ソフト・シンセ

UVIから16ボイス・アナログシンセを元にしたMission 6がリリース

UVIから、16マルチティンバー/16ポリ仕様のアナログシンセを元にしたソフト音源、Mission 6がリリースされた。8月8日までの発売記念価格は6,000円(49ドル)で、以降は通常価格9,500円(79ドル)。同社Falconもしくは無償のUVI Workstation上で使用できる。…

UJAM Usynth Deluxe レビュー:シンプルな操作体系を備えるネオソウルやR&B向きのソフト・シンセ

シンプルな操作性の高品質なプラグインを数多く開発するUJAM。そのシンセサイザー系プラグインUsynthシリーズに、新しくUsynth Deluxeが追加された。 レビュー&テキスト:SPENSR 25種類のリズム・パターンと111種類の音色を88種類のエフェクトで加工できる …

ソフトシンセOmnisphere 2が期間限定で28%オフ。さらに拡張音源の割引クーポンも付属

ソフトシンセSPECTRASONICS Omnisphere 2の日本限定価格プロモーションが開始された。 全国の楽器店やMIオンラインストアで、Omnisphere 2のパッケージ版(通常版/アップグレード版)が28%オフで購入可能。また、通常版にはOmnisphere拡張音源Sonic Extens…

SOFTUBE Model 82 Sequencing Mono Synth 〜シーケンサー&アルペジェーターを搭載したモノシンセを再現

SOFTUBEより、ソフト音源Model 82 Sequencing Mono Synth(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格12,200円/7月31日までのイントロ価格9,730円)がリリースされた。 Model 82 Sequencing Mono Synthは、1990年代のアナログ・シンセ・リバイバルに…

ハリウッドEASTWEST初のソフト・シンセ=Forbidden Planet提供開始

ハリウッド仕込みの高品位なオーケストラ音源で知られるEASTWESTから、初のソフト・シンセとなるForbidden Planetがリリースされた。同社年間サブスクリプション・サービスであるComposerCloud Plus(年間28,878円/期間限定価格)では既に提供開始。単体ラ…

AVID GrooveCell&SynthCellレビュー〜最新Pro Toolsに付属するインストゥルメント

TSUTCHIE この4月、AVID Pro Toolsの最新版がリリースされると同時にラインナップの刷新があり、その内容が理解できるまでユーザーの間ではちょっとざわついた感も見かけました。自分はちょうどライセンスの更新時期が近付いており、どうなるのかとだいぶド…

ARTURIA V Collection 9 〜 Korg MS-20 V、SQ80 Vが追加され、合計32種類のソフト音源をバンドル

ARTURIAから、32種類のインストゥルメントを収録したソフト音源バンドル、V Collection 9がリリースされた。Mac/Windows対応で、スタンドアローンもしくはAAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 Korg MS-20 VとSQ80 V 新たに追加されたインストゥルメントは…

ARTURIA Analog Lab V、単体発売〜V Collectionの2,000音色をスタンバイ

ARTURIAから、ソフト音源バンドルV Collectionに収録されているソフト・シンセ/音源のAnalog Lab V(オープン・プライス:ライセンスのみの販売)が単体発売された。Mac/Windows対応で、スタンドアローンもしくはAAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 2音…

期間限定で32%オフ 〜 REVEAL SOUND Spireスプリング・セール開催

世界中のプロデューサーから定評のあるソフト・シンセ REVEAL SOUND Spire(25,300円)を、期間限定で特別価格17,204円(32%オフ)で購入できるセールが開催された。セール期間は4月末日まで。 セール期間:2022年4月15日(金)13:00 〜 4月30日(土)23:5…

NI&IZOTOPEがグループ会社名SOUNDWIDEを発表。期間限定でプラグイン無償提供や割引キャンペーンも

NATIVE INSTRUMETNSとIZOTOPEは、両社のグループ会社名SOUNDWIDE(サウンドワイド)を発表した。2021年3月に提携した両社に、PLUGIN ALLIANCE、BRAINWORX、SOUND STACKSが加わり、ミュージシャンの制作活動を支援するグループ会社として各ブランドを統率して…

