モノラルとステレオの違いとは 〜RIKO & JUVENILE先生と学ぼう!はじめての音楽制作

JUVENILE&RIKO

音楽制作初心者のRIKOが、アーティスト/音楽プロデューサーのJUVENILE先生から音楽の作り方を学ぶ『RIKO & JUVENILE先生と学ぼう!はじめての音楽制作』の後編。 第3回では、説明しようとすると難しい“モノラルとステレオの違い”について。解説していきます。

前回はこちら

前編では、ゼロから機材をそろえるポイントを順に紹介しています

“m”と“s”の謎

基本的にマイクなどで録音するときはモノラルがいい」と聞いたことがあります。でも、そもそもモノラルとステレオって、どう違うんでしょう? この“m”と“s”のことだと思うんですけど......

トラック画面のスクショ

左上に、“m”“s”の表示がある
なるほど。ちなみに、この“m”と“s”は、モノラル(monaural)/ステレオ(stereo)じゃなくて、ミュート(mute)/ソロ(solo)。頭文字が奇跡的に一緒だね。ミュートというのは、そのトラックの音を聴こえないようにするボタンで、ソロはそのトラックの音だけ聴けるようにするボタンです。

トラック画面のスクショ

左上の“m”“s”は、“ミュート(mute)”“ソロ(solo)”。steinberg Cubaseの場合、モノラル、ステレオの表示は、“e”マークの右側の“○”だ。モノラルのときは○、ステレオのときは∞の表示になる。画像はモノラル
そうなんですね! ふむふむ。
 
そして、もう一つのmとsが、モノラルとステレオ。なんて説明したらいいんだろうな〜。まず、持ってきてくれたこのフレーズはステレオなんですね。なぜかっていうと、データが2個あるから。

RIKOが持ってきてくれたフレーズのオーディオデータ

RIKOが持ってきてくれたフレーズのオーディオデータ。上下2つのオーディオデータで構成されていることが分かる。よく見ると上下で波形が少し異なっている
 
本当だ。よく見ると上と下で波形が少し違いますね。
 
これ、聴いても分かりにくいかもしれないけど、左右で実は違う音が流れているんだよね。この左右差によって、音の奥行きや広がりを感じるんだ。

ステレオには右と左2ch分の情報が詰まっている

 
例えば、目をつぶっていても、僕がどっち側から話しかけているか分かりますよね。
 
分かります!
それは人間の耳が2つあるからなんです。ヘッドホンにもLとRがあって、左右で聴こえる音って違いますよね。その差で、左右どちらから音が聴こえているのかが分かるんですよ。一つの音なんだけど、右と左の2ch分の情報が詰まっているのがステレオなんです。反対に、マイク1本で歌を録ったら、そこには1ch分の情報しかない。つまりそれはモノラルなんです。

JUVENILE&RIKO

 
少し難しいけど、なんとなく分かってきました。
 
ムズいよね〜。俺も説明するのムズい(笑)。とにかくステレオには2つのデータがあって、モノラルの倍のデータ量になっているんだよね。

マイク2本で録ればステレオ。1本ならモノラル

ここでレコーディングを想像してみてほしい。例えばピアノって、低い音が左側にあって高い音が右側にあるじゃん。それをマイク1本で録ったら、その差がなくなっちゃうんだよね。マイクからの距離に応じて音量は変わるかもしれないけど、距離感は分からない。
 
 
うーん...確かにそうですね。
 
 
でもマイクを左右に1本ずつ立てれば、低い音は左のマイクの方が強く拾うし、高い音は右のマイクが強く拾う。だから低い音はなんとなく左の方から、高い音は右の方から聴こえてきます。これがステレオ。つまり、マイク1本で録ったらモノラル、2本で録ったらステレオなんだよね。
 
 
どんな音もマイク1本で録ったらモノラル、2本で録ったらステレオなんですね!
 
JUVENILE&RIKO
そうそう。あとは、楽器の録音をするときに、同じフレーズをモノラルで2回録っておいて、ミックスで左右に振るというのも疑似ステレオっぽいよね。モノラルを2回録っているから本当の意味でのステレオじゃないんだけど、ニュアンスが少し違うものを左右で出すことで、広がりや奥行きが生まれるようにしている。
 
 
JUVENILEさんと曲をレコーディングしたときにも、コーラスを何回か録って重ねましたね。
 
あれもそうですね。あとは、たまにステレオのデータ形式になっているのに、左右の波形が全く同じものがあったりするんだけど、それは本当はモノラルのデータなんだよね。ステレオにする意味がないのに、倍のデータ量を使っちゃってるんです。
 
ボーカルを録るときはモノラルで、というのは合っていますか?
 
