DAW

AVID Pro Tools × 三浦康嗣(□□□)〜フィールドレコーディング素材を使ったトラック・メイク

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。AVID Pro Tools編では、サンプリングから合唱まで多様な手法を駆使しながら、唯一無…

FL Studioを使ったアマピアノのビート・メイキング〜定番プリセット編|解説:audiot909

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、南アフリカ発祥のダンス・ミュージック、アマピアノを制作しているプロデューサー/DJのaudiot909が紹介!連載3回目は「アマピアノのビート・メイキング〜定番プリセット編」です。

MOTU Digital Performer × APAZZI 〜プロの編曲家が実践!ここがスゴいぞ、Digital Performer

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。MOTU Digital Performer編では、編曲を手掛けた乃木坂46「インフルエンサー」で日本…

Digital Performerのチャンクをソング機能へ応用!ライブ・セット向上テクニック②|解説:藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、ミュージシャンの藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)が紹介。連載3回目は「チャンクをソング機能へ応用!ライブ・セット向上テクニック②」です。

筆者流Cubaseのボーカル・エディット法とデータを分かりやすく書き出すコツ|解説:みきとP

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。連載2回目は「筆者流のボーカル・エディット法とデータを分かりやすく書き出すコツ」です。

STEINBERG Cubase × 近藤圭一 〜Cubaseで実現する効率的かつクリエイティブな作曲方法

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。STEINBERG Cubase編では、ミリオン・セールスを記録したAKB48「シュートサイン」の…

UNIVERSAL AUDIO Luna Recording System × 青木征洋/Godspeed 〜Lunaのサウンドに耳を澄ませ!〜アナログに迫る、アナログを超える音

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターの皆さんが愛用DAWでの曲作りを解説。UNIVERSAL AUDIO Luna Recording System編では数多くのゲーム音楽を手掛け…

IMAGE-LINE FL Studio × crayvxn 〜FL Studioで実践!カバー/リミックスの作り方

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターの皆さんが愛用DAWでの曲作りを解説。IMAGE-LINE FL Studio編ではDJ/作曲家のcrayvxnに、カバー/リミックスの…

スタンドアローン動作が可能になった第3世代Ableton Push誕生

Abletonは、ハードウェア・インストゥルメントPushの最新バージョンをリリースした。第3世代のPushは、DAWソフトLiveのコントローラー/インターフェースとなるモデルだけでなく、スタンドアローン動作するモデルも登場する。

Studio Oneでクオンタイズを駆使したスウィング・ジャズの制作|解説:眞塩楓

PRESONUS Studio Oneのお薦め機能やTipsを作編曲家の眞塩楓が解説!連載3回目は「Studio Oneでクオンタイズを駆使したスウィング・ジャズの制作」です。

Bitwig Studioで牛の声から作るダブステップ・ベース|解説:LOBOTIX

サンレコ読者の皆様はじめまして、LOBOTIXと申します! 普段、YouTubeのLOBOTIX CHANNELにてDTM動画をお送りしているのですが、ついにサンレコさまからお声がかかりとてもうれしいです! この連載ではボクがBITWIG Bitwig Studioのいちばん好きな部分である“…

Pro Toolsでボーカル&ラップの本番レコーディングとミックス|解説:NAOTO(ORANGE RANGE)

ORANGE RANGEのギタリスト、コンポーザー、アレンジャーのNAOTOです。今月も、アルバム『Double Circle』に収録した楽曲「トカトカ」を例に、AVID Pro Toolsを使って、どのように楽曲を制作しているかを紹介していきたいと思います。今回は本番のボーカル・…

カラー・ベースにも対応!ABLETON Live付属デバイスで作る最強ベース|解説:Laur

先月に引き続き、執筆を担当させていただくLaurです。今月もよろしくお願いいたします! 今回はより技術的な話を掘り下げます。制作の時間短縮につながる方法や即戦力になるTipsを紹介するので、最後までお付き合いください。 解説:Laur|第2回 7個の付属エ…

FL Studioを使ったアマピアノのビート・メイキング〜ドラム編|解説:audiot909

皆さん、こんにちは。南アフリカ発祥のダンス・ミュージック、アマピアノを制作しているプロデューサー/DJのaudiot909です。連載第1回に続き、第2回もIMAGE-LINE FL Studioを使ったアマピアノの制作についてレクチャーしていきたいと思います。第1回はベー…

Digital Performerのチャンクを分かりやすく解説!ライブ・セット向上テクニック①|解説:藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)

ジェッジジョンソン藤戸です。連載第2回はDigital Performer(以下DP)を使用した、ライブ/コンサートでの楽曲トラック構築環境のお話です。今日ではライブ・ハウスでも大規模ホール・ツアーでも、DAWでの楽曲トラック再生が一般的になりました。そんなプロ…

