E-MU SP12だと思う......当時も今もそうなんだが、おれは制作中の曲ファイルを全く保存しないんだ。


■本当ですか!?


マッドリブ そうだよ。


■不安になったりしないんですか?

マッドリブ
いや、そんなことはないよ。曲を作ったら次の曲に進むだけだよ。好きじゃなかったら、使わないだけの話さ。


■ヒップホップを作り始める前は、楽器を演奏していたんですか?


マッドリブ いや、楽器を演奏するようになったのは、イエスタデイズ・ニュー・クインテットをリリースする3年前からだ。

■それまで楽器の勉強はしなかったのですか?


マッドリブ 全くしていない。おれはレコードをいつも聴いているし、それぞれの楽器をよく聴いて研究しただけなんだ。

■DJレルズは、どのようにして始まった変名プロジェクトなのでしょう?


マッドリブ I.G.カルチャーや4ヒーローと共通の友人がいるんだけど、彼からブロークン・ビーツのレコードを聴かせてもらったんだ。ドラムがまずクレイジーだし、ハービー・ハンコックっぽいキーボード・サウンドが気に入った。それでああいう音楽にハマって、自分でも作ってみようと思ったんだ。DJレルズのアルバムはブロークン・ビーツだけど、ヒップホップでもある。4ヒーローやI.G.カルチャーは、ヒップホップだって作っているアーティストだよね。おれもヒップホップを作るし、こういう作品も作るんだ。そうすることで、リスナーが退屈しないようにしている。



rels_jkt.jpg
DJレルズ
『Theme For A Broken Soul』

この商品を「Amazon」で買う
この商品を「iTunes Store」で買う