そうですね。もしステレオで録るならマイクを2本立てないといけない。合唱などを広がりのある感じで録りたい、みたいに特別な意図がないのなら、モノラルで録りましょう。
 
 
\次回はとうとう、RIKOがビート・メイクに挑戦します! お楽しみに✨/

JUVENILE&RIKO

JUVENILE(写真左)
独自のCity musicを発信する音楽プロデューサー/アーティスト/トークボックスプレイヤー。RADIO FISH「PERFECT HUMAN」の作編曲をはじめ、手がけた楽曲のYouTube総再生数は一億回を越える。2020年より“愛”をテーマにアルバム『INTERWEAVE』プロジェクトを始動。2023年11月29日に日中韓のアーティストをフィーチャリングした第3弾『INTERWEAVE 03』を配信。トークボックスプレイヤーとしても『INTERMISSION』をリリース、精力的に活動している。映画『バックトゥザフューチャー』をこよなく愛す。

Official Site:https://juvenile-tokyo.com/ X:https://x.com/juveniletalkbox

RIKO(写真右)
沖縄県出身。2006年9月29日生まれの18歳。女優/ホリプロ発ガールズユニットHUNNY BEEのメンバー。特技はダンス、ギター、三線、ラップ。音楽制作を勉強中!

■2025年7月9日(水)~7月27日(日)
ミュージカル『ジェイミー』ヴィッキー役出演 東京建物 Brillia HALLにて

■HUNNY BEE 2ndシングル「美しき流星」3/19リリース
3ヶ月連続リリースイベント@ヴィレッジヴァンガード渋谷本店 2/23(日)~開催決定!

Official Site:https://www.horipro.co.jp/riko/

 

JUVENILE×RIKO(HUNNY BEE)による3部作プロジェクト!

Blue Hour

『Blue Hour』JUVENILE feat.RIKO(HPI Records)

作詞:児玉雨子 作編曲:JUVENILE

これからの一歩を踏み出そうとする人の心象をとらえたナンバー!JUVENILEが生み出すの爽快なビートは負けずに歩いて行けるような勇気を聴き手に与えてくれる。RIKOの儚くも美しい等身大の女性像を美しく描き、自信に満ちた強さが表現されている。

Vintage-Records.-feat.RIKO

『Vintage Record.feat.RIKO』JUVENILE feat.RIKO(HPI Records)

作詞:RYUICHI 作編曲:JUVENILE

JUVENILEのアルバム『INTERWEAVE 03』に収録されている韓国人アーティストCIKI曲のリバイバルナンバーが2作目に登場!RIKOがCIKIの世界観とはまた違ったムードを醸しだし、新しい物語へと変貌を遂げた作品。

Whisper

『Whisper』JUVENILE feat.RIKO(HPI Records)

作詞:児玉雨子/RIKO 作編曲:JUVENILE/RIKO

トリを飾るのは、夜をテーマとしたアップテンポナンバー!!初挑戦となるRIKOのラップも聴き所。爽快なビートに乗せて歩みを進めネクストステップを刻んだ今作は、JUVENILE、RIKO、作家の児玉雨子の3名が交わる集大成。 

JUVENILE楽曲情報

Letter feat. KIM DO GYUN(82MAJOR)

「Letter feat. KIM DO GYUN(82MAJOR)」

作詞:JUVENILE、KIM DO GYUN(82MAJOR)、HWANG SEONG BIN(82MAJOR)

作曲/編曲 : JUVENILE

MIX&MASTERING by JUVENILE

「Letter feat. KIM DO GYUN(82MAJOR)」×カラオケまねきねこ コラボキャンペーン

◆歌唱キャンペーン「『Letter』歌唱チャレンジ!」開催

【開催日時】 2025年2月1日〜2月28日 

【開催店舗】 カラオケまねきねこ 全店

【対象楽曲】「Letter」

【対象カラオケ機種】JOYSOUND

関連記事