イマジネーションを逃さないためのCubaseのショートカット活用法|解説:みきとP

こんにちは。音楽作家/ボカロPのみきとPです。STEINBERG Cubaseは、2009年にDTMを始めたときから一途に使っていまして、とてもカスタム性に富んだ扱いやすいDAWです。今回が僕の連載初回ということで、まずは自分がよく使用する便利なショートカットについ…

Bitwig StudioのNote GridとPoly Gridを連携させて使う方法|解説:Keijiro Takahashi

前回までの連載ではNote Gridだけに注目して解説を行ってきましたが、Note GridはPoly Gridと組み合わせることでさらに高度な応用が可能になります。今回はこれらのGridデバイスを連携して使う方法について掘り下げていきましょう。なお、今回作成するパッチ…

アレンジ〜ミックスで重宝するStudio Oneのシンプルな機能&プラグイン|解説:眞塩楓

こんにちは、作編曲家の眞塩楓です。第1回に続いて、ときのそらさんに提供した楽曲「エレクトリカル・サーフィン」をテーマに、PRESONUS Studio One (以下S1)の魅力をお話します! S1最高〜! 解説:眞塩楓|第2回 トラック/チャンネルの設定をプラグイン…

Pro Toolsでドラムとベースをオーディオで構築|解説:NAOTO(ORANGE RANGE)

ORANGE RANGEのギタリスト、コンポーザー、アレンジャーのNAOTOです。先月から始まった僕のAVID Pro Tools連載ですが、第1回はアルバム『Double Circle』に収録している楽曲「トカトカ」を例に、デモ制作の流れを紹介しました。今月はその続きをお届けしてい…

作曲の基礎を支え即戦力となるABLETON Live付属デバイス&機能|解説:Laur

皆様初めまして、今回より連載を担当させていただくことになりましたLaur(ラウル)と申します。普段は音楽レーベル“HARDCORE TANO*C”にて主に活動しています。自身の楽曲制作方法が変わるきっかけとなり、さまざまなアウトプットを実現可能にしてくれたABLE…

アマピアノの主役!FL Studioでログ・ドラムの作り方|解説:audiot909

皆さん、こんにちは。南アフリカ発祥のダンス・ミュージック、アマピアノを制作しているプロデューサー/DJのaudiot909です。昨今、南アフリカにおけるコンピューター普及率が上昇した影響で、現地ではDAWを使った音楽制作が身近なものになっていることをご…

最新のバージョン・アップを含むDigital Performerの機能拡張ポイントを紹介!|解説:藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)

ほかと一味違う楽曲を作りたいなら、やり込みたいならDigital Performer(以下DP)と信じて疑わないミュージシャン、ジェッジジョンソン藤戸です。今回から4回にわたってDAW界の重鎮“DP”の現在地、作曲手法、ライブ/コンサート現場での使用例などをご紹介い…

ミックスの段階で役に立つCubaseの便利機能&ショートカットを紹介|解説:木下龍平

こんにちは。SUPA LOVE所属作家の木下龍平です。私が担当させていただいた連載も、早いものでいよいよ最終回となります。今回は主に曲を仕上げるミックスの段階で役に立つお話ができればと思いますので、最後までどうぞよろしくお願いいたします。 解説:木…

Bitwig Studioのステップ・シーケンサーにランダム要素を組み込む|解説:Keijiro Takahashi

前回はほぼランダム要素だけで動くシーケンス・ジェネレーターを作りましたが、Note Gridではランダム要素を持たない固定的なシーケンスを組むこともできます。手で打ち込んだシーケンスとランダム要素をうまく組み合わせれば、自分の作風を出しつつも、そこ…

Pro Toolsでデモ制作〜思いついたパートはガシガシ録って仮歌を入れたあとに間引く|解説:NAOTO(ORANGE RANGE)

今月からこのコーナーを担当させていただくことになったORANGE RANGEのNAOTOです。皆さん、よろしくお願いします。AVID Pro Tools自体は20年ほど前から使用していて、当初は作曲やMIDIでの打ち込みをほかのDAWで行い、楽器のダビングなどの録音をPro Toolsで…

メロディ、コード、構成作りまでStudio Oneで作曲をスムーズに行う秘けつ|解説:眞塩楓

初めまして、作編曲家の眞塩楓です! 私はPRESONUS Studio One(以下S1)を使用して歌ものや劇伴の作編曲をしています。エレクトロ系やバンド系、オーケストラやビッグバンド編成など、さまざまなジャンルに挑戦している毎日ですが、それらの作曲からエンジ…