KORGがハードウェア・シンセWavestateとOpsixのソフト版をリリース

KORGより、ソフト・シンセWavestate Native(19,900円/トップ画像)とOpsix Native(19,900円)が発売された。どちらも同社がハードウェアとして発売している製品のソフトウェア・バージョンで、前者はWavestate、後者はOpsixが元になっている。4月5日ま…

255機種のシンセ/リズム・マシン音色を収録したバンドル、UVI Vintage Vault 4が登場

UVIから、同社のFalconもしくはUVI Workstation(無償)をエンジンとして使用するソフトウェア・インストゥルメント集、Vintage Vault 4が発売された。導入価格として、2月20日まで48,000円(UVIストア価格:399ドル/ユーロ)、以降は72,000円(UVIストア…

IK MULTIMEDIAのソフト・シンセ音源Syntronik 2が発売

IK MULTIMEDIAのシンセサイザー音源、Syntronikがバージョン2へとアップデートした。Mac/Windows対応で、AAX/AU/VST2/VST3またはスタンドアローンで動作する。同社のSampleTank 4(v4.1.5以降)の拡張音源としてロードすることも可能だ。 Syntronikは、高度…

IK MULTIMEDIAのソフトを網羅したバンドルTotal Studio 3.5 Max、インストゥルメントに特化したTotal VI Maxがリリース

IK MULTIMEDIAから、バーチャル・インストゥルメントのSampleTank 4 Maxや、ミックス/マスタリング・ソフトのT-RackS 5 Max、ギター/ベース用エフェクト&アンプ・ソフトのAmpliTube 5 Maxなどを収録した最上位バンドルの最新版、Total Studio 3.5 Maxがリ…

ボトムを増強して温かみをプラス。アナログ・モデリングを追求したソフト・シンセTONE2 Saurus 3

複数のアナログ・シンセを丁寧にモデリングし構築したソフト・シンセ、TONE2 Saurusがバージョン3へと進化。価格は通常11,880円(為替レートによって変動)だが、9月15日までリリースを記念して40%オフで販売される。Saurus 2のユーザーは無償でアップデー…

初心者でも扱いやすい新発想のソフト・モジュラー・シンセ「AAS Multiphonics CV-1」レビュー

Multiphonics CV-1(以下CV-1)は、APPLIED ACOUSTICS SYSTEMS(以下AAS)の製品。AASと言えば、筆者も愛用する物理モデリングを採用した新しい発想のソフト・シンセChromaphoneやStrum GS-2があります。そんなAASのソフト・モジュラーということで、期待を…

新たに3モデルを追加したソフト・シンセ・コレクション、Korg Collection 3がリリース

KORGは、同社のシンセサイザーをソフトウェアで再現したMac/Windows対応のソフト・シンセ・コレクション、Korg Collection 3(バンドル通常価格:43,890円/税込。8月12日まで発売記念セール価格:32,890円/税込)をリリース。今回のアップグレードにより…

パワフルなモジュレーション&エフェクトによる音作りが簡単に行えるソフト・シンセKROTOS Concept 2

Dehumaniser 2やWeaponiser、Igniterなど、サウンド・デザイン分野で活躍するソフトウェアを開発してきたKROTOSから、パワフルかつシンプルな操作性のソフト・シンセ=Concept 2が発売された。通常価格14,850円(税込)のところ、7月20日 14時までイントロ・…

アレンジに沿ったフレーズを自動生成するソフト・シンセ、BEYRON AUDIO Altron

フィンランドのソフト・シンセ・ブランド、BEYRON AUDIOより、サンプル・ベースのソフト・シンセ、Altron(33,000円/税込、6月28日までのイントロ・プライス:11,000円/税込)がリリースされた。NATIVE INSTRUMENTS Kontakt 5もしくは無償配布されているK…

「XHUN AUDIO LittleOne」人気モノシンセを4ボイス化したソフト音源

フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのはフランスに拠点を置くブランドXHUN AUDIOのソフト音源、LittleOneです。LittleOneは、往年のアナログ・シンセに搭載されたオシレ…

1980年代の6ボイスDCOシンセを再現したSOFTUBE Model 84 Polyphonic Synthesizer

SOFTUBEから、1984年に誕生した6ボイスDCO機を同社のモデリング技術によって再現したソフト・シンセ、Model 84 Polyphonic Synthesizer(オープン・プライス:Music EcoSystem STORE価格15,900円/税込、イントロ・プライス9,900円/税込)がリリースされた…

