MOTUは、オーディオインターフェース「16A」を全面的に刷新した第二世代モデルを発表した。プロフェッショナルな音質と柔軟なルーティング機能を備え、スタジオやライブ環境での使用に最適だという。2025年4月下旬に発売予定で、価格はオープンプライス(市場予想価格:286,000円前後)。
主な特徴は以下の通り。
- Thunderbolt 4/USB 4対応で最大40Gbpsの高速データ転送を提供
- ESS Sabre32 DAC技術を採用し、125dBのダイナミックレンジと低THD+N(全高調波ひずみ)を実現
- 合計32イン/34アウト(16アナログI/O、2系統の8チャンネルADATオプティカルポート、ヘッドホン出力を含む)
- AVBネットワーキングにより最大128イン/128アウト(計256 ch)のI/Oが可能
- 96kHzのサンプルレートで1.8msという往復レイテンシー
64ch DSPミキサーを内蔵し、複雑なルーティング設定も可能
16A第二世代は、64ch対応のDSPミキサーを内蔵。このDSPミキサーは32ビット浮動小数点処理を採用し、パラメトリックEQやコンプレッサーなどのエフェクトを搭載する。バーチャル・パッチコード機能により、複雑な信号ルーティングも直感的に設定可能だという。
また、16A第二世代はAVB/Milanに対応し、複数デバイス間でのデイジーチェイン接続が可能。Thunderboltデイジーチェインでは最大6台の機器を連結し、大規模セットアップにも対応できる。さらに、フロントパネルには高解像度ディスプレイを2基搭載。リアルタイムでI/Oメータリングが行える。また、トークボタンやスピーカー選択ボタンなど、スタジオ環境で便利なコントロール機能も備えている。