ABLETON Liveのランダマイズ・テクニック完結編!ループ構築や演奏への活用|解説:宮川智希

Ableton認定トレーナーの宮川です。Max for Live(以下、M4L)デバイスを使用したランダマイズ・テクニック、最終回の3回目は最近お気に入りのデバイスを中心にお届けします。一つのサウンドを加工していく手順を詳しくご紹介しますので、ぜひ、まねをしてみ…

簡単&便利!FL Studioのオートメーション設定方法|解説:Lil'Yukichi

皆様、ごきげんよう。プロデューサー/アーティストのLil'Yukichiです。普段はWindowsのノート・パソコンにIMAGE-LINE FL Studio 20をインストールし、ヒップホップやトラップ・ミュージック、ローファイ・ビートなどを制作しています。今回は便利なオートメ…

MOTU Instrumentsの即戦力音源を紹介!|解説:APAZZI

こんにちは、APAZZIです。僕が担当するDigital Performer(以下DP)連載もとうとう最終回。これまで、DPの便利な機能に触れながら実際の制作に役立つ機能をご紹介してきましたが、今回は、DPに付属するマルチなインストゥルメント音源、MOTU Instruments Sou…

今日から実践できる!Cubaseのアレンジ作業効率が上がるTips|解説:木下龍平

こんにちは。SUPA LOVE所属作家の木下龍平です。今回は、ある程度リズムやメロディを打ち込んだ後に行う、アレンジ作業中に役立つTipsを幾つかご紹介できればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 解説:木下龍平|第3回 MIDIノートを編集する際に…

制作/配信/ライブの環境を統合するドイツMakePro Xのコントローラーが国内発売開始

モジュラー制御システムを採用したドイツMakePro Xの次世代USBコントローラーが日本上陸。カスタマイズ/オーダーメイドで構成できるのが特徴。特に人気のあるスタンダードな組み合わせのモデルはシリーズとして用意される。

Bitwig StudioのNote Gridでジェネラティブなパッチを制作|解説:Keijiro Takahashi

こんにちは。私はBITWIG Bitwig StudioのGridシステムを使ってさまざまなジェネラティブ・ミュージック作品を制作していますが、この連載ではそのノウハウの一部を皆さんに紹介していきます。読み終える頃にはGridシステムを使って自律動作するシーケンス・…

かけ録りからミックスまで、Studio Oneのプラグインがアツい|解説:山路洸至(the engy)

the engyでボーカルとトラック・メイクを担当している山路洸至です! 連載4回目の本稿では、僕がレコーディングやミキシングに活用しているPRESONUS Studio Oneの純正プラグイン・エフェクトを紹介します。また、昨秋にリリースされたばかりのStudio One 6…

ミックスのポイントは周波数帯域をイメージすること|解説:町屋

皆様こんにちは、和楽器バンドの町屋です。連載も早いもので今月で最終回となります。AVID Pro Toolsを使用した僕なりの作曲、編曲法を軸にこれまで展開してきましたが、今回はミックスを中心とした話をしていこうと思います。 解説:町屋|第4回 打楽器は音…

ABLETON Liveのランダマイズをもっと深掘り!〜バッキングやグリッチへの活用法|解説:宮川智希

Ableton認定トレーナーの宮川です。前回に引き続き、Max for Live(以下、M4L)を含むLive Suite付属デバイスを活用したランダマイズ・テクニックを紹介します。前回は比較的エレクトロニカ的な落ち着いた雰囲気の楽曲に相性の良い内容が中心でしたが、今回…

FL Studio Channel Samplerの使い方続編〜エンベロープや詳細設定を解説!|解説:Lil'Yukichi

皆様、ごきげんよう。プロデューサー/アーティストのLil'Yukichiです。普段はWindowsのゲーミング用ノート・パソコンにIMAGE-LINE FL Studio 20をインストールし、トラップ・ミュージックやローファイ・ビート、ヒップホップなどを制作しています。今回は、…

Cubaseを使ったガイド・メロやリズムの作成方法〜クオンタイズ関連のTipsも紹介|解説:木下龍平

こんにちは。SUPA LOVE所属作家の木下龍平です。前回は結局、曲を作り始める前に終わってしまいましたが、今回はいよいよリズムやメロディを打ち込んでいこうと思います。引き続き“細かなところに手が届く”STEINBERG Cubase Pro 12の機能をご紹介できたらと…

ピッチ補正、パン、カラーリングなどDigital Performerのさらなる便利な機能を紹介!|解説:APAZZI

こんにちは、APAZZIです。僕が担当するDigital Performer(以下DP)連載も3回目となりました。今回は、DPのカスタマイズ性に優れた便利機能をさらに紹介していきます。DPには前回お伝えした以外にもまだまだ便利なショートカットが用意されているほか、ユー…