アディティブ方式を追加し4種のエンジンを備えたソフト・シンセARTURIA Pigments 3

ARTURIAから、ソフト・シンセPigmentsの最新版、Pigments 3(オープン・プライス)が4月下旬に発売となる。Mac/Windowsに対応し、スタンドアローンのほかAAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 発売を記念したINTRO版は、Pigments 3(フル・バージョン)の…

ゼッド「Inside Out(feat. Griff)」のオーガニックなシンセ・リードを作る!〜洋楽ヒット曲に学ぶシンセの音作り

Kポップからヒップホップ、R&B、ロック、EDMまで幅広いヒット曲のシンセを例に挙げ、ソフト・シンセを用いた音作りをサウンド・デザイナーのBlacklolitaが解説します。最近はストリングスや打楽器など、生楽器にインスパイアされたシンセが増加中。ここではE…

ジャスティン・ビーバー「インテンションズ feat. クエイヴォ」のバブル系シンセ・プラックを作る!〜洋楽ヒット曲に学ぶシンセの音作り

Kポップからヒップホップ、R&B、ロック、EDMまで幅広いヒット曲のシンセを例に挙げ、ソフト・シンセを用いた音作りをサウンド・デザイナーのBlacklolitaが解説します。今回は、人気曲であるジャスティン・ビーバーの「インテンションズ feat. クエイヴォ」(…

ブリング・ミー・ザ・ホライズン「オベイ」の攻撃的アシッド・シンセを作る!〜洋楽ヒット曲に学ぶシンセの音作り

Kポップからヒップホップ、R&B、ロック、EDMまで幅広いヒット曲のシンセを例に挙げ、ソフト・シンセを用いた音作りをサウンド・デザイナーのBlacklolitaが解説。続いては、筆者が最も好きなロック・バンドでもあるブリング・ミー・ザ・ホライズン。最近はシ…

ポスト・マローン&スウェイ・リー「サンフラワー」の肉厚シンセ・ブラスを作る!〜洋楽ヒット曲に学ぶシンセの音作り

Kポップからヒップホップ、R&B、ロック、EDMまで幅広いヒット曲のシンセを例に挙げ、ソフト・シンセを用いた音作りをサウンド・デザイナーのBlacklolitaが解説。今回は、映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の主題歌でもおなじみ、ポスト・マローンと…

ザ・ウィークエンド「ブラインディング・ライツ」の80'sシンセ・リードを作る!〜洋楽ヒット曲に学ぶシンセの音作り

Kポップからヒップホップ、R&B、ロック、EDMまで幅広いヒット曲のシンセを例に挙げ、ソフト・シンセを用いた音作りをサウンド・デザイナーのBlacklolitaが解説。昨今ポップスでも80'sサウンドをよく聴きますが、ここではザ・ウィークエンド「ブラインディン…

BLACKPINK「Kill This Love」のオールラウンダーなシンセ・ブラスを作る! 〜洋楽ヒット曲に学ぶシンセの音作り

Kポップからヒップホップ、R&B、ロック、EDMまで幅広いヒット曲のシンセを例に挙げ、ソフト・シンセを用いた音作りをサウンド・デザイナーのBlacklolitaが解説します。まずは4人組ガールズ・グループBLACKPINKのヒット曲、「Kill This Love」(『KILL THIS …

洋楽ヒット曲に学ぶシンセの音作り 〜音作りに使用するソフト・シンセを紹介

ソフト・シンセは近年の音楽制作において重要なツールの一つであるが、“あの曲のシンセ音が出したいのに、なかなかうまく作れない!”“付属プリセットから目的の音に近いものを選んで調整してはみたけど少し違う……”といったことはないだろうか? この特集では…

UVI、4パートの弦楽器系サウンドがシーケンスを奏でるソフト音源Quadra : Muted & Harmonics

UVIから、4パートのインストゥルメントとシーケンス・デザイナーを組み合わせたソフト音源、Quadra : Muted & Harmonics(16,500円/税込、発売記念価格11,000円/税込:国内セールスパートナー価格)がリリースされた。無償提供されているUVI Workstation …