「IMAGE-LINE FL Studio 21」検索機能やオーディオ編集機能が進化したDAWの最新バージョン

フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは約25年前にベルギーで誕生したDAW、IMAGE-LINE FL Studioです。Mac/Windowsに対応しており、ダンス・ミュージック・シーンでは故…

Luna Recording Systemの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能を横山直弘が紹介

アナログ・スタイルのワークフローが実現するUNIVERSAL AUDIOのレコーディング・システム、Luna。ロックバンド感覚ピエロのボーカル/ギタリストで、作詞/作曲/編曲/マニピュレートを担当する横山直弘が、Lunaのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹…

【2023年版】STEINBERG Cubase 12を詳しく解説 〜近藤圭一のおすすめ付属ソフト&機能

解説:近藤圭一 作曲アシスト機能や作業効率を上げる時短機能を搭載 〜 レコーディングから制作まで幅広く対応 【製品概要】 1989年に発売開始したMac/Windows用のDAW。64ビット浮動小数点のミキシング・エンジンを採用し、レコーディングから制作まで幅広く…

【2023年版】PRESONUS Studio One 6を詳しく解説 〜A-beeのおすすめ付属ソフト&機能

解説:A-bee 制作を素早く始めるスマート・テンプレートで初心者をサポート 〜 無償版から64ビット・フロート対応まで選べる3エディション 【製品概要】 Studio One 6は、素早く制作を開始できるスマート・テンプレート、生産性を高めるカスタマイズ可能なイ…

【2023年版】IMAGE-LINE FL Studio 20を詳しく解説 〜MET as MTHA2のおすすめ付属ソフト&機能

解説:MET as MTHA2 ステップ・シーケンサーでパターンをスムーズに生成 〜 ヒップホップやトラップ系クリエイターの支持を獲得 【製品概要】 ステップ・シーケンサーで作成したパターンを、プロジェクト画面の“プレイリスト”に並べて楽曲制作を行うMac/Wind…

【2023年版】BITWIG Bitwig Studio 4を詳しく解説 〜Yuri Uranoのおすすめ付属ソフト&機能

解説:Yuri Urano Mac/Windows/Linuxに対応しモジュール機能も充実 〜 オーディオとMIDIをシームレスに行き来するドイツ産DAW 【製品概要】 2014年発売のドイツ産DAW。Mac/Windowsのほか、Linuxにも対応しています。エディションはフル・バージョン版、エデ…

【2023年版】AVID Pro Toolsを詳しく解説 〜イロハのおすすめ付属ソフト&機能

解説:イロハ 共同作業やカラーのカスタマイズで作業効率を向上 〜 ホーム・スタジオからプロまで幅広い環境に対応 【製品概要】 レコーディング・スタジオで長く愛されているソフト。時間軸上にトラックが並ぶ“編集ウィンドウ”と、ハードウェア・ミキサーを…

【2023年版】ABLETON Liveを詳しく解説 〜かごめPのおすすめ付属ソフト&機能

解説:かごめP 多彩な機能をシンプルな操作性で提供 〜 制作からライブ・パフォーマンスまで対応 【製品概要】 国内外で幅広いジャンルのクリエイターが使用する、ベルリン生まれのDAWソフト。オーディオ・サンプルやMIDIシーケンスを含んだ“クリップ”をタイ…

DAWとは? 基礎知識とオススメのDAWソフトを紹介

DAW(ディーエーダブリュー、ダウ)とは“Digital Audio Workstation”の略で、レコーディングからオーディオの編集、ミックスまで、あらゆる作業が行える音楽制作ソフトのこと。ここではDAWのおもな機能と、おすすめのDAWソフトを紹介します。

Bitwig StudioのNote Gridで作るランダムなノートエフェクト|解説:Yuri Urano

こんにちは!Yuri Uranoです。2022年も残りわずか。皆さんはどんな1年を過ごしましたか? 筆者は久々の海外渡航に、新たな音の表現方法の研究や実践もたくさん行いました。そして自分のノウハウをこのように皆さんと共有できる機会もいただき、感謝すること…

Studio Oneは付属エフェクトが充実! 使い方の基本とTipsを紹介|解説:山路洸至(the engy)

こんにちは。バンドthe engyでボーカルとトラック・メイクを担当している山路洸至です。今回は、僕が制作でよく使うPRESONUS Studio Oneの純正プラグイン・エフェクトについて書きたいと思います。Studio Oneの付属エフェクトは種類が豊富で、サウンド・メイ…

Pro Toolsの楽譜エディタとオーディオ・レコーディング|解説:町屋

皆様こんにちは、和楽器バンドの町屋です。連載第3回を迎えました今回は、楽譜エディタの利用法とオーディオ・レコーディングのさわり辺りまでを紹介していこうと思います。 解説:町屋|第3回 楽譜を作成してデモの内容をメンバーと共有 ここまでの連載でも…