SOFTUBEプラグイン30種のバンドル・パッケージVolume 5発売。収録製品からのアップグレードも

SOFTUBEから、30種ものプラグイン・エフェクト/インストゥルメントを収録したバンドル・パッケージVolume 5(89,900円/税込、イントロ価格62,900円/税込)がリリースされた。Volume 1〜4や収録プラグインからのアップグレード・パスも用意される(9,900円…

IK MULTIMEDIAのソフトウェア製品を網羅するバンドルTotal Studio 3 Max。4月下旬にボックス版もリリース

IK MULTIMEDIAから、Mac/Windows対応の主要ソフトウェアのほとんどを収録したTotal Studio 3 Maxが発売された。 2020年末にリリースされたばかりのAmplitube 5 Maxをはじめ、T-Racks 5 MaxおよびT-Racks Leslie、Sunset Sound Studio Reverb、Space Delay、T…

SEMモジュール×8のモンスター・マシン=OBERHEIM 8 Voiceを再現したソフト・シンセGFORCE OB-E

GFORCEから、OBERHEIMのアナログ・シンセサイザー、8Voiceを再現したソフト・シンセ、OB-E(オンライン・ストア価格:21,190円+税)がリリースされた。Mac(INTELチップ)対応で、スタンドアローンのほかAAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 GFORCEはさま…

UVI、Memorymoogの改造機を元にしたソフト・シンセPX Memoriesをリリース

UVIから、ソフト・シンセPX Memories(8,000円+税、1月31日までイントロ価格5,000円+税)がリリースされた。同社Falconまたは無償提供されているUVI Workstation上で使用できる。 PX Memoriesは、38,000以上のサンプルから構成。そのサンプル元となった LA…

「ROLI Equator2」製品レビュー:MPEによって多彩な音色変化を生み出すソフトウェア・シンセサイザー

ROLIのソフトウェア・シンセサイザー、Equator2が登場。前バージョンのEquatorはその多次元なサウンドに多くのトップ・クリエイターたちが驚かされました。同社のMPEデバイスSeaboardに最適化されたEquator2ですが、MPE非対応の他社MIDIデバイスにもフレキシ…

UVI、イタロ・ディスコの名機を元にしたソフト・シンセProgram 24を発売

UVIは、1980年代のイタロ・ディスコ・サウンド全盛期に登場したシンセSOLTON Programmer 24と同社の音源モジュールSM100を元にしたソフト音源、Program 24(8,00円+税、12月14日までの発売記念価格5,000円)をリリースした。UVI Workstation(無償)もしく…

「SOFTUBE Statement Lead」製品レビュー:90種類の波形を収録するリード系音色に注力したソフト・シンセ

MK ハイクオリティで高音質なソフトウェアを開発するSOFTUBEが、リード系サウンドを得意とするポリフォニック・ソフト・シンセ、Statement Leadをリリースしました。Mac/Windowsに対応。AAX/AU/VSTプラグインとしてDAW内で動作します。 2系統のオシレーター…

SONICWIREで振り返る2020年の注目ソフト

ソフト音源やプラグイン・エフェクト、サンプル・パックやシンセ・プリセットを収録するライブラリー、そしてDAWまで、音楽制作にかかわるソフトを総合的に取り扱うダウンロード・ストア=SONICWIRE。10月の時点で取り扱い製品数は15,000以上、サウンド総数…

SOFTUBE Modularのモジュールとして同社ソフト・シンセ3種が対応

SOFTUBEは、同社のソフト・シンセ3種=Statement Lead、Monoment Bass、Parallelsの主要セクションが、Eurorackモジュラー・タイプのソフト・シンセModular用モジュールとして新たに使用できることを発表した。 これに伴い、10月末まで最大60%オフとなる「M…

アナログ・テープで処理したサウンドを備えるHEAVYOCITYのシネマティック・テクスチャー音源、Mosaic Tape

HEAVYOCITYは、アナログ・テープ処理済みのソースを用いたソフト音源、Mosaic Tapeをリリースした。価格は12,540円+税(現地価格99ドル。価格は為替相場によって変動)。10月26日まで発売記念として20ドル分の割引が適用される。 作曲家の創造性をかき立て…

UVIがソフト・シンセ/サンプラーFalcon 2.1をリリース。エフェクト/イベント・プロセッサーなどを増強。記念セールも実施

UVIがフラッグシップ・ソフト・シンセ/サンプラーFalconのアップデート・バージョン2.1のリリースと、それを記念したセールの実施を発表した。 エフェクトの追加やファクトリー・プリセットの拡充、新たな機能追加も Falcon 2.1では、発振音を生み出すFeedb…

SOFTUBEからモノシンセの名機をモデリングしたModel 72 Synthesizer Systemが登場

SOFTUBEから、著名なモノフォニック・シンセをモデリングし、さらに追加機能まで用意したModel 72 Synthesizer Systemがリリースされた。通常価格15,900円(税込)のところ、10月29日までイントロ・プライスとして9,900円(税込)で購入が可能だ。 Model 72 …

EVENTIDEからカオス・ジェネレーターを搭載するポリフォニック・ソフト・シンセ、Generateが登場

EVENTIDEから、オシレーターにカオス・ジェネレーターを搭載するポリフォニック仕様のソフト・シンセ、Generate(オープン・プライス:市場予想価格15,000円前後+税)がリリースされた。10月19日(土)まではスタートアップ・キャンペーンとして9,800円+税…

SOFTUBEからリード系シンセ・プラグインStatement Leadがリリース

SOFTUBEから、リード系ポリフォニック・ソフト・シンセ・プラグインのStatement Lead(オープン・プライス:市場予想価格9,900円前後/税込)がリリースされた。10月1日までイントロ価格の8,900円(税込)で販売される。Mac/Windowsに対応し、AAX/AU/VSTに…

NATIVE INSTRUMENTS、Komplete 13を発表。Guitar Rig最新版などを収録

NATIVE INSTRUMENTSは、同社のソフトウェア・バンドルKompleteの最新版、Komlete 13を10月1日にリリースする。ラインナップは下記の通り(価格は税込)。Komplete現行バーションのユーザーにはアップグレード版やアップデート版も用意される。Mac(macOS 10…

H2は、ソフト・シンセに夢を見るか?

H2 新旧さまざまなハードウェア・シンセに精通し、その知識を生かしたレビューを本誌でも数多く寄稿している音楽家/ライターのH2。氏は、近年進化を続けるソフト・シンセをどう見ているのであろうか? ここでは1990年代から現在までのソフト・シンセの流れ…

Bitwig Studioで拡張するソフト・シンセの世界

荒木正比呂 BITWIGが手掛けるDAWソフト=Bitwig Studio。モジュラーの発想を取り入れたユニークな制作環境で、先ごろバージョン3.2に進化を遂げました。その使い手としても知られるのが、コンポーザーの荒木正比呂。なんでも、手持ちのソフト・シンセの可能…

NATIVE INSTRUMENTS、トラップ/ヒップホップ向けのシンセ・サウンドを収録したCloud Supplyを発売

NATIVE INSTRUMENTSは、トラップ/ヒップホップ/グライム/ドリルなどのプロダクションに適したシンセ音色を備えるソフト音源、Cloud Supply(6,000円+税)をリリースした。 Nebular Traps Melodicと銘打たれたCloud Supplyは、グラミー賞受賞プロデューサ…

IK MULTIMEDIA、EDM向けのSampleTank 4拡張音源Hitmaker: EDMをリリース

IK MULTIMEDIAは、SampleTank 4向けの拡張音源、Hitmaker: EDM(5,990円/税込)をリリースした。 1.6GB超の容量に、100種類の新規インストゥルメントと50種類のMIDIループを収録。400種類以上のボーカル素材やベース、リード、パッド、リズムなど、最新のダ…

テクスチャーやアトモスフィアなど変化を伴う持続音を得意とするUVI Droneが登場

Drone(15,000円+税:6月16日まで発売記念価格10,000円+税)は、テクスチャーやアトモスフィア・サウンドなど、変化を伴った持続音を得意とするソフト音源。同社Falconまたは無償のUVI Workstation上で動作する。Falcon/UVI WorkstationはどちらもMac/Wind…